• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

また球切れ。しかし球切れに気がつくのは、夕方ばかり・・・・

 今日の夕方なんとなくV70で、走っていると前の車に映ったうちのクルマのライトの映り方がおかしいことに気がつきました。

 急いで路肩に止めると、フォグの右が切れています。

 電球切れのインジケーターは、本来オプション装備のフォグランプが切れたことは知らせてくれず、切れた珠の種類を確認するためにディーラーへ電話を入れました。

 最初出てきたのは、顔なじみの営業マンでしたが、こっちから、

 「285のフォグ電球何使ってるかわかるかい?まぁわかんないだそうねぇ。ちょっと調べて教えてく  れるかなぁ。近所の量販店で電球買って直すから。」

 「ご推察の通りです。おりかえしで電話します。」

 しばらくしてメカさんから電話が来て、球を購入、明るい時間に交換作業を・・・と考えたら明日は台風が来るから、延期ですね。

 しかし、ブログを書くのにネタの尽きないクルマだなぁ。
Posted at 2016/08/28 21:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

アイコス到着。私は喫煙家ではないのですが、購入しました。

 先月のガストミーティングでのこと、部品商が、

 「あのさぁ、アイコス手に入らない?」

 と切り出してきました。

 「アイコスって何?」

 「フィリップ・モリスの電子タバコだよ。」

 「オマエ何言ってんだよ?俺タバコ吸わないの知ってるじゃん。」

 そんなことは耳をかさず、話し始めたのです。

 「いやさ、うちのヘビースモーカーだった奴が、みんな乗り換えているのよ。オマエも知ってるNさん  も彼の家の近所のコンビニに頼んだらしいけど予約八番目で、年内ダメなんだってよ。俺も調べ   たんだけどウチから一番近い橋本のタバコショップにたのもうと思って行ったんだけど、いつ入荷  か全く予想できないんだって。オマエ先入観がないだろうから、ちょっと知ってるところに頼んでく   れよ。」

 「ああん?図々しいなぁ。ネットはどうなのよ?ネットは!」

 少し腹立ち紛れに言うと

 「ありゃ苦労しないよ。みんなプレミアがついてる。今だけなんだろうけど、今欲しいからさ。なんで   も名古屋限定の赤は、プレミアム30万だってよ。」

 「わかったけど、期待するなよ。知ってるところに頼んでみるわ。」

 さすがに昔から知ってるタバコ屋はとうの昔に廃業しているので、タバコ屋は知らないので、まっフレキシビリティーの高いことを願って、近所のよく行くコンビニへ行ったのでした。

 「あのぉ電子タバコあります?」

 タバコを吸わない自分は、自信がないので恐る恐る店員に聞きました。

 「タバコフレイバーですか?それとも本体ですか?」

 「あのぉ本体の方なんですけど・・・」

 「ああそれはないですね。いつ入荷するのかわからないので、注文書書いていただけます?」

 「いいですけど。」

 あくまでオドオドしてる私です。

 「色がありまあすがどうします?三色ありますよ。」

 「ええっそうなんですか?大人気だということですよね・・・・・それじゃぁ色は問わないということでお  願いします。」

 「それじゃぁ、当店の4番目になります。到着したら連絡します。」

 といって出てきたものの自信のないモノを注文するというのは、気が気ではありません。

 店から出ると早速やつに電話して注文した旨を伝えると

 「よく注文だけでも受けてくれたなぁ。うちの近所のコンビニ全滅だ。予約すらさせてくれない。」

 それから、2週間、今日になってコンビニから到着したことを知らせてきました。

 すぐに受け取りに行き、急いで部品商に連絡すると、

 「今週忙しいからまた来週にでも・・・」

 なんだそんな程度だったら、急いでいかなかったのに・・・・・

 まっ自分が使うものじゃないから放っておくか・・・・

 
Posted at 2016/08/28 01:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

今日は朝イチから、テール分解。大したことにならず、ほっとしました。

 昨日の帰り道につき始めたストップランプ球切れの表示。




このまま乗っていて、パトロール中のお巡りさんに止められてもバカバカしいので、今朝朝イチから修理に取り掛かりました。

 大事になると恐れていたのは、この前同じ表示が出ていて、バラしてみると電球のバイヨネットマウントのベース部分が長年の経時変化で硬化してしまい、電球の脱落が故障の原因となっていたのです。

