• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリねこのブログ一覧

2018年03月12日 イイね!

2018.03.12 ブッシュ交換ほか

2018.03.12 ブッシュ交換ほか最近、腹下に潜る機会が増えてます。
キャスター付きの寝そべるアレが欲しい…。









先週はキャロルのシフトリンケージのブッシュを交換しました。実は手元に来た時からシフトレバーがグラついていました。
部品は注文していたのですが、とりあえずは動作していたので交換を後回しにしていました(^^;)

alt

画像中央に写っている抹茶色の部品です。


ロッドの左右に入る部品ですが、すでに片側は入っていませんでしたw

alt

右:新品、左:付いていたもの。本来はツバ付き形状ですが、ツバだけ旅に出たようです。

スペース的に撮影できませんでしたが、ブッシュ交換後、エキパイの根本から例の塗料を塗ってみました。ヤバいです。


終業後からの作業だったので、完成はそれなりの時間帯でしたが、気を良くしたので試運転に出かけました。

いつもの道の駅まで行ってみると、車を眺めながら談笑している方々が…。
ドン引きされたらどうしようと思いつつ、恐る恐る声を掛けたところ、快く愛車を見せてくれました。

alt

alt

alt

色々と解説して頂きましたが、どなたも愛着を持って大切に乗られているのが伝わってきました(^^)
意外なことでしたが、うちのポンコツにも相当興味を持ってもらいビックリでした(笑)
しばらく仕事が忙しかったので最高の息抜きになりました。皆さん、ありがとうございました♪


さて、本日は午後から休みでしたので、懲りずにハケ塗りしてました。塗った分だけ変化が出るので、どハマリしています。
今回はホイールシリンダー、ドラム、ラテラルロッド周辺、一部塗り残していたエキパイを塗装。

alt

エキパイは大部分が塗装済みのため、変化は体感しませんでしたが、やはりブレーキ周りは効きます。
ブレーキペダルの踏み応えだけホンダ車になりつつあります(笑)

塗装後は試運転を兼ねてガレージへ。
冬期は積雪のため足が遠のいていましたが、久しぶりに2台のEgを始動しました。

その後は紫の内装をメンテナンス。これでしばらく内装のコンディションの心配はいりません(^^)

alt



予定より少し時間が余ったので、スカッフプレートを磨いてみました。

alt

普段は見えないところですが、輝いていると全く雰囲気が違って見えるものですね。


帰る前に、普段は用のないリアシートに座ってみました。じっくり座ったのは今回が初めてかもしれません。

alt

HD型は後席居住性の悪さを指摘されますが、それなりの体格の自分が座っても窮屈な感じはしませんでした。
程良い包まれ感が心地よく感じましたが、親バカ補正でしょうかね?

それにしても、この合板むき出し純正OPテーブルは、時代を先取りして北欧風家具風でも狙ったのかな(笑)
Posted at 2018/03/12 23:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年03月06日 イイね!

2018.03.06 トランスミッションオイル交換ほか

2018.03.06 トランスミッションオイル交換ほか昨日はキャロルのT/Mオイルを交換しました。

Egオイルは納車前に間に合わせでWAKO'S製品に交換してもらったのですが、T/Mオイルは使いたい銘柄の在庫が無く、DIYで交換するつもりにしていました。
しかし半屋外作業のため、天候とタイミングが合わず延び延びになっていました。

ジャッキアップしなくてもドレンに手が届いたので、まずは車体が水平の状態でオイルを抜きます。



alt

外したドレンにはスラッジが5mm以上も堆積していました。走行距離的に考えて今回が初交換の可能性が大です。


オイルを抜ききったらジャッキアップし、左のホイールを外して新油を注入します。

alt

アストロでオイルサクションガンを買っておいたのですが、この時期の75W90の固さには通用せず…。
付属のホースに漏斗を合わせ、地道に注入することにしました。


T/MオイルにもEgオイルに使用したケミカルを入れておきます。
↓は混ぜる前の写真で、オイル表面に黒っぽく見えているのがソレです。

alt


かき混ぜればすぐにオイルに分散します。Egオイルに比べるとごく少量です。

オイルを入れ終わったら、あとはフィラープラグを締め、ホイールを戻して作業完了…と行きたいところでしたが、


ホイールを外したついでなので、前回登場した塗料をキャリパー周りに塗ることにしました。

alt


結構汚れていましたので、清掃とグリスアップも兼ねて良いタイミングでした。


シフトフィーリングやギアの入りの悪さ(特にR)はかなり気になっていましたが、オイル交換後はスコスコとシフトできるようになりました。まぁ当前ですが。

それと、擬音で申し訳ないですが、走行中のジャー、シャー、みゅーんといった作動音がほとんど消え、以前より多少快適になりました。

Egの吹けも良くなり、オイルの善し悪しがいかにフリクションロスに関わっているか、ということを改めて体感しました。
抜いたオイルは冷えた後でも、75W90とは思えないようなシャバシャバの状態でしたからね。捨てるのが楽で良かったですけど(笑)

キャリパーはまるで別物になりました。
低速では気持ちタッチが硬くなったかな?という程度ですが、60km/hくらいからのブレーキングでは、減速度が大きくなる程にガッチリと手応えを感じます。
プラセボ程度ではなく、誰でも分かるぐらいの変化ですが、雨の日は効果が弱くなるのが玉に瑕です(-_-;)
Posted at 2018/03/06 23:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケミカル・添加剤 | クルマ
2018年02月27日 イイね!

2018.02.27 オカルトチューン

2018.02.27 オカルトチューン
昨日は少し自由時間が取れたので、キャロルにオカルトチューンを施しました。
そのブツとは…塗るだけで剛性がアップする塗料です。
アンチが聞いたら発狂しそうなアイテムですねw

ウェザーストリップを外し、ドアの開口部を一周ぐるりと塗装。




リアハッチの開口部も同様に。

alt

荷室の底板を外してスポット溶接部にも塗りました。


フロントはストラットタワー&カウルトップパネルの接合部を中心に。

alt


加えてこの塗料は流体の動きにも作用するので、エアクリーナーとマフラーエンドにも塗りました。

たったこれだけのことですが、明らかな剛性アップと高速域での抜けの良さを体感できます。
塗装前は100km/h出すのも不安でしたが、塗装後はフルスロットルまで使えるようになりました。

しかし足回りがボディ剛性に伴わず、大きいギャップを拾うとボヨンボヨンと跳ねまくりです。
文章にすると超ウソくさいですが、信じるか信じないかはあなた次第ということで(笑)
Posted at 2018/02/27 22:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケミカル・添加剤 | クルマ
2018年02月13日 イイね!

2018.02.13 近況

2018.02.13 近況
日常の足だったL700系ミラが腐食のために廃車になって以降、カミさんのお下がりで乗っていたJB5型ライフ。
走行距離&経年劣化による各部のガタと錆びの発生により、こいつも乗り換えまで時間の問題というところでした。
加えてMT車に乗りたい病が悪化してしまい、値が付くうちに後輩君に引き取ってもらうことにしました。

早くも次のオーナーが決まったそうなので、最後まで役目を全うしてもらえることを祈ります。
今だからこそ分かりますが、本当にしっかりした良い車だったと思います。



何シテル?にさんざん上げてるんで今更感たっぷりですが…
代わりにやってきたのがコレ↓ ちっさ(笑)

alt

今回は腐らせない対策を考えていますが、春まで実行できないので後日。


それにしても結構な降雪が続いております。
鼻っ面がまるでEA/EC系のギャランみてーじゃんイカス!

alt

とか余裕をこいていたところ、


一瞬で手の付けられない埋まり具合になりました。

alt


この雪の量だと普通に走っているだけでこうなります。

alt

危うくダンディKさんと同じ状態になるところでした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



連日の悪天候に加えて、キャロルは初っ端から不調。
こんなこともあろうかとマニュアル類は揃えてあったものの、内容的にほぼ役に立たず…

alt

詳細は整備手帳をご覧ください。


さらに調子が良くなるよう、一度やったらやめられない薬を注入。

alt


名変完了し新潟ナンバーへ。車体色が黄色だったので、五輪記念の白ナンバーで。

alt

自動で希望ナンバーになるらしいが、数字はこれ以外思い浮かばず(^^;)


そして本日はダンディKさんとCoco壱でランチ。

alt

久々でしたがライス600gを難なくペロリんちょ。ダンディさん、ご馳走様でした!


帰りに後輩君の店でコーヒータイムを楽しんでいたところ、見なくて良いものを発見。

alt

飛び石が起点になって、見事に割れてますw センティアより手強いなぁ(^^;)


てな感じでとりとめもなく近況でした。

alt

Posted at 2018/02/13 22:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年01月09日 イイね!

2018.01.09 2018年 初ブログ

2018.01.09 2018年 初ブログ明けましておめでとうございます。

昨年末からほとんどブログを更新ができなかったので、ネタをまとめました。

まずタイトル画像ですが、昨年購入した漫画です。気の抜けたキャラがなんとも魅力的です
ネットにて無料で読めるんですが、自ら¥を使って応援したくなります。
暇な方はこちらからどうぞ→作者HP・キューライス記



応援したくなるといえば、やはりMAZDAです。
東京モーターショーのプレスリリースをリアルタイム配信で見ていましたが、あの瞬間は忘れられません。

alt

いつかまた、このときめきを思い出すきっかけになればと思い、プレスリリースで配布されたというプロモーションキットをゲットしました。
キットと言っても大げさなものではなく、パンフとUSBメモリーのセットです。


ここではパンフの内容は割愛しますが、とにかく VISION COUPE には完全にヤラれました。
超むっつりスケベな私の目には、ボディ各部の造形がまるで女性の身体のように映ります。デザイナーの皆さんも相当なエロだな、コレ。

alt

加えて超親バカな解釈ですが…
「オマージュしてんの、見たら分かるでしょ?」と言わんばかり、内装・外装に散りばめられたエッセンスから、どう見てもHDの再来としか思えませんw
とは言え、フロントフェンダー周りの表現に関してはユーノス800/ミレーニアそのものですが(汗)


デザインについて書き始めるときりがないので、それはまた別の機会に。
話を戻しますが、付属のUSBメモリーがまた実にマニア心をくすぐる逸品なんですw

alt

「我々は、新しいマツダデザインをUSBメモリーで表現することに挑戦しました。」
なんて、真顔のインタビュー映像が頭に浮かびます。やることが実にナルシストっぽい…でもそこが好き///


案外、USBメモリーというサイズ感も、コンセプトを端的に伝えるのには適当なのかもしれません。
深読みしすぎかもしれませんが、FR車種拡大への暗示をも感じさせるデザインであります。

複雑な面の構成、曲率、画像ではうまく伝わらないかも?

alt

alt

alt

ときめき世代に回帰したとも言える、陰影で表現するデザイン、そしてエレガンスというワード。
これらが実車でどのように展開されていくのか?今後が実に楽しみです。


さて、話題はセンティアに移りまして。いつぞやの何シテル?にも上げました。


alt

お台場のイベントに展示する都合で、緑と紫でホイールを入れ替えていたのですが、乗ろうと思ったらパンクしてました。
急きょ、コレクション用に保管していたマツダスピードのディッシュに入れ替えました。


所用で出かけた先に、雰囲気の良い和風家屋が有ったので記念撮影。

alt

ディッシュもさほど悪くないですが、純正に比べると「和」の雰囲気からは少し遠のいた気がしないでもない。


その日は久しぶりにフリーな時間が有ったので、ドライブがてら新潟市でラーメンを食おうと…

alt

思ったら、お目当ての店は大混雑のため断念。


帰りのルート近辺で外さない店は…ってこと、でたどり着いたのがこちら。

alt

以前に塩ラーメンを食べるも全く口に合わず、それ以来訪れたことがありませんでした。


そもそも味噌が美味いと評判の店なので、無難に売れ筋を食っておくべきでしたね(^^;)
この日は素直に味噌野菜の大盛りとチャーハンを注文しました。

alt

いざモノが到着すると予想以上のボリュームで驚き! 1件目で二郎系を食いそびれたので、嬉しい誤算でした。
肝心のお味は…嫌いではないとだけ書いておきますw


しばらくラーメンを控えていた反動か、その後の1週間は1日おきにラーメンを食ってました。

alt

alt

alt

全て地元のお店です。食える回数は限られてるのに、どこのお店も美味いから毎度悩みますねぇ。


いよいよ師走に入り、数年ぶりに某イベントへ足を運びました。

alt

似つかわしくない可愛げな車があると思ったら、初代キャロルでした。


見た目は可愛げですが、カスタムショーだけあって結構手が入ってるようです。

alt

今でも受けそうなデザインだし、ホンダのN-ONEみたいにリファインしてくれないかなぁ(買うとは言ってない)。


などと勝手なことを考えつつ後ろに回ってみると…

alt

お、エンジンフードが開いてる。


?!?!?!?!?!

alt

US製V-Twinエンジン換装の、とんでもないチューンドだったwww 本家の排気量の5倍はありそうw


そしてこのイベント以降は多忙となり、2017年のまとめも書かずに今に至ったというわけです。
つい先日、約1か月ぶりにセンティアに乗りましたが、乗り納めも出来ないまま初乗りになってしまいました。

alt

初乗りがてらガレージへ行き、2台の様子をチェックしてきました。こちらは今のところ実働のまま維持できています。
ただ残念なことに、黒ミレの燃料ポンプが故障したようで、不動となってしまいました…。

部品は取り寄せてあるので、折を見て修理するつもりです。今年はミレ達もちょいちょい乗ってやりたいと思ってます。


みんカラの更新頻度は相変わらずだと思いますが、今年もお付き合いの程、宜しくお願いします<(_ _)>
※一部、加筆修正済み。
Posted at 2018/01/09 19:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「とりあえず無事です。」
何シテル?   02/13 23:26
猫好きです。ハンドルネームは我が家のアイドルの名前がもとになっています。 最近はドライブどころか洗車すらままならない日々を過ごしております…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センティア洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 12:47:31
プロペラシャフトのセンターベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 09:14:11
エアコン異臭対策 蓄圧式噴霧器でエバポレータ丸洗い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 22:26:21

愛車一覧

マツダ センティア マツダ センティア
緑をお迎えした後、イメージカラーへの憧れが強くなり、勢いだけでお迎えしました。 201 ...
マツダ センティア マツダ センティア
緑外装×緑内装のマイナー色。 初見ではやっちまった感満点でしたが今はお気に入り。 検切 ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
観賞用
フォード Ka フォード Ka
足車4代目。 パワー不足だが車体の出来は良さげ。 2022.03.09 引退

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation