• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vq-_-pvのブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

北海道へのロードトリップ

北海道へのロードトリップ子供達の春休みの機会に北海道へ10日間のロードトリップに出かけました。牽引車の場合フェリー会社によって運賃が大きく差があり、商船三井のさんふらわあと比べて東日本海フェリーが半額程度で済むので、今回は新潟港〜苫小牧の航路で北海道に上陸しました。


苫小牧東港から帯広まで走らせ、翌朝の気球のフリーフライトに備えて集合場所の道の駅ピア21しほろに停泊しました。

翌朝は午前5時に集合してから、その日の風向きなどによって離陸ポイントや飛行経路が決まるので、まさに風まかせのフライトです。風船のように浮かび上がり風に乗って飛んでゆくので、籠の中は風や音がなく時折響くガスバーナーの音を聴きながらの格別の体験でした。

フライトが終わり、アイヌコタンや野付半島などに向けて道東方面へ走らせましたが、道中ホワイトアウトしそうなくらいの降雪に見舞われ、北海道の春はもう少し先のようでした。


翌日は、開陽台から硫黄山を経て美幌峠にたちました。好天に恵まれ素晴らしい眺めが広がっていました。この日はrvパーク峠の湯美幌にお世話になりました。




美幌の湯を後にして、網走監獄に立ち寄ってから宗谷国道を走らせ、オホーツク温泉に浸かり一晩過ごしました。

再び宗谷国道を進み、最北の地を目指します。
道すがら、猿払村道エサヌカ線という地平線まで直線が吸い込まれるような景色が良さそうだったので寄り道をしようとしたところ、想定外の未除雪状態でした。トレーラーを引いているため転回して引き返すこともままならずに前進するしかなく、ディスカバリーの性能を信じて突入しましたが敢えなくスタックとなりました。一応万が一に備えてスコップやスロープ、チェーンなどを備えていたのでなんとか自力で脱出できましたが、見渡す限りの雪原で人の気配のかけらもないなかでのスタックはかなり焦りました。図らずも今回の旅のハイライトとなってしまいました。

その後無事に子供達のリクエストだった最北端の地を踏み、晴天のオホーツク海には遥か樺太が浮かんでいました。



停泊地の初山別温泉から北広島のエスコンフィールドを目指します。今回のもう一つのお目当てだった球場内にあるtower eleven hotelに滞在しました。予約開始日に予約しましたが、試合開催日は既に埋まっていたため、試合はありませんでしたがそれでも非日常的で十分特別な体験でした。とはいえ、死ぬまでに一度はここで観戦したくなりました。




エスコンフィールドを後にして、旭山動物園に足を伸ばしてみました。思ったりよりもこじんまりとしていて、季節はまだ冬ということもあり閑散とした雰囲気が意外でしたが、中学生以下は入園無料にも関わらず、いくつか見所もありるのでオンシーズンはかなり賑わいそうな様子でした。寒いのでペンギンはかなり元気にしていました。この日は美唄rvパークに停泊しました。


最終日は、赤平市炭鉱遺産から北海道開拓の村に立寄り、苫小牧東港からフェリーに乗り帰路につきました。


今回の旅ではrvパークを利用しましたが、外部電源を利用せずにヘッド車のオルタネーターチャージャーからの走行充電とソーラーパネルからの充電により完全オフグリッドで過ごすことができました。オルタネーターチャージャーのおかげで移動中や観光で駐車の際にも100vで冷蔵庫を稼働し続けることができるのはかなり便利でした。

北海道は旅行中に出たゴミを捨てる場所がないということだったので、rvパークでゴミ処理を目論んでいましたが、コンビニや高速道路のサービスエリアには意外とゴミ箱が設置されていたので助かりました。

夏場以外であれば、停泊時にはカセットガスで冷蔵庫を動かして、ffヒーターの灯油を適宜給油することで、何日でも滞在できることがわかりました。

気球のベストシーズンは秋口とのことでしたので、次回は気球と合わせて試合のある日にエスコンフィールドに滞在したいと思います。

総走行距離2545km


Posted at 2025/04/07 17:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

東北地方へのロードトリップ

東北地方へのロードトリップ ゴールデンウィークの機会に、東北地方に4泊5日のロードトリップに出かけました。

 初日は、夜出で鶴巣PAまで走らせ一晩過ごしました。東北道は交通量がさほど多くなく、パーキングエリアも程々に空きが見られました。

 2日目は、八幡平アスピーテラインを経由して新玉川温泉に向かいました。日本最強とも言われる温泉を堪能した後、田沢湖まで走らせ、湖畔の広大な駐車場で一晩過ごしました。

八幡平アスピーテラインは雪の回廊が有名ですが全般に渡って素晴らしいルートでした


玉川温泉ビジターセンター駐車場(ほぼ貸切でした)


