• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

さていつも通り、一台のクルマに自動車好きが二人。当然次は・・・・・

自分のクルマを解体屋に出し終えたところで、やつのプジョーに乗り込んだ。

「オマエ年末にクルマ無くて、平気かよ?」

しばらく走っていると、部品商が心配そうに聞いてきました。

「ああん、だから言ったじゃないか!5万ならR2買うってさ!」

ヤツは、彼のお母さんが亡くなったので、実家を整理していて、ウチをアニキに明け渡すために休みのたびに実家に行っていたので、その際にR2を整理してくれって言っていたのです。

「ああ、あのメール本気だったのか!オマエ酷いヤツだな。オマエ買った値段知ってて言うんだもんな!あれ結局ウォポン、オルタ、ECU、上流のO2センサー、ボケの修理屋に新品買われてえらい出費になったんだよ。で、結果、当麻のボケた兄ちゃんに5万で売ったけどな。」

「オマエそれだったら、俺に渡しゃー良かったじゃん。そうすりゃー行く末見られたのに・・・」

「うん、でもさーいろいろあってさ・・・・それにしても道路混んでるな。なんでここ通るんだ?」

渋滞の中で話していたので、遅々として進まない道路に苛立ちながら、部品商は不満をぶつけてきました。

「ああ、どうしてかって?ここ行くと二つレストランがあるのよ。詳しくお話を伺おうじゃない?」

と答えると、

「望むところだ!」

久々にミーティングを開催することになりました。

会場は。昼過ぎということもあり、コメダ珈琲店ということになり、そこまでの道は他愛のない話に終始していました。

さて、コメダに着くなり、開口一番

「ホント、大変だったんだからぁ」

やつの口から漏れたのです。

「オマエお兄ちゃんの結婚式どうしたんだ?」

「オマエ、結婚前にお兄ちゃん、ウチの実家に住む話してたろ。それでさ、俺毎週うちの片付けしてたのさ。
ところが、お兄ちゃん、結婚の前に転職しててさ、〇〇に就職したのは知ってるよな?
お兄ちゃんの最初の勤務先は、御茶ノ水なんで、ウチの実家に住むつもりだったけど、よくよく考えるとお嫁さんは、保母さんだろ、勤務先が八王子じゃ、通うのに困るんだよ。で、仕方がないから、橋本に住むことにしたのよ。」

お兄ちゃんは、今でも橋本の賃貸住宅に住んでいるのです。

「なんだ別に今までのところも賃貸だろ?いいじゃん!」

「でも、駐車場が毎月1万5千円くらいなのよ。」

えっ?何言ってんだコイツ?

「だからR2持っておけって言ったんだけど、BMWの335クーペにまだ乗りたいって言うし・・・・」

相変わらず倅に甘いが、なんか歯切れが悪い。

「なんか理由付けが甘いんじゃない?クーペ辞めさせればいいじゃん。」

と私が言うと

「いや、だからクーペは乗れなくなるのよ・・・・実を言うと俺は来年おじいちゃんだ!」

「へっ?おじいちゃん?お前が?」

「信じられんが、俺、おじいちゃんだ。お姉ちゃん(部品商の長女)には子供作れとは言ってたんだが、お兄ちゃんが先とは・・・・全くの予定外だったのよ。」

いやぁ、とうとう孫のいる友達ができるとは・・・・・

「だからクーペやめて軽自動車にしろといったんだけど・・・・どうしても聞かない。絶対、子持ちで2ドアじゃ乗り切れんよ。」

と、生まれてくる子供より、車の心配。

ヤツらしい心配。

「でも、駐車場云々の話は?関係ないじゃん?」

というと、

「実は、橋本にマンション買わされた。 そのせいで随分金遣わされたぜ。」

「なんでマンション買ったの?」

「お兄ちゃん、これから転勤とか多いから、人に貸したりしやすいマンションがいいって言うからさ・・・」

コイツここんところミーティングしなかったのはこのせいか・・・・どうりで元気がないわけだ。

しかし、

「来年でプジョーも3年。ディーゼル出てくるらしいしな。欲しいなぁ・・・・でもカミさんは、アウディーA3が欲しいらしいし・・・」

全然懲りていない部品商なのでした。





Posted at 2018/12/29 21:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月23日 イイね!

いよいよ当日 ヤツからの連絡が来ない。不安がよぎる。

金曜日に

「また連絡する」

と言い残したまま、日付が変わり、早くも土曜日の朝、

「あの野郎、カミさんに用事を言いつけられたのかな?敵前逃亡か?」

昼近くになってきたが、事クルマに関することでフケるとは考えられないけどいささか不安な気持ちに囚われてきました。

まぁ昼食の時間も近づいてきたけど、まだ連絡がない。

お腹がすいているとイライラしてくるので、とりあえず昼食をとることに決めた。

しかし不測の事態を想定して、いつでも出られるように吉野家に入る。

注文をして、スマホを見ていると、メールが・・・

「現地住所を教えてくれ。」

部品商から、ぶっきらぼうに文章が入ってきた。

この解体屋、ナビの入っているので、

「電話番号ナビに入れれば、検索できる。」

と返信し、ゆっくりと食事を始めた。

そして食事が終わり、まだまだ時間がかかるだろうと判断して、ワザと回り道をして解体屋に向かったのでした。

しかし、ヤツは自分より、遠くに居るはずなので、まだこないだろうと踏み、セブンイレブンでコーヒーを飲みながら一休みしていました。

実はこの店、解体屋の一つしかない入口の店で、解体屋はこの道のどんつきにあるので、監視するには絶妙なのです。

ひとしきり、休み、そろそろ解体屋に入っていくと、見覚えのあるプジョーが・・・・・

ええっ、アイツいつ来たんだ?

ワゴンRの窓を開け、

「オマエ・・・・いつの間に・・・・」

というと、ニヤッと笑って、

「ヤード見たくて、だいぶ前に来た。」

さすが自動車バカの部品商、ヤードを眺めてニヤニヤしている。

やっぱりアイツらしいや

と疑ったことを心の中で謝り、ヤードの中へワゴンRを持ち込んだのでした。
Posted at 2018/12/23 08:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月23日 イイね!

折角代車を借りたので、ウチの車との比較。

たまたま貸してくれた代車が、同じ年式のワゴンRだったので、今更ではありますが、ウチのワゴンRスローパーと比較してみたいと思います。

結論から言えば、確かに解体屋の兄ちゃんの言う

「ショボい装備」

と笑われたのは、当たり前かなと思われたのですが、馴染むに連れ、

「量産の軽ではこのくらいの差かな」

と思われる程度だったので、一安心(?)しました。

また、さすが日本のメーカーと思われる細かい配慮に感心しました。

配置が微妙に違うダッシュパネル

これが普通のワゴンRに乗っている人には当たり前かもしれませんが、ウチのクルマはなぜかフロアシフトなので、ワゴンRの特徴、ベンチシートではないのですが、まず違うのは、メインキーの位置が、うちの車は、コラムに対して垂直についているのですが、コラム車は、ドライバーに対して正対する位置についています。
これはコラムシフトの機構が、コラムに垂直についていると収まらないから、メインキーを移設していると思われます。

最もこれも最近のプッシュスタート敷では変える必要がありませんけど、昔はかなり考え抜かれて作っているというのが読めます。

この車とダッシュを共用しているエブリ、キャリーから見ると、スローパーの方が異端児な配置です。

また、外気導入の切り替えが、スローパーのワイヤー式から、代車は電動アクチュエーターに切り替わっています。

そしてなにより感心したのが                                                                  


写真の状態は、ドライブに入れている状態で撮ったものですが、なんとコラムシフトに合わせて、頻繁に操作するものが、上手くかわせるように配置されているのです。

スローパーだと、エアコンコントロール、外気導入切替スイッチ、オーディオ(1DIN+小物入れの組み合わせもしくは、2DINユニットが収まるスペース)となっているのですが、ご覧のように頻繁に使うスイッチがコラムシフトのドライブ位置だときちんと交わされていること。

毎度書いていましたが、今まで使っていたパイオニアのヘッドユニットは、極めて細かいボタン配置で、運転しながらのオーディオ操作は、非常に使いづらいものがあったのですが、これだとチラ見もできるので、だいぶ使い勝手がこなれるようになってます。




上掲の写真は、足元の相関関係を撮ったものですが、助手席のカップホルダーが、スローパーが床に直付けなのに対してダッシュ側に移設されています。

しかし、感心するのはここまでで、内装の材質は、スローパーもこの車も同じで

「これで一般ユーザーが納得するのか?」

というのが率直な感想。

解体屋の兄ちゃんが言うほどの差異がないので、同じ年式の格付けは、このあたりが限界かというのを納得させられたのでありました。
Posted at 2018/12/23 07:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

解体すると決めたら、あとは一途。ここでアノ方のご登場。

ワゴンRを解体すると決めたら、自賠責保険の解約を月マタギでするのは、頭がいいとは言えません。

そこで、何が何でも月内処理を目指します。

ハブベアリングといういつ壊れるかわからないし、壊れ方もどうなるのかわからない危険な部品ですから、正直乗っていてもハラハラするだけなので、早々に解体屋に出すことにしたのですが、ウチの解体屋は、町外れ、しかも都県境のあたりなので、タクシーを呼ぶにもいつもつかっているタクシー会社は営業地域外なので、なかなか来てくれません。

そこで、ふと思い浮かんだのがアノ方の事です。

メールで、

「土曜日空いてる?」

と打つと

「なになに何すんの?」

と5分と経たずに返事が・・・

誰あろう、そう部品商なのです。

相変わらず自動車に関するネタについては、なんとレスポンスがいいこと。

ここのところお互い忙しかったので、ろくすっぽ話もしていなかったのに速攻で返事が来ました。

そこで

「ワゴンR捨てに行く」

と返すと

「壊れたか!」

と単刀直入に感想を送ってきました。

久しぶりに部品商と顔を合わせることとなりました。

「何時が都合がいいか連絡してくれ。」

と伝えると

「わかったー時間は後でな!」

と返ってきました。

これで帰りの足は確保したけど、長い一日になりそうです。
Posted at 2018/12/22 21:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

さようなら ワゴンRスローパー 点検の末に出した結論

どうもブレーキの様子が甘いので、気になっていたこともあったのですが、タイミングがつかめないまま、4ヶ月が経過し、ようやく点検に出しました。

まぁおおよその見当は、つけていたので、そこそこの予算は考えていました。

しかしそこは、ディーラーの専従整備士。

少し悲観的な自分の予想を裏切ってくれると思っていたのですが・・・・

電話が来て、専従整備士が修理について報告してきました。

「今回、お預かりしていた車の件ですが・・・・」

とやや低姿勢なので、最初からいい結果ではないことは、読めました。

「リアのハブベアリングですが、もうそろそろ危ない状態です。」

予想外の展開。

まず最初にリアブレーキのシューか、PVバルブのことかと思っていたのに・・・・・
こういう場合は、大抵一番悪いところから説明してくるものですが、よりにもよってクルマの重さを支えているベアリングが悪いとは・・・最も走行系で丈夫なはずのベアリングがダメ。

もうこの時点で、その他の走行系も問題があるだろうと予測が立つのです。

「どっち側が悪いのですか?」

尋ねると

「左の後ろです。」

ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!一番負荷の軽いところか・・・

シトロエンのハイドロの場合は、逆に負荷の軽い方から壊れていくのですが、このクルマは、普通のクルマ、負荷が軽いところが壊れているということは、ほかのポイントがあるんだろうなぁ。

もうそこから先は気もそぞろですが、気を正しく保とうとしました。

整備士は、話を続けます。

「左のドライブシャフトの付け根のオイルシール、オートマのオイルパンから、オイル漏れ、プーリーのうちVベルトがかかっている二個のプーリーがダメですね。」

「リアの制動力が出ていない原因は?ホイルシリンダーか、PVバルブのどっちかだとは思っていたのですが、そこはどうでした?」

「そのことですが、ホイルシリンダーは、問題ないですがただ・・・・PVバルブから、漏れが出てます。」

車検の時は指摘がなかったので、この4ヶ月で進んだ症状だと思われます。

ある意味予想していたところではあったのですが、次の整備士の一言が決定打に

「どうもPVバルブだけじゃなくて、ブレーキ配管も怪しいので、交換が必要と思われます。」

ええっ!そこまで?このクルマは、リアの足が、普通のワゴンRと大幅に違うので解体パーツに期待は寄せられません。

この時点で、解体を決意していたのですが、まあ一応見積金額を尋ねると、

「168某です。」

168000円越え!中古がもう一台買えてしまう。

その時点で、

「解体にします。」

と一言。さらに続けて

「通常だと修理中止の場合、見積もり金額の10パーセントの支払いですよね?」

というと

「いや、今回は定期点検指示で入庫されているので、当店の12点標準料金で結構です。」

と良心的。

結構めんどくさい作業も代車代込みで、9800円で済みました。

さようならワゴンRスローパー。

これでお別れだ。

この年末は、パスに乗って過ごすんだなぁ・・・・・

早まったかな?



Posted at 2018/12/22 21:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation