• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

うかうかしてたら、やられてしまった。

先日球切れの事を書きましたが、いつもの感覚で、カー用品店でH7電球を購入しましたが、何故購入したかというと、普通のホームセンターだと自動車用電球の品揃えに不安があるからなのです。
しかし、今回偶然にも仕事で資材購入でいつものホームセンター寄ったところ、新設コーナーが出来ており、覗くと自動車用品コーナーが拡張していて、よせばいいのに電球の品揃えも確認すると同じH7が、300円以上安いではないですか!
これからは、電球はホームセンターで購入するようにしようと固く誓ったのでした。
Posted at 2016/10/27 21:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

ちょっと今回は、雰囲気が違う部品商とのミーティング

土曜日の朝、既に8時から動いていた私のi-phoneに例により、メールが入って来ました。
「ガストミーティングどう?今日?」
部品商からです。
どいうわけか、毎回開始時間が入っていないので、必ず時間を聞き直します。
今日は、買い物すんでから、いつものとこで、と返信されてきました。

さて、こちらも用事を足していて、指定の時間ギリギリになってヤツから、
「今日は、ウチにむかえにきてくれない」
と言ってきました。
ヤツらしくないと思いながら、迎えに行くと、。まずは、燃料フィルターを渡してくれました。
そして、いつもらしくない呼び方に
「どうしたの?なんかあったの?」
と聞くと、
「ウーン?さっきまで、ラーメンの紹介番組見てたら食べたくなって、でもさ、豚骨味は嫌なんだ。俺、東京のラーメン食いたいのよ。オマエ相模原のジモティーだから、店知ってんだろう?知ってるとこ行かないか?」
なんだそんな事か、で今日は、ラーメン屋の新規開拓となったのでした。
最初は、ヤツが、助手席にすわり、私が、運転しました。
するとヤツが、あれは、家系だから違うとか、東京風のイメージじゃないとかブツブツいってるのです。
ご存知の方も多いかと思うのですが、相模原は、ラーメン屋の激戦区なのですが、有名な村田やを始めとして豚骨味が、中心の為、昔ながらの中華そばが、希少なのです。
ヤツの家の近くで、おじいさんが、麺から作っている店があったのですが、寄る年波に勝てずつい最近、なくなってしまい、私にも当てがないので、相模原市内をうろつき始めました。
かなりヤツのウチから、離れてきていてある中古車屋の前を通過中、ヤツが、
「アッ」
と声を上げました。
私が、
「オマエも気がついた?アルファ156が、9万9千円だって」
というと、
「違うよ!オマエ今は、ラーメン屋探してるんじゃないか!クルマじゃねぇよ。といめんのラーメン屋だよ!」
ウッカリしたこと言ってしまったと思いつつ、先に行ってUターンして店にボルボを横付けしました。
入ってみると、ヤツの感が冴えていて、お母さんと娘のやっている東京風ラーメン屋でした。
好奇心が、満たされた部品商は、
「帰り道は、俺が運転するぞ、新しいボルボ試させろ!」
と言って運転席に乗り込みました。
「基本的には、前のと変わらないな。」
と言いつつ、
「おう、ところで、ブレーキ替えたんだろう?何使ってるんだ?」
「それは、前のは、えちごやっていうところのダストフリーってヤツだったんだけど、今回は、PBのフロントパッドと後ろは、APのパットだよ。ローターは、TRWルーカスだよ。ローターは、前回
と同じにして比較するつもりなんだけど・・・ところでTRWってどこのメーカー?」
ってヤツに聞くと、
「TRWは、アメリカのブレーキメーカーで、ルーカスの乗用車部門とロッキードの乗用車部門を買収したんだよ。」
さすが部品商。
でも、私感ですが、APといえば、ロッキードの乗用車部門のブレーキのブランドだったのにゆ
ゆくゆくは、名前が消えてしまうのかと思うと残念です。
ミニのブレーキパーツを取り寄せると、誇らしげにAPのロゴが入っていたので、それが買収されるとは寂しさを感じてしまいます。
しかし、今回のミーティングも気がついたら大正解だったと感じているのです。
Posted at 2016/10/26 00:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

今日は、5254で初めての遠出。信州上田まで一走り。

今日は、火曜日、一度遠出をさせたかったので、馴染みの信州上田まで一走りしてみました。
今度のクルマ5254は、整備記録簿によれば、4年前にコントロールアームブッシュの入れ替えを行っており、スタビライザーリンクも既に2回交換されているので、前のクルマと同様に近い状態なので、高速道路での安定性が、気になっていたのです。
さて高速道路に乗ると、やはりこのクルマにしては、へたりのない感じで良好でした。
しかし、1時間程高速を走っているとコトコト軽い叩く音が、聞こえてきました。
明らかに、走行振動によるものではなさそうなのです。
さらに耳をこらすと、どうもエアコンのブロワーモーターケース辺りから出ているようです。
この音が前回聞こえたときは、一瞬にしてシロッコファンがバラバラになったので、嫌な想像をしたのですが、どうやら異物が、空気取り入れ口から入り込んだもののようなので、音が出たり、止んだりしているのです。
いくら新車からディーラーで面倒を見られているとは言え、完璧ではないですから、今度の休みにエアコンフィルター交換のとき、一緒にブロワーモーターを外して、ブロワーモーターケース内も清掃する予定です。
ああ、また一仕事増えたなぁぁ・・・

Posted at 2016/10/25 22:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

もう嫌っ!また球切れ、しかもおまけ付き。

家でボヤッとしていると、そうだ、パソコン修理を中止させるのを忘れていたこと思いだし、店へ出かけようとV70に乗りこみました。
エンジンをかけ、ヘッドライトを点灯させると、一瞬明るいと思ったら、暗くなりました。
目線を落とすと、"バルブギレ ロービーム"の表示が・・・・・
急遽予定変更、カー用品店へ電球を購入しに向かいました。
電球を交換して、家電店に向かい、クルマを地下駐車場にいれるとまた何かが変だと感じました。
パーキングロットにとめ、スモールをつけたまま、正面に廻るとスモールが切れてる。
余計な仕事が増えちまった
Posted at 2016/10/23 23:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

ルーフレールの取り付けなんて、短期間でする事じゃないですがねぇ

私は、ボルボは、理想のクルマではないと思いながら乗ってるので、なるべく理想に近づける様に努力しています。
人の好みによるのですが、ワゴンボディーには、ルーフレールが
付いている姿が大好きです。
ですから、カローラバンにすら、純正ベースラックを取り付けていたくらいです。
ただカロバンの場合は、縦方向のベースラックは、付けられないのが悔しかったものです。
私のボルボの購入条件は、革のシートとサンルーフ、ルーフレールなのですが、ルーフレールのついたサンルーフ仕様は、意外とないのです。
チタニュームエディションやオーシャンレースエディションなら大抵両方付いているのですが、
あの色合いが好きではないのです。
今回もスカラブグリーンですが、例によりサンルーフと革シートは、付いていますが、現車を見るとルーフレールはありません。
またネットオークションで探すことも考えたのですが、前のクルマは、解体屋に行ってしまうのですから、これを部品取りにすればいいやと思い、外すことを決心しました。
しかし、普通年にルーフレール、しかもベースラックなんてそうそう交換するものではないのにこんなに頻繁に脱着するなんてちょっとやりすぎかもと考えてしまいます。
Posted at 2016/10/23 23:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 4 5 67 8
910 11121314 15
161718 19 202122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation