• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のエボⅢのブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

小ネタ

最近というか以前から、もう改造するところが無くてみんカラネタが…という感じだったのですが、久々にちょっとした小ネタを。

ちなみに改造するところが無いというのは、自分の求める形のエボ3になったという意味で、決して俺のエボ3は超完璧!という意味ではないので。(いちびって言ってるのではないよ…)

本題ですが、たまーに見かける車両火災!
まぁ、メンテしてるから自分の車は大丈夫っしょ!という感じもありますが、実際車は古いので配線の劣化とか心配ですし備えはあってもいいかなと。

ということで、ずっと消火器の設置場所を考えてたんですがロールケージのない自分のエボには格好良く設置する案が出ず…

スペヤタイヤの所に小型のヤツでもと考えたりもしましたが、いざという時トランクあけてゴソゴソするのもなぁ…と

だもんで、小型スティックタイプのコレを設置。



ファイヤーショウカスティックというヤツです。

使用期限が15年と長く、使用後に粉だらけにならないのがよいですね!実際に使ってないですがー

車載で重要なポイントですが、小型で軽量なので設置場所が考えやすいです。

自分はレカロのシートレールの材質が鉄(磁石つく)で平面な場所があったので、マグネットタイプのホルダーでつけました。

見た目がケバケバしいのでドアを閉めると目立たなくなるこの場所が、実用的かつ見栄えが良いのでは無いかと。

あと噴射時間ですが、粉末消火器の噴射時間って15秒ぐらいなんですってね。あまり気にしたこと無かったです。

エンジンルームから火災が発生したときに、大きい消火器を抱えながら15秒で消す自信がちょっとないので、片手で扱えて100秒噴射のこの消火器の方が自分に向いていると思い、少しお高いですが購入。
100秒あればワシでも消せるじゃろ。

アマゾンで¥19,800で買えます。TV用のファイヤースティックが出てきてウザいですが。
あと楽天では3倍ぐらいの値段でビビりました。ふるさと納税ゆえに?
ちなみに正規のお店でも、代理店ぽい所でも¥19,800でした~
(50秒タイプは更に小型で少し安い。)

あと色違いありで少しお値段UP。
見える場所ならブラックのヤツもありですが、スティックのお尻が黄色なのでどっちみちケバケバしい。

値段は高いですが、性能や扱い易さ、設置性、使用期限を考えるとそこまで高い物でもないんじゃね?と錯覚して購入してみても良いのではないかと思います!!

という感じで車載用の消火器積みましたよ!という報告でした。

閉店!



Posted at 2025/01/25 13:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月07日 イイね!

遮熱板追加

今日のメニューはエキマニ遮熱板です。

バンテージも格好いいんですが、何かメンテナンスが面倒かな…とか思って、エキマニ取り付け時に巻かなかったんですよね。

ヘッドカバーも傷んできたら塗装すればいいし…と思ってたのですが、ヘッドカバーのゴムパッキン(廃盤)が熱害で傷むかもとの指摘をもらったので、遮熱板を作ってみました。
(最悪は耐熱液体パッキンでもいけそうですがとりあえず、いのちをだいじに!という方向で)

いつものように図面書いて町工場へアルミ製作依頼!
(クリアランスや強度も考慮して2mm厚にて依頼)



左側にもボルト穴を開ける必要があります、一旦組んでから穴位置を決めようと思いまして、穴無しを作成してもらいました。

で固定なんですが、遮熱板本体はエンジン側に固定して、エンジン、エキマニの揺れと同じ位相で揺れるようにする必要があるので、小さいステーを作ってエンジン側で固定できるようにしています。

ラジエーターやボディ側で遮熱板を固定したら、エンジンが揺れる度に遮熱板とエキマニがぶち当たっちゃいますからね
(クリアランスがほとんど無いので)

で、右側はエンジンハンガーを固定するボルト穴で固定し、左側はサーモスタッドのフィッティングの固定ボルトのところからステーを生やして固定しました。



で、見た目はいい感じに付いたんですが、エンジン掛けると遮熱板の左側がちょっと揺れてしまいました。エキマニとかにヒットするほどではないですが、ビリビリ揺れてるのが気になる程度です。

ステーでの固定部分がガチガチでは無く、ステー自体がしなるからだろうなぁと考え、次にステーだけステンレスに変更!


これで大丈夫だろう!と思って付けてみましたが、イマイチで…。
サイズ的にステーは3mm厚が良かったのかもです。

しかたないので、遮熱板とヘッドカバー間にゴムを挟むことで安定させることに。



ただ、ここは熱いので使用するゴム部材は何でもOKというわけには行かんので、200℃以上の耐熱性能のフッ素ゴムを使用。



あとフッ素ゴムをしっかり接着できる接着剤ってあまりなくて、しかも耐熱性能も考慮が必要なため選定が難しかったですが、200℃までいける写真のRTVゴムボンドで遮熱板にフッ素ゴムを固定。

この接着剤はフッ素ゴムに対して接着性は強くないですが、ゴムは遮熱板とヘッドカバーでサンドイッチするのでくっ付いてればOKですし、耐熱かつフッ素ゴム用のマジな接着剤は高価過ぎだったので、まぁまぁ良い選択であったかと思いたい。

結構苦労しましたが遮熱板の完成です!



遮熱板のお陰で6気筒のエキマニに見える!







Posted at 2024/09/07 18:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月04日 イイね!

エキマニ交換

去年のネタですが、エキマニ交換したのでご報告。

街乗りメインの場合、エキマニは純正がいいと思います。エキマニ交換って価格の割りにはそれほど大きく変化するわけではないですし、強度は純正に勝てないですから。

まぁ純正は丈夫と言っても以前に割れましたけどねー

それはさておき、他にやるところ無くなってきたし、一度ぐらいは社外エキマニって入れてみたかったので。(割れやすいのは承知で)

でもエボ3用の社外エキマニってあまり無いんです(良さそうなのが)。

ということでワンオフ依頼!

色々と調べて溶接が綺麗で性能が良さそうなのを作ってくれるところを探して依頼しました。
(以前海外メーカーのハイパーチューンを当たってみましたが、仲介のお店に×されたり…)

製作では車を預けて現車に合わせて作って貰うのが良いのですが、お店が関東の方なので遠隔で依頼。(長期に車預けるのが嫌だったのもありますが)

純正エキマニと純正タービン、あとガスケット類を店に送って更にエンジン内の写真や寸法、エンジンヘッドの出具合の型板作って送ったりと…
遠隔依頼は面倒くさかったです。(おそらくお店側も)





それで何やかんやで完成!





厚みは3mmのステンレスのスチームパイプで製作されているので、そこそこ丈夫ではないかと。
溶接も綺麗!集合部もストレートに近い形なので比較的長持ちしてくれることを願う。

しかし見た目が噴水みたい~
正直なところ好きな形では無いですが、純正タービン位置に対して等長で最短距離ならこういう形になるのかな…と。

もっとウネウネしてる方がカッコ良いですね~



エンジンポートの形は楕円ですがパイプは楕円に潰さず円のまま溶接されてました。
楕円の溶接は割れやすいようなので、自分的にはOKです。

ほんで純正との重量比較です。





400gほど純正が軽いです。(エキマニカバー、エンジンハンガーは無くなるのでトントンぐらいか??)


次にブロワーで各ポートから風を送ったときの比較動画です。



良さげですね~

ほんで交換後の特性(ダイナのデータ)ですが、トルクの立ち上がり回転数はほとんど変わらず。ピークパワーは20馬力ぐらいアップしてます。ただ中回転は少しダウンって感じ。

体感では低回転は変わらないような、むしろ少し強くなったような。等長に変えてパイプ太らせると低回転が犠牲になりがちですが気にならなかったです。
(動画でもわかるように、上手く作られてるからか?)

次に高速で軽く踏み込んだら凄い加速感!
ムッチャ速くなってる
こんなに変わるもんか??

更に踏み込み続けると突然の急減速…
ビビりました

症状確認のためブースト圧を確認しながら恐る恐る踏むと2キロ振り切ってましたー。そら速いよね~

アクチュエーター固着を疑いましたが、原因はコンプレッサー側のホースがすっぽ抜けてアクチュエーターに圧が行ってなかったせいでした。
ここ抜けてるとコントローラー側では全く制御できませんからね…

ただECU側(LINK)にブースト圧のプロテクトがあって、こちらで点火カットの保護が働いてくれていました。

別系統の保護があるのはありがたい!
突然の点火カットはビックリしますけど…

このトラブルのせいでブースト2キロの速い記憶が体にインプットされてエキマニ交換前の記憶が上書きされちゃいました~

まぉデータ上はパワーアップしてるからOKです。



以上です~

本年もよろしくです!
Posted at 2024/01/04 19:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月08日 イイね!

第一世代エボミpart2 in 静岡


ご無沙汰しております。

ネタが無くて…

今回は静岡で第一世代エボミがありましたので参加させて頂きました。主催者さん感謝です。

とりあえず静岡行ったら富士山っしょ!




富士山?

それではオフ会の写真です。↓

全体写真



部分写真



単品写真。多いです。



以上です。
閉店~
Posted at 2023/10/09 08:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年05月28日 イイね!

失敗

前回、レブリミットの警告音を外付け圧電スピーカーに出すようにしたんですが、なんかエンジン音を拾ってヒューヒュー鳴りやがる。

うまく行かない…

なので圧電スピーカーをやめて普通のスピーカーに替えました。



警告音の4kHz音を出すだけですから安物スピーカーです。

4Ωスピーカーで結構電力使うことになるのでアンプの出力レベルを調整して1Wぐらいをスピーカーにぶっ込むようにしました!



↑スピーカーの入力音の波形です。
やってることがキッショイですね~



音量はバッチリだったんですがー

今度は車の振動を拾ってブーブー鳴りやがる…



なのて車の振動周波数がどれくらいか分かりませんが、4Ωスピーカーと15uFのコンデンサーでフィルターを形成して2.6kHz以下の音をカットしてブーブー音を無くしました~

ほんで本日試走してきました~
今度はヒューヒュー音が鳴ってました!

無駄でした…
さようなら





Posted at 2023/05/28 18:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

銀色のエボ3に乗っております。 免許を取ってからずっとエボⅢに乗っています。 フルノーマル状態の4年落ち中古を購入し、少しずつイジリながら現在に至り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションⅢです。 チューニングパーツ 【エンジン系】 TOME ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation