• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

電子機器は、最新型じゃなきゃダメだなぁ。その2

自分の車を買い替えたのは、既に書いているからみなさんもご存知だとは思いますが、前の車と違うものの一つにHDDナビがあります。
前の車の時は、元からナビがついていなかったので自分が購入したときネットで、HDDナビを探し、取り付けました。
この機種は、2005年のパナソニック製で、FMトランスミッターがついているスグレモノです。
最近のナビは、オンダッシュタイプが多いのですが、車体についるオーディオがブルーツース対応なので音質の落ちるFMトランスミッターのついているオンダッシュ型ナビは皆無なのです。
このナビの時も薄々気が付いてはいたのですが、容量の大きいSDカードで音楽をインストールしようとするとカードの認識をしてくれないのです。
仕方がないので、一度カードのインストールした音楽をさらに小さい容量のカードに移し替えるという失敗を演じてしまったのです。
今回の車は、純正オプションのナビがついているので、しめしめと思ってはいたのですが、オプションの機器は何もついておらず、少々がっかりですが、FMトランスミッターが付いているので、音楽のデーターベースを作ればいいなと思いました。
そこで前回の失敗を繰り返さないつもりで、同じ容量に音楽を入れてナビ本体に挿入してみました。

ところが、今度は音楽はオロか、SDカードすら認識しないのです。

念のため、取説を読むと、音楽データーを入れ込むためには、256kバイト以上のSDカードを使用しないでくださいと書いてあるではありませんか!
このGB時代にKバイトだぁ!そんなのもう持ってないよ。
仕方がないので近所の電気屋を回ったのですが、今時最低の容量で1Gからなのです。
たしか聞いた話なのですが、純正オプションに設定されたナビのシステムというのは、用品店で売られているモデルより、ひとかたか二タ型位前のモデルというのが当たり前だというのです。
ということは、今の車は、2003年式ですから、ナビはさらに古い年式なので、前の車についていたHDDナビより、3年から4年古いモデルということになるのです。
電子機器は、最新型がいいというのは、わかりますが、製品が存在しないのではどうしようもありません。
新しい車をかえっていうことですかね。
Posted at 2016/11/29 22:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月29日 イイね!

やっぱり電子機器は、最新型じゃないとダメだなぁ。

勘ぐるわけではないのですが、昔から”ソニータイマー”という言葉があります。
ソニーの製品は、一定時間経つと大きく壊れてしまうというのを皮肉った言葉です。
最近の私は、その言葉を実感する出来ごとが起きました。

 我が家のパソコンは、二台。
 一台はNEC、そしてもう一台は、ソニー時代のバイオです。
 これがまたどういうわけか、同時に壊れたのです。
 どちらもウインドーズ7の機種を買ったのです。

 特にバイオは、デザインもシャープな上、ラストセブン機ということで期待して購入したのです。

 両機の共通性はそんなところで、外でテザリングで使用するための用途にバイオは買い求めました。
 バイオを使ってると同僚から
「かっこいいね」と言われるのですが、みんな一様にそのあとに続く言葉が
「ソニータイマー気にならないの?」
と言われるので、
「なーに言ってんだか、いつの時代の話よ?今時のソニーは、そんなやわな製品作ってないさ。」
半分ムキになっていたのでした。
しかし実際に起こってしまうと、やはり気になってしまうものです。
仕事上、現場でパソコンを開くことは希なので、NECに比べれば、使用時間もはるかに短いので壊れてしまうというのは、本当に解せません。
しかし、気を取り直して、修理に出してみると見積でとんでもない金額なのです。
未だにソニータイマーは存在するのかな・・・・

Posted at 2016/11/29 21:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

遅ればせながらブレーキローター交換の話を書いたところ、虚を突かれたので確認をしたのです。

この前ブレーキパッドとローターの交換の話を書いたところ、ある方から、
「そこまでやるならガイドピン、ピストンを何故直さないんですか?」
とご意見を賜りました。
そういえば、ブレーキをばらすとき状態を確認したことは、言わずものがなかと思い、本文にはあえて書かなかったのです。
ちょっと虚を突かれた気がしたのです。
そういえば既に修理をするようになって、ガイドピンなんて交換した経験がないなぁ・・・・
だいたいガイドピンを揺すってガタがないか点検するくらいなのです。
キャリパーについてもブレーキピストン戻どし工具の手触りで判断しています。
今日クリップを注文するついでに、S氏にガイドピンとキャリパーのオーバーホールキットについて聞いてみました。
「Sさん私もそこそこ修理をやってきた方ですが、ガイドピンって交換した経験はないんですけど、ボルボってガイド減りやすいクルマなんですか?」
と聞くと、
「いやぁそんなことないですよ。そこまでイってるならクルマダメなんじゃないですか?」
と言ってから真顔で、
「このへんの気候では、まず起きませんね。大抵この辺のパーツがイってるのか、融雪剤を撒く地域か、海岸地帯で、海側に向いて停めてるクルマくらいですよ。」
「なるほどね。ところでキャリパーのオーバーホールキットは、ボルボだと幾ら位なんですか?」
「実は、驚いたことに285は、キャリパーのオーバーホールキットは、用意されていないのです。」
「えっ?ピストンが固着したら、キャリパー、アッシー交換しかできないんですか?」
「そうなんです。モータース屋さんから、オーバーホールキットないんですか?って、質問受けるんですけど285系は用意されてないんですよ。8B系はあるんですがね。」
疑うわけではないのですが、流石に信じられなかったので、アメリカのパーツリストでも調べてみたら、キャリパーは、アッシーのみの供給になっていました。
キャリパーの修理は、ピストン固着だけでなく、私の前の車のようにブリーダーが折れても修理が必要なのにコンプリート交換は少々痛い気がします。
Posted at 2016/11/28 00:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

何の音?高速走行中突然パタパタ、ふと見ると・・・・・

今日は、入院中に週刊誌で読んで知ったのですが、かの崎陽軒のシウマイ弁当の中身を食べさせるというシウマイバーなるものが、東京駅に出来たというのが目にとまりました。
前にもこのブログで書いたとおり、私がシウマイ弁当が好きなのは、シウマイが食べたいわけではなく、付け合せの筍の煮物が食べたいからなのです。
不思議なことにこの話を身の回りの横浜出身者に話すと、
「オマエもそうか!」
と同意されることが多いのです。
週刊誌の写真を見るとかの品がでかでかと出ているのです。
これは、と思っていたので、早速遠征一番で出かけました。
久々に高速に乗り、自分でもテンションが高いのが解ります。
気が付くと立派な速度違反の領域のスピードで追い越し車線を他車を蹴散らして走っていました。
しばらくすると、パタっという音が聞こえてきました。
それがだんだん連続音になってきました。
「うわーまたブロワーが壊れたか?」
背筋が寒くなりました。
しかし、音源はどうも車体の外側からの様です。
ふと、目線を変えるとなんとドリップモールが踊っているのです。
これには思い当たるフシが・・・
この前ルーフキャリアの下準備をしているとき、取り付けのクリップのついた手応えがなんかおかしい感じがしたのです。
普段飛ばさないから、気がつかなかっただけで、クリップの足が風圧でトドメを刺してしまったようです。
さっきまで流行っていた気分が一気に萎んでしまい、スピードも落として走っていくことにしました。
帰りにディーラーによらなくては・・・・

Posted at 2016/11/28 00:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

やっと退院させてもらえそうです。。

やっぱり入院してるというのは、モチベーションが下がる大きな要因。
いくらプラス思考を持ってもついつい、ダラダラしてしまうのは、閉口です。
ブログを書かないといつもなら、気になって仕方がないのに、日がな一日週刊誌を読み耽って一日が終わってしまう感じでした。
しかし、このていたらくな生活も月曜の医者の一言でフィニッシュを迎えられそうです。
「…さん、そろそろいいでしょう。」
待ちに待った言葉が、でも但し書きが
「ただし、金曜日ですよ金曜日!」
なんだ週末か まっ出ることは、間違いない。
そして、今日退院処方が出たのですが、驚いたのは、薬の量。
ふえたのではなく、大幅に減少したのです。
今までは、21種類を食後それぞれに飲んでいたのですが、今度は定期薬が2種類、頓服が2種類。
こりゃ一体どいうことかと疑いたくなります。
💊は、シロートなのでわかりませんが、今まで支払ってきた薬代は、何だったんだ!
過剰投薬の金は、返ってこないでしょうから、忌ま忌ましいものです。
しかし、首輪のはずれた犬は何をするか?
勿論、美味いもの食いに行きまっせ。この週末は、食いだおれじゃぁぁぁ!
Posted at 2016/11/24 19:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 4 5
67891011 12
1314 1516 171819
20212223 242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation