2016年01月20日
昨日のことです。i-phoneがなりました。
見るとディーラーからです。
出るといつものフロントS氏です。
嫌な予感が走りました。
「どうもSです。先日のヘビーデューティーのシートクッションですが、本国在庫切れです。」
「どうなんですかね?作られる可能性はありますか?」
と私
「注文出して、本国の回答待ちですね。」
とS氏
自分が買って二年、狭いところでの乗り降りが多いので早くヘタってしまったようです。
標準タイプを購入して果たして持つのだろうかという疑問が沸いてきます。
何はともあれ、本国の回答を待ちましょうというところです。
Posted at 2016/01/20 23:58:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月19日
ガストで部品商と話しているとき、ふと
「明日休みだから、オイル交換に行こうかと思ってるんだ。」
と何気なくいったのでした。
すると部品商が
「どこでオイル交換するの?」
と聞くので
「いつものオートバックスだよ。このままのインターバルで行くと、初夏にかかるから、40番入れよう かと思うんだけど・・・」
「何?40番!」
「えっ変かな?」
「今時、40番なんてオイル使うディーラーないよ!いつの時代のオイル番手よ!」
と部品商に笑われてしまいました。
確かにBMWや国産各社の指定オイルは、20番ですし、ボルボもディーラー指定は、30番です。
「あのさ。そりゃ最新の公差で作られてるエンジンなら、その番手じゃなきゃまずいだろうけど、この 手のエンジンは、設計が古いんだから、タダですらオイル食わせてるんだから、心配だよ。」
「オマエ、古いな。」
と言われてしまいました。
ヤツに言われてもポリシーを変えるつもりはなく、実際今日入れたオイルは40番です。
Posted at 2016/01/19 20:51:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月19日
私は、東京出身ですが、仕事の都合上、雪国通いが多かったので、あまり雪道の運転は苦にならない方なのですが、同じ地域の出身の方々は、意外と嫌がります。
昨日のこと、朝、i-phoneがなりました。
見ると部品商です。
「今日会社休んだから、ガストどう?」
なんだヤツは、会社休んだのか!
まぁいいやとりあえず待ち合わせの時間にガストに行くと、ヤツがレガシィで現れました。
ヤツのせがれの車です。
「あれぇなんでレガシィなの?」
「俺、フィールダー返してしまったから、スノー付いてるのこれだけなんだ。」
「そう、先に入って待ってるよ。」
駐車場にレガシィを収め、ヤツがやってきました。
「なんだよ根性ねーなぁ。休みにしちまったんだ?」
と私
「いやオマエ、オレが会社までたどり着けると思うの?クルマ返したのがこんなに効くとは思わな かったよ。」
「なんで?」
「オマエニュース見た?田園都市線は、各駅停車のみの運転だろう?そのせいで乗客があふれて
駅にも入れない状態になっているんだよ。部下のたまプラの奴が、駅にも入れないって連絡が あったよ。」
「へぇそうなんだ。そういえば俺も通勤電車乗らなくなって随分立つが、そんななんだぁ!」
「有給あるから今日は休んでも大丈夫」
そうか交通でも麻痺しなくても電車が間引きされるだけでも会社に行けなくなるのかと思いました。
地方だと大雪では、交通が止まるけど、首都圏では、間引きされるだけでパニック状態なのかと改めて感じさせられました。
雪の量は、北から比べれば絶対量が少ないとは言え、与える影響は恐ろしいもんだということまざまざと見せつけられました。
やはり人口の集中というのは、まずいことなんだと思いました。
Posted at 2016/01/19 20:03:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月16日
自分は普通のことと思っているのですが、自分で購入したクルマの助手席に乗る人は、少ないと思っているのです。
ウチの家族がそうですが、運転席以外に座りたがるため、自分が運転することが、当たり前になっているのです。
今日は、同乗者が部品商なので、
「なぁ悪いけど、V70運転してくれない?俺、うちの車の助手席乗ったことないから、乗ってみたいん だよ。ほら、オフクロが助手席を絶賛してるから、試してみたいのよ。」
「いいよ!」
ヤツは、運転好きなのです。
キーを渡し、助手席に座りました。
第一印象は、
「あっ運転席ヘタってる。」
運転席側の座面は、尻だけ穴に入り込んでる感じなのです。
部品商も気がついたらしく
「シート、落ち込んでるぜ。」
私が、
「シートリフターでごまかしてよ。」
と言って、バイク屋からの帰路につきました。
「シート交換したら?」
と部品商。
「そうだな、しかし中古じゃすぐにダメになるからなぁ 中古じゃ意味ないだろう。この前ブログで死 ぬまでベストを尽くす宣言しちゃったからな。あとでディーラで価格調べて、新品を購入することに するよ。」
「部品分割どうなっているかな?」
と私
「上手く分割されてるといいな。」
と部品商。
ヤツを下ろすとすぐにディーラーに向かいました。
実は、ヤツの家から、ディーラーは2kmも離れていないのです。
ディーラーに着くといつもの通り、S氏が相手をしてくれました。
「座面ですか?そんな作業したことないっすよ。普通のお客さんは座布団とかで誤魔化しちゃいま すもん。」
「いやぁ本当は、サスを直そうかと思っていたんだけど、乗り心地に直接影響するもんだからねぇ
それに中古品じゃ、また同じ目に遭うんじゃないかと思うんですよ。常識的に考えて解体車じゃウ チのクルマより走っている車が圧倒的でしょうから・・・」
「それはいい考え方ですね。調べてみましょう。」
と言ってEPCに向かって調べてくれました。
「座面二種類ありますね。標準タイプは日本在庫ありです。」
「違いと値段は?」
「違いは、ヘビーデューティー仕様か、標準かですね。値段は、36000円と46000円、高いほう がヘビーデューティーですね。どうします?」
とS氏
「面白いから、ヘビーデューティーの方を頼みます。」
「日本に在庫がないので、来週確認して連絡します。」
予定では、サスを組む予定でしたが、先送りにしてシートを先に直そうと考えています。
Posted at 2016/01/16 20:54:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月16日
今日は、いつもと違ってガストでミーティングではなく、バイク屋のアウトレットを見に行きました。
部品商は、恐ろしいことにここ20年ほどのバイクは、ほぼ知らないのです。
ですから、現車を見ないでオークションに参加しているというなんという大胆なヤツなのでしょう。
実感を掴んでもらいたく一緒に出かけたのです。
自分は、先日から書いているとおり、ホンダのVTZか、スパーダに狙いを定めているので、手頃なものがないか物色に行くつもりでいました。
この時期は、いくら暖かいとはいえ、真冬ですから、在庫は豊富にあると踏んでいたのです。
部品商自宅にV70で迎えに行き、そこから30km弱ほどの道のりを走り始めました。
道すがら
「この前のSRV結構値段上がってるみたいよ。」
と私が部品商に告げると
「本当?」
と言って、i-phoneを助手席で見始めました。
まぁいつもの通り、よもやま話をしていたのであっという間のドライブでした。
現地に着くやいなや、すぐに展示場に向かい品定めを始めました。
改めて到着して眺めてみると、意外と250ccクラスの在庫がないのです。
ボルティー、ビラーゴ、FTR、TWはあるのですが、SRVやVTZは一台もなくて落胆しました。
「あんなに売れていたのに・・・」
私はつぶやいてしまいました。
部品商も
「ビラーゴやマグナじゃしょうがない。」
実態がわかったので、今後はネットオークションで集中的に探す予定です。
Posted at 2016/01/16 20:14:28 | |
トラックバック(0) | 日記