 前回、ケチって中古のテールランプアッシーで組んで直したので、もしやと思っていたのですが、今回は、そうならずに済みました。

 オスラム製電球いっこで済んだのは幸いです。
Posted at 2016/08/28 01:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月26日 イイね!

またかぁ この表示、大事にならなきゃいいけどなぁ

またかぁ この表示、大事にならなきゃいいけどなぁ 今日の帰り道、またもやこの表示が出てきました。

 とりあえず近所のホームセンターに行き、電球だけ購入してきました。

 しかし、電球が切れてるだけで済むのかなぁ。

 テールのアッパーを交換することになるのかなぁ

 暗いのでとりあえず明日、明るい時間にばらして確認しなくては・・・

Posted at 2016/08/27 00:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月25日 イイね!

興味ある方いますか?旅客飛行機の末路

 私の友人は、飛行機を飛ばしてメシを食っているヤツがいるのですが、コイツが航空券を送ってくると付き合わされる旅があるのです。

 彼はもちろんクルマも大好きですが、飛行機はさらに好きなヤツで、毎年時間が合うと真夏の頃、旅客飛行機の末路をたどる旅に連れて行かれるのです。





 ここは、アメリカの某所なのですが、旅客機というのは、退役すると人知れずこのあたりの飛行場に集まってくるのです。

 どんな飛行場でもこんな大型機が近づいて駐機させられることはありません。

 向かって左からDC10(元スイスエアー)、747ダッシュ4002機(元カンタスエア)、そして旧塗装のトライスターL1011(ハワイアン航空)が並んでいます。

 このうち、ロッキード事件で有名なトライスターは、使われる見込みがないのでジェットエンジンも開いたままで解体される模様です。
 ここは中古機体の展示場も兼ねていて、売れそうな機体は、ジェットエンジンも密閉されているのです。

 で、機体番号もこの機体の持ち主の番号に変えられます。




アメリカだからといってアメリカの機体ばかりが集まるわけではなく、これは、恐らく元KLMオランダ航空のものと思われます。




 機体といっても古いものばかりが集まってくるものでもないのです。

 この当時は、リーマンショック直後あたりで、余剰となった機体もここで新しい持ち主を待つ事になるのです。

 この機体は、767ですから、恐らく路線で、乗客減少で、退役を余儀なくされているのです。
 機体カラーが当時の最新のカラーリングです。

 また飛行機乗り話によれば、機体の補修履歴でコスト分岐点を超えた機体は、年数が経っていなくてもここへ送り込まれるのです。



 

 同じカラーリングであまり見たことのないモノは大抵が倒産した会社の差し押さえ品だそうです。





 コミューターエア用の小型機は、中古需要が高いので、かなり古い機体でも解体されないのです。

 特に手前にある旧ユナイテッド航空カラーのやつはかなり古いですし、その隣は、トランスワールド系列のカラーリングですから、さらに古いのですが、この手の機体は、アフリカあたりで余生を過ごすことが多いので、結構古くても解体されません。

 ただ、大型機は不況のあおりをモロにかぶるので、解体されてしまうのです。

 その解体の仕方は、ちょっと酷くて写真に撮れませんでした。

 もちろん現役に多い、737あたりだと、操縦席部分をまるまるドアーあたりから切断して、部品として売られていくので、解体場の横に何機も積み上がっていたりしてます。

 飛行機の終末処理なんて、本当に可愛そうなので、この写真を見ると心が痛みます。

Posted at 2016/08/26 00:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 3 45 6
7 8 910 1112 13
14151617 18 19 20
2122 23 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation