2018年08月20日
  
				
				昔から、よく電気製品は、連鎖して壊れるというジンクスがあると言われていますが、今、自分がその状況に追い込まれている最中なのです。
まず、炊飯器の液晶表示に曇が出始めてきたのです。
機能には、全く問題がないので、
「気分悪いし、IHの炊飯器も試してみたなぁ」
などと考えていたら、スーッと曇りが取れたので、やれやれと思っていたら、ワゴンRのオルタネーターがパンク。
部品の手配が終わったところで、夏の肌触りの悪い腕時計の代わりを買いにビッグカメラに替りを購入して来たら、なんと持ち帰ったら止まってる。
いま医師の指示で、毎朝血圧をとっているのですが、血圧計が、故障。
それにキレることがないと言われるLED[電球が切れてしまうということまで起こった。
連鎖もここまで来ると、特にLED電球が切れるとは、まったくもって信じられない。
この連鎖はいつまで続くことやら・・・
				  Posted at 2018/08/20 00:47:41 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2018年08月19日
  
				
				もともt必要に迫られ購入したワゴンR。
今月までが車検有効期限だったのです。
わが友部品商が、やはり個人都合で、購入したスバルのR2の売却を検討していて、
「買ってくれない?」
と声をかけられていたのですが、スバルのエンジン以外魅力がない、特にシートのチープさは一番気に入らない点で、安値を振ってくるけど、確かにその値段なら黙って転売しても稼ぎになるのですが、流石にそこまで悪人になれず、
「もっと安くしてくれるなら買ってやるよ。」
とはぐらかしていました。
実際悪いところがあるわけでは無し、車検を通してくるだけなので、費用もそれほどかからないと踏んでいたのですが、ほかの車を物色していたのですが、なかなかめぼしいものがなく、とりあえず車検を通すことにしました。
ところが、車検を通した直後、本当に忌々しくなるほどの車検の直後に最も恐れていたオルタネーターがダメになってしまい、完全に頭にきました。
正直、車検受検直後ですし、抹消にして税金の還付を受けることも考えましたが、還ってくるのに二ヶ月もかかるし、さっきも言ったとおり、ここのところのオークションの状況のチェックから、眼鏡にかなう車もなく、乗り続けることを決意せざるを得ない状況。
最近はネットにもオルタネーターのリビルドの安いヤツもあるので、探してみることとしました。
すると、MC22Sで探すとヒットして、しかもコア回収なし、価格も純正部品の1/4位なので文句なく注文してみました。
実際来てみると、コネクター形状が違っていることに気がつきました。
実際、手持ちのサービスパーツリストで見てみると、示されてる部品番号が違っています。
「こりゃぁオークションで購入するのは危険だ。」
と感じ、近所の老舗の部品屋に駆け込みました。
車体番号を告げると、
「コレ、特殊車両ですね。」
ここでもまた車椅子移動車だということを思い知らされてしまいました。
そこで、念のためパーツリストで拾っておいた、パーツナンバーを告げると、
「ひとつだけリビルド品の在庫が、大阪にありますね。」
この部品屋は、新品はもちろん、中古でも全国の在庫を調べてくれるので、在庫の数量は確かなので、これを逃すと次はいつになるか判らないので、急いで前払いで注文しました。
到着は、月曜日の予定です。
これのおかげで、まだワゴンRに乗り続けることになりそうです。
ところでどなたか余分にあるオルタネーターをひkとってもらえないですかね・・・
				  Posted at 2018/08/20 00:25:09 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2018年08月16日
  
				
				しばらくブログに書く気が起こらず、ご無沙汰をしておりましたが、月日は流れるもの日本の国内を走る車には、絶対に付きまとう車検の時期がやってきました。
去年の11月に購入した時にまだ一年近く車検がある車だったので、この時期まで手付かずでした。
かと言って、気になることがないわけではなく、気になる部分から手を入れていきました。
このクルマは、どうにも乗る気がしないので、距離は伸び悩み、8ヶ月で6千キロ程度の走行距離を走破しました。
いよいよ、車検の期限が近づいてきたので、夏休みのうちにとっておこうかと思いつき、この火曜日の朝に車検場の予約を見て決めようと思い、パソコンで予約状況を覗くと予約可能な状態だったので、即予約を入れて、車検に持ち込む事となりました。
本来なら、整備をしてから持ち込むところなのですが、今週は、懇意の修理屋が盆休みを取っていて、整備に関しては望めないのでそのまま車検場に持ち込むことにしたのです。
いつものテスター屋に持ち込むと全部点検してくれるので、整備をしてないことについては対して、気にもしてませんでした。
しかし、テスターに乗せると、整備してないアラが出てきました。
「リアブレーキ、制動力ギリギリですね。それとヘッドライト、テスター乗せるときに念のため、エアコン切ってくださいね。」
とアドバイスを受けました。
その昔、キャブ付きの軽自動車を車検場に通しに行ったとき、エアコンを入れたままにして、排ガスで落ちた経験があるので、それ以来車検を受けるときには、必ずエアコンを切るようにしている習慣が付いているので、別段気にしてませんでした。
部品商のR2の時も同じだったので、素通しのプラヘッドライトは、照度が落ちるものなのかなと考えてましたし、リアブレーキは、強く踏めばテスタークリアーできるから、工場開いたら、交換かな?
位に考えていました。
実際車検ラインを通してみると、今は4輪マルチテスターなので、テスター屋のブレーキテスターより前後の制動力差が出にくいので、難なくクリアー。
「やれやれ、これで修理は後でいいや。」
と思って車検場を後にしたのでした。
それから、二日、遊びに行った帰り、
「そうだ!買いだめしている麦茶なくなったんだ。買いに行かなくては・・・」
と、思いイオンモールに向かったのです。
このイオンモールは、超巨大なので駐車場も巨大。
遊びに行った先から何キロもなく、10分ほど駐車場渋滞したあと、駐車スペースに入れようとしたとき、オーディオが途切れ始めました。
「あれぇUSBが向けかけたのかな?」
と思ったら、エンジンが勝手にストップ。
瞬間的に
「オルタだ!」
一昨日ライトの暗かった理由は、これか!
やっぱり機械は正直だなと心底思ったのでした。
壊れたからといって、巨大ショッピングモールの駐車場ですから、黙って置いていくわけにはゆかず、ショッピングモールのインフォメーションへ行き、事情説明。
引き取る日を明示しなくてはいけないのですが、修理工場が盆休み中のため、連絡がつかないことを説明して、こちらから引き取り日を明示することで勘弁してもらいました。
早速オルタを探さねば・・・・
				  Posted at 2018/08/16 23:59:46 |  | 
トラックバック(0) | 日記