市が管理している「お祭り広場」は普段は24時間利用可能な駐車場として開放されています(こちらもほぼ貸切でした)


 3日目は、午前中を田沢湖で過ごしてから、小岩井農場へ向かいました。農場はゴールデンウィーク中は混雑するとのことだったので、雫石環状線を経由して北側から駐車場にアプローチしたところすんなり入場できました。
 農場でミルク入りラーメンと絵になる風景を堪能してから、奥州宇宙遊学館を訪問し、道の駅とうわで温泉に浸かり一晩過ごしました。

小岩井農場では、キャンピングカーはメインゲート付近に専用駐車場が用意され優遇されていました


道の駅とうわ

 4日目は、遠野ふるさと村と滝観洞を訪れました。ふるさと村は、古き良き日本の生活と文化を妥協せずに保全しようとするコンセプトに感銘を受けました。とても素晴らしかったです。また、滝観洞は観光というにはかなりハードな洞窟で、ヘルメットが必須でした。
 三陸道経由で、停泊地のRVパーク鳥の海ベースに向かいました。三陸道は所々渋滞がありました。RVパークに隣接するわたり温泉はとろみのある良い湯でした。

遠野ふるさと村


滝観洞


RVパーク鳥の海ベース


 5日目は、角田宇宙センターを再訪してから家路につきました。東北道上り線は、ゴールデンウィーク最終日としては大して渋滞もなく、嬉しい誤算でした。

角田宇宙センター


 今回は天候にも恵まれたこともあり、道すがらどこを見ても絵になる風景を満喫する事ができました。中でも田沢湖の風景と雰囲気がとても印象的で、ぜひとも再訪したいと思います


総走行距離1482km


Posted at 2024/05/06 21:31:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月01日 イイね!

庄内地方へのロードトリップ

庄内地方へのロードトリップ 子供の春休みの機会に、庄内地方を目指して4泊5日のロードトリップに出かけました。

 初日は、夜出で寒河江ハイウェイオアシスまで走らせ、一晩過ごしました。深夜割引を狙っていましたが、東北道から東北中央道へ入る際に料金所があり、23:30にゲートを通過する羽目になりました😭ハイウェイオアシスの駐車場は平日ということもあって貸切状態でした。


二日目は月山を越えて出羽三山神社や羽黒山五重塔を訪れた後に、松ヶ丘開墾場を見学してから、鶴岡公園東駐車場に車を停め、徒歩で市街地観光をしました。
道の駅庄内みかわに併設する温泉に浸かり、一晩過ごしました。




三日目は、酒田港のみなと市場で海鮮を堪能してから、山居倉庫と土門拳記念館を訪問しました。黄砂が舞う中、連日晴れと雨を繰り返すような天気で、車があまりにもドロドロになってしまったので、トラック洗車場に立ち寄ってトレーラー共々高圧洗浄で洗い流しました。
再び月山を越えてりんごの実が湯船に浮かぶりんご温泉に浸かり、再びハイウェイオアシス寒河江に停泊しました。


四日目は銀山温泉を訪ねました。銀山温泉街へは日帰りの車両は立ち入れないため、麓にある大正ロマン館に駐車してバスで向かいます。慈恩寺などを訪れてから、遠刈田温泉にあるRVパークまほろばに停泊しました。温泉に浸かり、向かいにある焼肉屋で美味しい夕飯を堪能しました。



五日目は、JAXA角田宇宙センターを訪問しました。ロケットやロケットエンジンの開発拠点で、エンジン実物の展示や次世代機の概要などなど見応えのある内容でした。


庄内地方を初めて訪問しましたが、文化と自然が豊かな心の故郷のような魅力的な土地でした。また訪問したいと思います。

走行距離1212km

Posted at 2024/04/01 22:38:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

北陸地方へのロードトリップ

北陸地方へのロードトリップ ゴールデンウィークの機会に、コマツの杜を目指して4泊5日のロードトリップに出かけました。

 初日は、夜出で小布施ハイウェイオアシスまで走らせ、一晩過ごしました。上信越道は交通量がかなり多めでしたが、渋滞はなくパーキングエリアも大分空きが見られました。

 2日目は、糸魚川市で、フォッサマグナミュージアムや弁天岩を訪れてから、ミラージュランドという遊園地に立ち寄り、道の駅カモンパーク新湊で一晩過ごしました。


18時頃に到着した際にはかなり空きがありましたが、20時頃には満車となっていました。
 目と鼻の先に海王という温泉施設があり、朝5時から深夜まで営業しています。

 3日目は、射水市で海王丸パークを訪れ、きときと食堂で海鮮物を堪能してから、志賀町迄移動して増穂浦の砂浜で遊んだあとは、道の駅とぎ海街道で一晩過ごしました。

道の駅の営業が17時半に終了するまでは駐車場はほぼ満車でしたが、その後はひっそりとした雰囲気となり、車中泊の車がまばらに停車していました。
向かいの料理屋で海鮮をつまみに地酒を楽しんでから、隣接する渤海温泉に浸かり、良い気分で眠りにつきました。


4日目は、朝からコスモアイル羽咋を訪れてから、RVパーク道の駅のと千里浜にトレーラーを留め置き、ヘッド車でコマツの杜と雪の科学館まで走らせた帰りは、千里浜ドライブウェイを走ってきました。

コスモアイル羽咋はそれほど期待せずに訪れましたが、素晴らしい施設でした。宇宙好きには最高でした。コマツの杜は休業のため、巨大重機は側から眺めるだけでしたが、こちらも一見の価値がありました。
昼に起きた地震の余震で、夜にも何回か緊急地震速報や行政の防災放送が流れ、落ちつがない雰囲気だったこともあり、予定を変更してその日の夜のうちにハイウェイオアシス新井まで走らせました。

5日目は、朝食や買い物を済ませてから、佐久平ハイウェイオアシスに立ち寄り、スーパースライダーというオリンピック種目のリュージュのようなスライダーや、キッズランドで子どもたちの体力をゼロにさせてから関越の渋滞にハマりつつ、無事に4泊5日のロードトリップに幕を下ろしました。


北陸地方の高速道路は無料区間が多く、連休ど真ん中でも渋滞は全くありませんでした。立山連峰や日本海の美しい景色を眺めながらのスムーズで気分の良い移動は、ロードトリップにうってつけでした。

総走行距離1287.6km
Posted at 2023/05/06 21:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月02日 イイね!

山陽地方へのロードトリップ

山陽地方へのロードトリップ 子供の春休みの機会に、広島を目指して4泊5日のロードトリップに出かけました。

 初日は、夜出で長篠設楽原PAまで走らせ、一晩過ごしました。夜の東名高速のSAやPAは、貨物トラックの休憩でどこも満車状態で、隙間を見つけてなんとか停車場所を確保しました。


2日目は、彦根城を経由してから、県営奈良めぐり平城宮跡前自動車駐車場に停車し、バスやタクシーで奈良の街を観光した後に、一晩過ごしました。1日最大500円なので、日付を跨いでも1000円で停泊できますが、今回はヘッド車で温泉に出かけたので1500円でした。また入庫は営業時間内に限りますが、出庫は24時間可能でした。

彦根城では大手門付近の大きな駐車場を利用しましたが、かなり広いにも関わらず端の方にバックで駐車するように指示され、理解に苦しみました。また出庫の際、道路との傾斜がきつく、安定ジャッキ先端に取り付けた沈み込み防止のプレートが路面と接触して脱落したようで、後で無くなっていことに気がつきました。トレーラーにはあまり優しくない駐車場でした。

3日目と4日目は、東広島市にあるRVパーク道の駅湖畔の里福富を利用しました。留め置き可のため、トレーラーを拠点にしてヘッド車で呉市や広島市を観光しました。

電源は各サイトに設置されており、サイトのすぐ隣に利用者専用トイレが設置されています。サイト付近のスペースには相当余裕があるので、トレーラーの取り回しは全く問題ありませんでした。道路からはそれほど離れていない位置関係ですが、特に騒音が気になることもなく、静かに過ごすことができたと思います。
電源ボックスは、コンセントを挿したまま蓋をするために必要なコードを通すための欠き込みがないため、雨の日や、トレーラーを留め置きする際の利用には難ありでした。
また、水道はサイト近くには無いようでした。

5日目は、広島から四国経由で大阪まで走らせ、観光バスの待機駐車のための天保山大型駐車場を利用して、パークアンドライドで大阪の街を観光しました。天保山インターの最寄りで、地下鉄中央線の駅からも至近のため、大型車での大阪観光には非常に便利な駐車場でした。対応していただいた方も気さくな方で、大型キャンピングカーの利用にはとてもお勧めです。



トレーラーでのロードトリップでは、事前に停泊場所や駐車場所と観光地までのアクセス方法を検討しておくと、かなり気軽&身軽で快適な旅が実現できることがわかりました。

総走行距離1991.9km
Posted at 2023/04/03 20:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「隠れた名車 http://cvw.jp/b/2314485/45686878/
何シテル?   12/08 03:07
vq-_-pvです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 07:10:37
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 13:27:30
リアワイパー交換する際のコマンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 18:42:20

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ようやく納車されました。 R-DYNAMIC HSE D300 AWD ランタオブロンズ
トリガノ エメロード トリガノ エメロード
406VIP2.0
日産 スカイライン 日産 スカイライン
小学生当時にR32がデビューし、あまりのかっこよさに毎日カタログを眺めては大人になったら ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
懲りずに全損してしまいました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation