• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず (^^)の愛車 [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2019年6月2日

リアブレーキ キャリパー オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最近、走行後にリアブレーキのディスクが思いのほか熱っぽい。
試に、リアブレーキを出来るだけ使わずに走行しても、触ると熱が出てる (^^;

症状から、ブレーキピストンの戻り不良っぽいので、オーバーホールしてみよう。

キャリパーを取り外してみたら、ピストンの一部が錆て、戻るに戻れない状態に (^^;
2
キャリパーピストンツールは持ってないので、自転車の空気入れでピストンを取り外し。

空気圧をかけていくと、錆で引っかかってたのか『ポン!』と、突然ものすごい勢いで飛び出て外れた。

キャリパー側をウエスで保護しておいて、良かった~ (^^;
3
錆の状態から、ピストン表面だけでなく奥まで錆てそう。

カッターナイフの刃の背中を使って錆を削り落としてからピカール液で仕上げ。

虫食い状態になってたので、再使用は諦めて新品を注文。
4
新品のピストンが届き、準備していた部品と共に、オーバーホールを再開!
5
重要保安部品なので、慎重に作業。

ダストシールとピストンシールは、キャリパーを傷つけない様に竹串を使って取り外し。

溝にこびりついた汚れは、パーツクリーナーと歯ブラシでしっかりお掃除。

ピストンが入る部分はしっかり点検。
錆や支障ありそうな傷はなく、キャリパーは再利用出来て良かったー (^^)
6
ピストンシールとピストンにはブレーキフルードを塗布、ダストシールにはシリコングリスを塗布してピストンを組み付け。

ブーツ、カラー、キャリパーボルト、ブレーキパッド・パッドリテーナー・パッドピンなど、摺動・振動する所にはシリコングリスを塗布。

ブレーキホースボルトのシーリングワッシャーは新品を組み付け。

斜め締め付にならない様に工具は使わず手で仮締めして、最後に工具で規定トルクに締め付けて組み付け完了 (^^)v
7
ブレーキフルードの交換も兼ねてたので、ブレーキリザーブタンクは3回おかわり。

エアも出てこなくなり、ペダルもカッチリした感覚になった。

各部はパーツクリーナでブレーキフルード洗浄。
8
最後に伝説の手法、ブレーキペダルに工具箱を吊るして1時間ほど放置。

さらにエア抜きが出来るらしい。

各部の液漏れを点検して、作業は完了。

試走すると、カッチリした踏みごたえになって、いい感じに (^^)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

ホーネットの冷却水漏れ、部品破損対策

難易度:

61,139kmリアブレーキパッド交換

難易度:

サブエアクリーナーとは•••

難易度:

ナンバーステー、リザーブタンクステー 制作

難易度:

サブエアクリーナーフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴォクシー 🚘車検(2回目)見積り https://minkara.carview.co.jp/userid/2314455/car/2152869/7209833/note.aspx
何シテル?   01/29 09:52
かず (^^) です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ヴォクくん 2号 (トヨタ ヴォクシー)
ZRR80型 煌 です♪  ・Toyota Safety Sense C 装備  ・リヤ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーちゃん 2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
新型ムーヴカスタム、LA150S型です!  契約 … 2015年 1月17日  納車  ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
2014夏まで、いろいろな事があって、ほぼ不動…。 今年9月、久々にセルON!  しか ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーちゃん (ダイハツ ムーヴカスタム)
L150S型です!  メーカーOPT … なし  ムーちゃん2号の下取りで手放しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation