• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

先日のブログの車 車種お分かりになりましたか?

 先日のブログでは、室内の写真を出しましたが、なんの車かわかりましたか?

 答えはこれです。


 

TE70のカローラです。

 当時流行っていた逆V字のハンドルとメータークラスターの形状が特徴的ですよね。

 これは、岬あたりの教会の前でスコールが降り出してきたので、みんな慌ててクルマに戻っているところを撮りました。

 この頃は、アメリカ領では、助手席側のミラーはオプションだったので、再度のミラーは最初から付いていません。

サイドマーカーが輸出仕様車らしいですね。

 これはデラックスなので、ゲージもタコが省かれています。

 初めて右側通行で乗ったのが5速マニュアルだったのですが、これ以後海外に行くときは、公費が多いので、出張時には、一度もギアに乗ったことがありません。

 これより小さい車は、乗ったことがありまして、フィラデルフィアで乗った今は亡きGEOディーラーの一番小さい車輸出名は忘れましたが、クルマ自身は、日本の初代スズキカルタスでした。
 かなり前にGEOディーラーはなくなってしまったのですが、今は韓国製アメ車が幅をきかせているようです。

 アメリカは、なんとなくゆったり走っている印象ですが、西海岸はその印象通りですが、東海岸側は、全体的に殺気立っている感じで、非力なカルタスは、本当に困った感じでした。

 またアメリカには、有料道路がないような感じがしますが、東海岸には、○○パークウエイとか○○パイクと名がつくと大抵有料で、25セントを大量に用意する必要がありましたのを思い出します。
Posted at 2016/08/20 02:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月19日 イイね!

一見何気ない写真ですが、実は・・・・・



 一見すると何でもない写真ですが、よく見るとハンドルは左、左前方から対向車が・・・・

 これは何を隠そう私が生まれて初めて右側通行を運転中の写真です。

 今から30ウン年前の写真なのです。

 運転している車種がわかったら、相当な方です。

 しかし、相当飛ばしているなぁ。

 写真を見ると冷や汗が・・・・・・
Posted at 2016/08/19 00:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

懐かしい写真が出てきました。スバルインプレッサWRX-RA

 ひょっとアルバムを見ていたら懐かしいスバルインプレッサを買ったばかりの頃のやつです。



 本当に買ったばかりなのですが、今見るとえらく塗装が低質な感じがします。

 このクルマは、友人Nとさんざん悩んだ挙句このRAを購入したのです。

 ライバルとしては、ランサーレボリュション(まだ数字が付く前のオリジナルバージョン。消して打ち忘れではありません)を考えていたのですが、Nと当時富ヶ谷にあった三菱へ試乗しに仕事が終わってから見に行ったのです。

 ふたりの印象としては、ボディの剛性感がイマイチ我々の感覚に合いません。

 「ギャランのVR4にしようか?」

 とNに言うと

 「重てぇだろう?ピュアスポーツではないよ。R32のGTRで懲りたろう?」

 実はこの前に私はR32GTRに乗っていたのですが、その頃大森のニスモでやらないとどうにも足が不満だったのをNが指摘していたのです。

 重量が重いのも難点で、ブレーキが今ひとつだったというのも大きな不満でした。

 今回の車購入は、ピュアスポーツをということだったのでフィーリングに合う車を買おうという合言葉に車に乗りまくっていたのです。

 「性能だけで言ったらこれだけどな・・・」

 と言いながら、二人共今ひとつ納得していなかったのです。

 「おれ明日、STIに会社休んでいってくるよ。」

 「なんで?」

 「ほら、スバルからインプレッサが出たろう?あれにRAっていうホモロゲ用の車両があるんだよ。普  通のところでは試乗の用意がないから、試してくる。」

 「そりゃいいな。俺は普通のWRXに乗ってみるわ。」

 で、自分はWRXの普通のやつに乗ってきて、それほど感銘を受けなかったのですが、NはRAを絶賛するのです。

 そしてついに購入に踏み切って、納車されました。

 RAはホモロゲ用なので、何も付いていない車だったので、納車の翌週作業を開始しました。

 まず手始めに今はしませんが、バカみたいにデカイワッテージの電球(今でも違法なやつで当時は競技用と言われる代物)に入れ替え、これに合わせてハーネスを弄り、アースポイントを取り直し、電源をバッテリーダイレクトに替え、ついでにパワーウインドーのないRAは、小さいバッテリーだったので、ふたクラスくらいの容量のバッテリーに交換。

 そして標準のWRXについてるオモチャみたいな補助灯をボッシュの165mmに入れ替えてこれにも大きいワッテージに入れ替えて、国産の弱点の電球周りを強化してやりました。



 このクルマは、本当にナンバーがない姿がかっこいいです。

 なぜこんなに電球周りを強化するかというと、Nと一緒に乗るのが夜間で、ヤツの目に合わせると
こういう仕様になってしまうのです。

 その後競技をするわけではないのですから、ラリーメーターとかは要らないと言って、その代わりにオーディオを取り付けてやりました。

 さてこのRAは、クロスレシオのギアボックスが売りものですが、どうもギアのタッチが良くなかったので、シリコン系のギアオイルに入れ替え(この車の前のクルマで実験済みのやつ)ておきました。

 最初から最高速より発進加速を狙っていたので、ちょっと鼻の脂をすり込んでおいたので、料金所からのダッシュでは、ポルシェ911など敵ではありませんでした。

 しかし、直線部に入るとさすがポルシェは、早い!

 ほんのつかの間の幸せのためだけのチューンでしたので、それで満足でした。

 あるときシャシダイで出力を測ると、ギョッとするような馬力が出ていてたまげたものです。

 この車は面白くて、よくデートに使っていたのですが、最初の頃は、横の女が恐怖に震えるのが面白かったのですが、慣れてしまうとへっちゃらになってしまったのは、ちょっと残念でした。

 
Posted at 2016/08/19 00:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

トップギア・クラッシクを見ていてちょっとムカついた。

 イギリスBBCの自動車の番組のトップギア・シーズン2を見ていたところ。

 ダイハツ・コペンが出てきました。

 それを見ていて、いきなり会場に来ていた観客をコペンの席に座らせると

 「乗るときにアホヅラになる」

 といったので、頭にきました。

 お前らの国で、たかだか660ccでそんな立派なライトカー作れないだろ!

 たかがジャイアントみたいな3輪車できないから、日本の軽買ってんじゃないか!

 インプレッサ、ランエボだけが日本の名車じゃねぇ!

 と思わずテレビに言いそうになりました。

身びいきですかね・・・・
Posted at 2016/08/14 21:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

部品商から教えてもらったEクラスのことを質問してみました。

 わが友部品商がこの前

 「あるルートから聞いたんだけど今度Eクラスのディーゼルに直6が復活するらしいぞ。」

 このことは、ブログにも書きましたが、うちの仲間内では、ざわついてる話題なので、メルセデスの営業に

 「今度の213に久々直6のディーゼルが復活するんだって?」

 というと、

 「いや、メーカーからの資料では、3月まではないようですし、現状でも2リッターのディーゼルは、   納期遅れ気味なので、出ないんじゃないですか。」

 という回答でした。

 またコイツしらばっくれたかな?と思ったので、顔見知りの営業に同じ質問をしても同じ回答をしてきました。

 部品商は、信頼できる情報筋からの情報なので、これはスクープかも・・・・・

 なんだかちょっと嬉しくなってしまいました。
Posted at 2016/08/14 20:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 3 45 6
7 8 910 1112 13
14151617 18 19 20
2122 23 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation