• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

さぁ指す車は決まった!どれにしようかな?

ヤフーの中古車のサイトを見ると、ざっと700台見当のクルマが出ています。

そこで条件を厳しくしてふるいにかけてみました。

スタート価格が0から10万の間、走行距離は、10万キロ未満の条件に絞りましたが、それでも100台くらいあるので、ちょうど良い探し甲斐のある台数。

一つ一つ見ていきました。

この手の軽自動車は、安く出ているモノは、大抵”最低落札価格”が設定されていたり、ワンプライスだったりして、オークション1円スタートみたいなものはなかなかないのです。

それでも、二台を指し、様子を見ることにしました。

一台は、スタート15000円の黒の4WD。

車検はないが、格安。

もう1台は、やはり黒で、検査の長いクルマ。

それほど価格がこなれているというわけではないから、成り行き次第かなというところ。

いつもの通り残り時間少なめのモノを狙って指したので、結果は早々に出る。

大抵そうだが、二兎を追うものは一兎もえずという言葉があるが、今回の車は、どっちもいけそうだった。

しかし、終了の一時間前に車検のない方のクルマの写真を見て、愕然となった。

最初から、よく見ておけばよかったが、右後ろのフロアーが、腐って欠落している。

うはぁー、これは困るぞ、いま溶接機もないし、第一どこで修理するの?

落としたらえらいことになる!

誰か入札してくれ!!!

と心から祈っていたのに終了15分前まで、応札してくる人なし、

うわわわわっマズイ、マズイ事になりそうだ!

と思っていたら、どっかの誰かが入札してきた。

こんな車、ババ抜きのババみたなもんだラッキーと、あとはだんまり。

危機は脱したのでした。

もう1台の方は、価格が目論見より上がり、早々に降りたのでした。

久々にハラハラする場面でした。
Posted at 2018/12/29 22:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

さて今度のクルマは何にしようかな・・・・一番ときめくヒトトキ。だけど制約ができてしまっていたのでした。

前のワゴンRスローパーを購入したとき、購入理由は、叔母が病魔に倒れ、住まいも近所だったので彼女の送り迎えにと思い、購入したのです。

そんな理由だったので、またできればボルボV70に戻ろうと考えていたのでした。

人間の感覚は変わっていないにも関わらず、環境が大きく変更してしまったのです。

まず、普段止めている駐車場が、駐車場の主の都合から、ボルボの入らないスペースへと変更されてしまったのです。

当初は、こんなに早く叔母が亡くなるとは考えていなかったので、軽く考えていたのですが、いざ亡くなると、2シーターのスローパーは、非常に不便なので、早々にボルボに替えようと考えていたら、置く場所がないという羽目になっていたのです。

また、我が家の隣の空き地も売り地なってしまい、横付けで置ける車のサイズが、軽自動車ギリギリのサイズまで狭くなったのです。

駐車場が豊富な地域ならいざ知らず、ここは、小田急の駅から徒歩圏内。

昔は、結構空き地もあったのですが、昨今の不動産ブームのおかげで駐車場が、二から三棟程度の建売に変わってしまい、駐車場が減っているのです。

うちの弟が、ガレージを改装するときも置き場所に困り、結局ウチから10分ほど歩いたところにある駐車場に決めるまで、工事を延ばしてもらったほどなのでした。

従って新たにガレージを探すのは、至難の業なので、置き場優先で選ぶことにしたのです。

まずは、ディーラーに尋ね、先般代車で借りたMC22SのワゴンRのFX、4万8千キロ、色ゴールド、車検32年3月をいくらくらいなら譲ってもらえるか。尋ねると20万くらいになるという。

同じ車で多少装備の良い年式の同じ車が、スローパーのような特殊車両と変わらない値段なのは、ガテンがいかないので、購入はしませんでした。

そこで、そこのディーラーの工場長に

「最近のオススメの軽は?」

と尋ねると、

「ミライースですかね。」

このブログ読んでる方ならお分かりと思いますが、ミライースは、アルトの対抗馬で、廉価なクラスの車で、比較的安くって良いということなので、参考にしました。

個人的には、スズキの軽が好きなので、スズキの軽から選びたいという心境なので、候補としておくことにしたのです。

このディーラーは変っていて、ダイハツ、スズキの店なので公平に評価してくれるのですが、どちらかというとダイハツの方が、部品の信頼性が高いらしいというのを以前に聞かされているので、ダイハツもありかなという気にはさせてくれます。

スローパー捨てに行ったとき、解体屋の中古車のコーナーにアルト・ラパンの水色があり、ひとつ前のモデルの限定車があったので、値段を聞いてみるとまぁまぁな値段。

しかし、これはエンジンが魅力的ではないのと、車検を取りに行かなくてはならないという時間的制約から、これを買うのなら年越しにしなくてはならないと考え、次候補としました。

そして、車種的に全部が眺められるオークションの車両一覧を眺めていると、最近のトールボーイは初老のおじさんが、乗るには少々ファンシーすぎるデザインなので、どうしたものかと考えもの・・・・

そして。結局、今までと同じワゴンRで探すことを決めたのでした。
Posted at 2018/12/29 22:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

さていつも通り、一台のクルマに自動車好きが二人。当然次は・・・・・

自分のクルマを解体屋に出し終えたところで、やつのプジョーに乗り込んだ。

「オマエ年末にクルマ無くて、平気かよ?」

しばらく走っていると、部品商が心配そうに聞いてきました。

「ああん、だから言ったじゃないか!5万ならR2買うってさ!」

ヤツは、彼のお母さんが亡くなったので、実家を整理していて、ウチをアニキに明け渡すために休みのたびに実家に行っていたので、その際にR2を整理してくれって言っていたのです。

「ああ、あのメール本気だったのか!オマエ酷いヤツだな。オマエ買った値段知ってて言うんだもんな!あれ結局ウォポン、オルタ、ECU、上流のO2センサー、ボケの修理屋に新品買われてえらい出費になったんだよ。で、結果、当麻のボケた兄ちゃんに5万で売ったけどな。」

「オマエそれだったら、俺に渡しゃー良かったじゃん。そうすりゃー行く末見られたのに・・・」

「うん、でもさーいろいろあってさ・・・・それにしても道路混んでるな。なんでここ通るんだ?」

渋滞の中で話していたので、遅々として進まない道路に苛立ちながら、部品商は不満をぶつけてきました。

「ああ、どうしてかって?ここ行くと二つレストランがあるのよ。詳しくお話を伺おうじゃない?」

と答えると、

「望むところだ!」

久々にミーティングを開催することになりました。

会場は。昼過ぎということもあり、コメダ珈琲店ということになり、そこまでの道は他愛のない話に終始していました。

さて、コメダに着くなり、開口一番

「ホント、大変だったんだからぁ」

やつの口から漏れたのです。

「オマエお兄ちゃんの結婚式どうしたんだ?」

「オマエ、結婚前にお兄ちゃん、ウチの実家に住む話してたろ。それでさ、俺毎週うちの片付けしてたのさ。
ところが、お兄ちゃん、結婚の前に転職しててさ、〇〇に就職したのは知ってるよな?
お兄ちゃんの最初の勤務先は、御茶ノ水なんで、ウチの実家に住むつもりだったけど、よくよく考えるとお嫁さんは、保母さんだろ、勤務先が八王子じゃ、通うのに困るんだよ。で、仕方がないから、橋本に住むことにしたのよ。」

お兄ちゃんは、今でも橋本の賃貸住宅に住んでいるのです。

「なんだ別に今までのところも賃貸だろ?いいじゃん!」

「でも、駐車場が毎月1万5千円くらいなのよ。」

えっ?何言ってんだコイツ?

「だからR2持っておけって言ったんだけど、BMWの335クーペにまだ乗りたいって言うし・・・・」

相変わらず倅に甘いが、なんか歯切れが悪い。

「なんか理由付けが甘いんじゃない?クーペ辞めさせればいいじゃん。」

と私が言うと

「いや、だからクーペは乗れなくなるのよ・・・・実を言うと俺は来年おじいちゃんだ!」

「へっ?おじいちゃん?お前が?」

「信じられんが、俺、おじいちゃんだ。お姉ちゃん(部品商の長女)には子供作れとは言ってたんだが、お兄ちゃんが先とは・・・・全くの予定外だったのよ。」

いやぁ、とうとう孫のいる友達ができるとは・・・・・

「だからクーペやめて軽自動車にしろといったんだけど・・・・どうしても聞かない。絶対、子持ちで2ドアじゃ乗り切れんよ。」

と、生まれてくる子供より、車の心配。

ヤツらしい心配。

「でも、駐車場云々の話は?関係ないじゃん?」

というと、

「実は、橋本にマンション買わされた。 そのせいで随分金遣わされたぜ。」

「なんでマンション買ったの?」

「お兄ちゃん、これから転勤とか多いから、人に貸したりしやすいマンションがいいって言うからさ・・・」

コイツここんところミーティングしなかったのはこのせいか・・・・どうりで元気がないわけだ。

しかし、

「来年でプジョーも3年。ディーゼル出てくるらしいしな。欲しいなぁ・・・・でもカミさんは、アウディーA3が欲しいらしいし・・・」

全然懲りていない部品商なのでした。





Posted at 2018/12/29 21:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月23日 イイね!

いよいよ当日 ヤツからの連絡が来ない。不安がよぎる。

金曜日に

「また連絡する」

と言い残したまま、日付が変わり、早くも土曜日の朝、

「あの野郎、カミさんに用事を言いつけられたのかな?敵前逃亡か?」

昼近くになってきたが、事クルマに関することでフケるとは考えられないけどいささか不安な気持ちに囚われてきました。

まぁ昼食の時間も近づいてきたけど、まだ連絡がない。

お腹がすいているとイライラしてくるので、とりあえず昼食をとることに決めた。

しかし不測の事態を想定して、いつでも出られるように吉野家に入る。

注文をして、スマホを見ていると、メールが・・・

「現地住所を教えてくれ。」

部品商から、ぶっきらぼうに文章が入ってきた。

この解体屋、ナビの入っているので、

「電話番号ナビに入れれば、検索できる。」

と返信し、ゆっくりと食事を始めた。

そして食事が終わり、まだまだ時間がかかるだろうと判断して、ワザと回り道をして解体屋に向かったのでした。

しかし、ヤツは自分より、遠くに居るはずなので、まだこないだろうと踏み、セブンイレブンでコーヒーを飲みながら一休みしていました。

実はこの店、解体屋の一つしかない入口の店で、解体屋はこの道のどんつきにあるので、監視するには絶妙なのです。

ひとしきり、休み、そろそろ解体屋に入っていくと、見覚えのあるプジョーが・・・・・

ええっ、アイツいつ来たんだ?

ワゴンRの窓を開け、

「オマエ・・・・いつの間に・・・・」

というと、ニヤッと笑って、

「ヤード見たくて、だいぶ前に来た。」

さすが自動車バカの部品商、ヤードを眺めてニヤニヤしている。

やっぱりアイツらしいや

と疑ったことを心の中で謝り、ヤードの中へワゴンRを持ち込んだのでした。
Posted at 2018/12/23 08:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月23日 イイね!

折角代車を借りたので、ウチの車との比較。

たまたま貸してくれた代車が、同じ年式のワゴンRだったので、今更ではありますが、ウチのワゴンRスローパーと比較してみたいと思います。

結論から言えば、確かに解体屋の兄ちゃんの言う

「ショボい装備」

と笑われたのは、当たり前かなと思われたのですが、馴染むに連れ、

「量産の軽ではこのくらいの差かな」

と思われる程度だったので、一安心(?)しました。

また、さすが日本のメーカーと思われる細かい配慮に感心しました。

配置が微妙に違うダッシュパネル

これが普通のワゴンRに乗っている人には当たり前かもしれませんが、ウチのクルマはなぜかフロアシフトなので、ワゴンRの特徴、ベンチシートではないのですが、まず違うのは、メインキーの位置が、うちの車は、コラムに対して垂直についているのですが、コラム車は、ドライバーに対して正対する位置についています。
これはコラムシフトの機構が、コラムに垂直についていると収まらないから、メインキーを移設していると思われます。

最もこれも最近のプッシュスタート敷では変える必要がありませんけど、昔はかなり考え抜かれて作っているというのが読めます。

この車とダッシュを共用しているエブリ、キャリーから見ると、スローパーの方が異端児な配置です。

また、外気導入の切り替えが、スローパーのワイヤー式から、代車は電動アクチュエーターに切り替わっています。

そしてなにより感心したのが                                                                  


写真の状態は、ドライブに入れている状態で撮ったものですが、なんとコラムシフトに合わせて、頻繁に操作するものが、上手くかわせるように配置されているのです。

スローパーだと、エアコンコントロール、外気導入切替スイッチ、オーディオ(1DIN+小物入れの組み合わせもしくは、2DINユニットが収まるスペース)となっているのですが、ご覧のように頻繁に使うスイッチがコラムシフトのドライブ位置だときちんと交わされていること。

毎度書いていましたが、今まで使っていたパイオニアのヘッドユニットは、極めて細かいボタン配置で、運転しながらのオーディオ操作は、非常に使いづらいものがあったのですが、これだとチラ見もできるので、だいぶ使い勝手がこなれるようになってます。




上掲の写真は、足元の相関関係を撮ったものですが、助手席のカップホルダーが、スローパーが床に直付けなのに対してダッシュ側に移設されています。

しかし、感心するのはここまでで、内装の材質は、スローパーもこの車も同じで

「これで一般ユーザーが納得するのか?」

というのが率直な感想。

解体屋の兄ちゃんが言うほどの差異がないので、同じ年式の格付けは、このあたりが限界かというのを納得させられたのでありました。
Posted at 2018/12/23 07:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation