• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

長年クルマに乗っているが、こんなトラブルは初めてでショックを受けているのです

いつもの火曜日、そしていつものごとくオフクロを連れて伊勢原の施設へ連れていく。
まったくのルーティン、オフクロを乗せるまでは、いつもの通りで、うちの前に横付けされたRRをゆっくりと発進させた。
そう、自宅から20mほど走ったところで、踏みもしないのに急ブレーキ。

ええっ?何か踏んづけたのか?

いやぁ、何もなかったのにな?

アクセルを踏むが、カラカラいって前進しなくなった。

クルマから降りるとクルマが“ガニ股”になっており、ホイルベースが長くなっている。
なんじゃこりゃ!
長いことクルマに乗っているがこんなトラブルは、まったく初めてだ。

試しにドライブをホールドしたままにして、アクセルを踏んでみるが、ドライブシャフトがむなしく回転するばかり、自分の保険は、故障時レッカー無料だが、修理工場に入れられてしまえば、修理代を払わねばならないので、それは避けたいととっさに考えてしまった。
そこで思いついたのは、ウチにある弟のラウムを使って、牽引ロープを利用して戻すこと。
免許がある80代のオフクロにたった20mとはいえ、ハンドルの効かないクルマに乗せるわけにもいかず、一人で自宅の車庫までラウムのハンドルを右に左に切りながら家まで戻した。
時間がないので、そのままラウムに乗り換えオフクロを伊勢原まで送り、急いで取って帰り、ジャッキーで車体を持ち上げた。
なんと、ドライブシャフトがデファレンシャル側からすっぽ抜けてる。
これじゃ車が動くわけない。
これがガニ股の原因か・・・
ホイルベースの延長は、何とロワアームからナックルが外れている。
こんなトラブル初めてだ。
とりあえず元通りに組んでみたが、ドライブシャフトがダメらしく、クルマは動かない。
とりあえず、ドライブシャフトを探してそれが見つかってからの修理になることが判明したので、本当にコロがる程度にして応急処置。

それにしてもこんな壊れ方あるんだなと感心することしきり

部品探しの日々が始まった。
Posted at 2020/12/06 22:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月19日 イイね!

まさかのお別れ。そろそろお別れRR

結構文句を言いながら、乗っていたワゴンR。

前回点検に出したときにディーラーで指摘されていたオイル漏れ。

即座にヘッドカバーのパッキンを交換して止まっていたと思われたものだった。

しかし、今回オイル交換でエンジンルームを下から見たら結構オイルが漏れている。

「年式から言って、クランクシャフトのシールかな?」

まあ仕方がないことなので、念のためディーラーに相談した。

工場長は、顔見知りなので、ざっくばらんで話をして、

「年式が年式ですので、クランクじゃないかと思うんですよ。」

と、私見を述べると、

「じゃあ確認してみましょう」

と回答してくれたので、チェックしてもらうことに

数分後、

「いやあ、そこじゃないようですよ。」

工場長が申し訳なさそうに説明しました。

彼の話によると、RRのエンジンヘッドは、製品のばらつきが大きく、ヘッドの接地面が劣化するそうで、ヘッド交換では、価格の割にモチが悪いとのことで、自社の代車で使用していたRRも同じトラブルで解体に出しているとのこと。

まさかの結果にクルマを交換することを決意せざるを得なくなった。

さぁ、そうと決めたら何に乗るかな?

乗り換えると決めたら、考えなければ・・・・

候補は、AK12マーチ、2代目キューブ、ボルボV50、BMW320、ミ二

乗ってみたいクルマは、このくらい、さてあとは価格だけ。

寂しいけれど、RRとはお別れを決意したところ。
Posted at 2020/04/19 01:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

文句を言いながら、RRに乗って一年が経ちました。

文句を言いながら、RRに乗って一年が経ちました。

早いものでコレに乗り始めて一年が経ちました。

コレの前は、同じワゴンRでも特殊車両だったので、自動車保険から探すのを苦労しました。
保険の窓口など、保険会社の説明が聞けるところへ行って調べてようやく適合する自動車保険を見つけ出しました。

驚いたことに前のV70よりも車両評価や残存価値が低いのに保険料が高く、特殊車両は、用がない限り乗らないほうが良さそうだということに気づかせてくれました。

RRなんてノーマルのワゴンRに比べて、絶対に事故率は高いと思うのですが、量産されている車なので、保険は、車両保険込みでも、かなり安く軽自動車ならではのメリットが受けられるようになりました。

また、特殊車両のワゴンRは、その役割ゆえ装備も質素で、解体屋のオニーサンからも
「しょぼい装備ですね。」
と言われ、改造車づくりを始めたくらいでした。

RRは、最上級モデルとあって、付いてないものがないくらいなので本当に便利に使えています。

最初は愛着もわかないと考えていたのですが、最近は何とも言えない感情になっています。
強いてあげれ、拾ってきた猫が可愛くなってきた感じでしょうか?

そのかわいいと感じる一番の部分は、エンジンだと考えています。

このクルマを買ったとき、行きつけのディーラーのメカから、

「速いクルマ買いましたね。」

と、開口一番に言われたのです。

買って乗って帰ってくるときは、さほど感じなかったのですが、最近整備をまめにすることで、その頭角を現してきたようです。

ともかく、複数車線ある国道では、遺憾なくその性能が出せるので、俊敏な運動性は、伊達ではないことが分かります。

私が自動車に求めているのは、やっぱり加速性能だということに気が付いたのです。

今更ですが、加速性能が何よりマサル!

ひどいシートも硬い乗り心地も加速性能のおかげで我慢していられる。

しばらくは細かく整備をしていって、できる限りこの車に乗っていこうと考える今日この頃です。
Posted at 2020/02/02 02:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月08日 イイね!

本当に忙しかった昨年末。ただただ乗るだけだったワゴンRチョッと反省させられた年末

本当に忙しかった昨年末。ただただ乗るだけだったワゴンRチョッと反省させられた年末例年だと年末は比較的暇な私の仕事なのですが、今年は、自然災害の屋根の張替えが
恐ろしいほどで、これの仕事に従事させられるとみんな順繰りに押し出されてしまい
ただただ、現場と自宅をいぅたりきたりさせられた。
RRを購入してすぐさま車検に持ち込み、点検を後回しにしていたままとうとう年末
になってしまいました。

「これじゃぁイカン」

と思い、12月も結構押し迫った時期にディーラーに持ち込み点検をしてもらいました。
指摘されたのは、①マフラーの漏れ、②ロワアームボールジョイントのにじみ、③
ドライブシャフトイン側左右のオイルにじみ、④カムカバーパッキンの漏れ、⑤リアホイルベアリングの異音でした。
⑤以外は、手持ちの工具で対応できるので作業をしてもらわずに済ませて車を返してもらいました。
さてまたまた業務の残りを済ませて、やっと車を眺められるようになったのは、押し迫ったころ。ネットとパーツリストを交互に眺めながら、部品を発注。年明け整備の運びとなりました。
自分自身では、一番気になっていたのが、クルマを加速しているときにいきつくことで、これは、スズキのOBDでチェックして、点火プラグが悪いことが分かっていたので、点火プラグの交換だけはと早めに部品の発注を済ませておいたのです。
ところが、トウチなる中国製点火プラグは、車との相性が悪く、いきつく状態が低速回転で増長される結果となり、怖くて乗れないほどとなってしまったので、急遽国産点火プラグを探す羽目になるという最悪の結果。
しかし運よく、まだ営業しているところがあって、かろうじて休暇期間のうちに修理できました。
こんな状態ですから、実際の作業は、お正月早々の1月2日に始まったのです。
買ってから、はじめて車体の下にもぐり、眺めているとなんだか何もせずに乗るだけだった自分が嫌になってきました。
というのも眺めていなかったから当然気づいてもいない。
特にゴム類の劣化は、目を覆いたくなるものでした。
再度、パーツリストを見てみるのですが、かなりこれらの部品は、ショートパーツとして出ておらず、結果ネットの情報に頼らざるを得ません。
ここら辺が、国産軽の限界か、ブッシュ類は全くありません。
今回手始めに炉ボールジョイントのラバーブーツを外す際にロワアームを見るとボディーにマウントするブッシュには亀裂が入っていて、交換したくなるような状態。
いくら日本製とはいえ、新車から15年経過すれば、プラ類、ゴム類は劣化するのは当たり前。
ディーラー指摘部分を交換する前に暗澹とした気持ちがわいてきた。
そこで、とりあえず交換できるゴム類は、交換をしてやろうと思い、タイロッドエンドのゴムも急遽追加で用意することにした。
ドライブシャフトアウターブーツやステアリングラックブーツは、すでに好感されているのがせめてもの救いと考えることに
で、ドライブシャフトは、せめてディーラーに頼もうかと思ったが、値段を聞いてびっくり!左右でATF交換こみ63000円!それじゃいつものスピーシーズのお世話になろう。
だって片側3750円ですから
というわけで、皆さんもたまには自分の車の下回りご覧になることをお勧めしたいです。
Posted at 2020/01/08 21:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】

Q1. 装着予定車種のメーカー名・車種名を教えてください。
回答:
ワゴンR RR
Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:
165 55 14
この記事は 「みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】」 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/08/17 20:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation