• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

土曜日は、社会科見学

 いつもいつもなのですが、私の行動を見ているかのように部品商からのメールは、休もうかなって思っている所に来るのです。

 今日も昼前で、
 「ちょっと早いけれど、お昼にしようかな?」

 と思っている時にi-phoneのメールを知らせる着信音がしました。

 読んで見ると

 「SRV値段が入った。売主の思うツボ」

 これは二週間ほど前から目をつけていた緑のSRVのことだというのはわかっていました。

 私自身は、この売主の文章の感じからあまり乗り気ではなかったのですが、何故か部品商は、ご執心なのです。

 あまりだったので、

 「明日、屑屋行ってみてみるよ。」

 と返信しました。

 屑屋というのは、神奈川圏最大級のバイク屋のジャンクヤードのことで、私たちは、”屑屋”と呼んでいるところなのです。

 もうしばらくバイクをやめてるので行ってなかったのですが、あまりに部品商が熱心にバイクを欲しがるので、相場確認に行こうと思ったのです。

 すると、

 「明日行くの二時過ぎにして!俺も行く。」

 と返信が来ました。

 いつものミーティングとは違い、今回は実車を見にく社会見学となりました。

 どんな結果になることやら・・・・・
Posted at 2016/01/16 00:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月14日 イイね!

ギャランシグマの魅力。

 先日書いた我が青春のギャランシグマの中で、具体的になぜ好きなのか書いていなかったので、あの文章の次に書こうと思っていたのですが、電撃的な入電があって、すっかり書く気が失せてしまったので、気を取り戻すまでに時間がかかってしまったのです。

 なぜあのクルマが好きかというと第一は、そのスタイルにあります。

 特に初期型の丸型4灯のヘッドライトは、当時欧州からのSAE規格のハロゲンランプが輸入され始めた時期で、これのどれを選ぶかによってカットが微妙に違うので、表情が変わるという楽しみがあるのです。

 シビエの4灯タイプを入れると、イン側とアウト側でそれぞれカットが違うので、表情を変えることができるのです。

 不思議なもんでボッシュのクリスタルシリーズを入れると、カチッとした印象になるので、クルマがシャープに見えるのです。

 ちなみにですが、一台目の茶色のスーパーサルーンには、シビエの四灯タイプのロー・ハイカットに白色H4を入れ、イン側ハイビームは、素通しスポットカットにイエローバルブを入れていました。

 これは完全違法改造なのですが、霧でのダートラ伴走では非常に便利でした。

 二代目のGLXは、シルバーという色もあって、ボッシュのクオーツを入れていました。フロントの円ブレームを取り外し、ジュージアーロのスカッキエーラにミシュランのXZXを組み合わせると、全く無国籍なカッコの良さでした。

 昔教えてもらったのですが、ボディーが直線的というのは、プレス技術が向上がなくてはできないデザインだそうです。

 その時、その人から、

 「なぜ昔の車は丸いかわかる?」

 と質問されたのでした。

 若い頃の話ですから、当然わからないと答えると、

 「プレスっていうのは、簡単に言えばそれほどキレの良くない刃物で、物を切るということを考えれ   ばわかるよ。
  切れない刃物でモノを切るというのは、切り口がきれいにならないのよ。自動車の車体は、鋼板   で出来てるわけだから、切ったあとが波打つ。
   しかし、より強くプレスすると素材が変形する前に形が切れているというわけだよ。
   昔は、プレスの技術が高くなかったから、打ち抜いた時点から、波打つ。
   そのつじつまを合わせるのに丸いほうが、合わせやすいの。鉛やハンダを盛って整えやすかっ   たから、だから昔のクルマの塗装をはがすと、その痕跡がいっぱいあるんだよ。」

 いつぞやBMWイセッタのレストアしてる時に古い塗装をはがしてみると、いたるところに修正跡があって驚いたものです。

 また、後に行っていた会社は、産業機械を専門に扱う商社だったため、プレスの話もよく聞きました。

 「プレス機が、いくら良くても打たれる素材が良くないとダメなんだよ。
  鉄というのは、炭素の含有量が1パーセント違うだけでも鉄の硬さの性格が全く変わってしまうの  よ。だから日本のコイル(自動車用鋼板)は、初期の頃プレスパーツの歩留まりがものすごく悪   かった。
  でも、高炉での、原材料の混ぜ方、温度管理を日本流に改善したら、飛躍的にコイルの材質が向  上したんだよ。だから今でも(当時)韓国や中国は、日本からコイルを買ってるんだぜ。」

 そういう意味では、ちょうど国産のデザインが変わり始める節目であったと思うのです。

 あの時のアコードやブルーバード、コロナ、カリーナなど折り紙細工みたいなクルマが多かったのですが、その中でもギャランシグマは、適度な構成だったと思っているのです。

 そして内装、ダッシュパネルは、天地が低く、横長のメータで、ガラスに薄くブロンズ調の着色がされていて、おしゃれなのです。

 シートは、何とも言えないちりめん状の生地が、スーパーサルーンに採用されていて、当時のMX20のマーク2に似た生地なのです。

 この生地は、なんでも大変高価だそうで、現在では一般車には残っていませんが、宮内庁向けセンチュリーには、未だに用意されているそうです。

 そんなお金のかかった車は、もう出ないでしょうし、メーカーも嫌がるでしょうから、残っている車を探して、見せていただくしかないのです。

 私の茶色のほうは、まだMCA80エンジンで、排ガス処理が、シルバーのジェットバルブがつく前のエンジンなのですが、これが技術の未熟さで、エキゾーストマニホールドにサーマルリアクターがついていたのですが、これが問題だったのです。

 サーマルリアクターと言うと複雑に聞こえますが、蓄熱して燃え残ったガソリンをエアポンプから来たエアーと混ぜて完全燃焼させるシステムで、エキソーストマニホールドの内側に薄い板がついているのですが、マニホールドとは、溶接で止まっているのです。

 これが私の車では、溶接が悪く、脱落しているのです。

 これが悪いと、冷間時異音を発するのです。

 この音は、ガ行全ての音混ぜたような凄まじい上に、車外で聞くと、耐えられない音です。

 しかし、薄板が熱せられると膨張して、ぴたっと止まるので走行中は、全く問題がないという故障なのです。

 このときM島さんにアドバイスを求めたら、

 「車の値段が値段だし、何も完璧にして乗るものでもなかろう。」

 と言われました。

 この時、初めて修理代とのバランスというのを初めて認識したのです。

 ちなみにこの車の買値は、3万円、マニホールドは、6万8千円だったと記憶してます。

 まあズッコケの初自分専用車の結末は、こんな感じでした。
Posted at 2016/01/14 22:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月13日 イイね!

サスペンション修理計画


 

名称が入っているものを交換の予定です。

 ショックは、ビルシュタインの物に交換の予定。

 そのうち5のサポートプレートと6のスプリングシートは、社外品をつける予定です。
 
 あとは、家族をごまかすためのベストな時期を検討することです。
Posted at 2016/01/13 23:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月13日 イイね!

改めて決心!死ぬまでベストを尽くすこと!

 今日V70クラッシックを見に行き、改めて”死ぬまでベストを尽くす”決心をつけました。

 285を買うとき、助手席のメインパッセンジャーであるオフクロに

 「次、何が乗りたい?」

 ときいたら、迷わず、

 「ボルボ!」

 と言われ、850から、V70まで探した結果、今のボルボを購入したのですが、殊のほかオフクロは、285系ボルボがお気に入りのようなのです。

 となると、やはり新車のコンディションに近づける努力をしなくてはならないと決心せざるを得ません。

 そこで”死ぬまでベスト”の第一弾は、足回りリフレッシュです。

 既にコントロールアーム、タイロッドエンド、タイロッドは交換したので、いよいよストラット頂部に手を付けようかと思っています。

 そこでいつものディーラーのフロントS氏に電話をして、細かいブッシュ類の価格を調べてもらい、一覧にしてもらいました。

 まだ見てないのですがこれから夜な夜な計画を練っていきます。

 一体いくらで仕上がるのか?
Posted at 2016/01/13 00:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月13日 イイね!

衝動買いしてしまった。

 今日V70クラッシックを試乗して、事務所に入り、着座すると、ノベリティーの棚が目に入りました。

 遠目で眺めているとその中に”特価500円と書かれたものを発見!




 使いもしないエコバックを買ってしまった。
Posted at 2016/01/13 00:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34 56 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 19 202122 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation