• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のエボⅢのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

槍騎兵オフ @ 関西舞子サンデー

槍騎兵オフ @ 関西舞子サンデー







みなさん、こんにちは!

友達の車がパクられて、寝付きの悪い日が続いておりますが…

昨日は嫌な気分を傍らに置きつつ、関西舞子サンデーで槍騎兵関西オフに参加して来ました!

いつも関西舞子サンデー主催者さんには御世話になっております~

※昨日はちょっと粗相があり申し訳ありませんでした…。
 次から注意しますので出禁はご勘弁を~



とりあえず、御世話になりました関西舞子サンデー内のクルマ達です。





でも実は私はこの手のクルマには興味があまり無く…



やはり、こっちの方がハートに刺さるんですよね~









ほんで、こっからがドストライク写真!

鼻血とよだれが止まらないゾーンです!!









やっぱりこれやわ~

で、パノラマで撮ってみました!





初期エボは合計7台集まりました~

ほぼ、お馴染のメンバーですが、今回は岡山からばびさんのエボⅡが参加してくれましたので、いつもより多いです!!

第2世代も結構集まり、珍しくエボ4も2台でした~
そしてエボXはシマシュウ君だけ…


あと、エボ壱オヤジさんと関西舞子サンデー内で闇取引!



CP9Aの純正ホイール&タイヤ付きをGet! ブレンボが履けるスペアタイヤです。
自分が持って帰り難いという理由により、とりあえず2本だけ分納して貰いました~
(我がまま言ってすいません、また次回に2本をよろしくです)

保管場所は、ももちゃんのスペースを強奪!


ももちゃんが死守してくれるので、アホガキに持っていかれる心配は無いでしょう。




それから、最後は初期エボ流用改造でのおまけです。
おまけと言いながら長いです…


これを、ずっとやってみたかったんですよ~

小回り最強選手権  「俺の切れ角が最強や! in 関西舞子サンデー」 です。

まぁ、タイトルほど大したことはしてないのですが…

切れ角の比較実験です。


[内容]

エボ3にエボ5のロワアームを移植するため、エボ4/5 CN/CP9AのナックルやミラージュCJ4Aのナックルを使用するが、それを魔改造(ナックルショート加工やステアリングラック交換)することなく、ポン付けした場合の切れ角比較。


[エントリー車両]

白い彗星   : アペックス号 = エボ3純正ナックル

銀の不発弾 : 銀のエボⅢ号 = ミラージュRS純正ナックル

赤い核弾頭 : K原号 = エボ5純正ナックル


[初期位置]




[条件]

初期位置から右にハンドルをいっぱいに切って、ゆっくり回転してちょうど車が元の位置と平行になったところで停車。


[結果]





1位 アペックス号 = エボ3純正ナックル

2位 銀のエボⅢ号 = ミラージュRS純正ナックル

3位 K原号 = エボ5純正ナックル


離れた距離:

 ミラージュRSナックル → エボ3ナックルの約 1.12 倍
 エボ5ナックル → エボ3ナックルの約 1.77 倍


[コメント]

白エボ(エボ3ナックル)を基準として、銀エボ(ミラージュナックル)は元の位置関係より少し離れました。赤エボ(エボ5ナックル)はクルマ一台分ぐらい離れてます。

元の位置と回転後の位置を駐車スペースの白線で見れば分かりやすいと思います。


以上



アペックス号の白エボ3純正ナックルが一番小回りが利く結果となりました!!
(俺のミラージュナックルが負けるなんて…)

だから、なんやねんっていう実験ですが~

エボ5ナックルをエボ3につけるとステアリングラックの比率の関係で切れ角が減るのは、知られていることですが、実際にはどれくらい切れないかっていうのは、比較してみないと分からないので、今回確認できて良かったです。

3種類のナックルを付けたエボが一か所に集まる機会はあまり無いと思いますし、K原さんのナックルがもうすぐミラージュRSに変わるため、その前にどうしてもデータを取っておきたかったので、今回実験できて大満足です!!


で、折角なんで、ちょっとだけエエ感じの並びにして写真取りです。



めっちゃエエわ~
Posted at 2016/11/21 15:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月18日 イイね!

【拡散希望】車両盗難

【拡散希望】車両盗難









この記事は、盗難にあいましたについて書いています。

友達のインプレッサが兵庫県伊丹市で盗られました。
家の駐車場に停めており、朝起きたら無くなっていたようです。

友達の希望で、これを書かせて貰ってます。

黒のGDB-G(A-line)インプレッサで、
ナンバーは

神戸333
さ 13-26

です。

写真があまり無いですし、自分はインプに詳しく無いので、特徴は伝え難いのですか…



神戸付近で、不審な黒インプの放置車両や上記ナンバーのクルマを見かけましたら、警察に通報頂けると幸いです。

盗難の拡散希望は、目に触れると人を嫌な気持ちにさせてしまうので、申し訳ありませんが、友達の大事なクルマのため、ぜひ皆さんのご協力をお願いします。

いつも当方のページに来て頂いているみん友さん達にも、
気分の重くなる内容で、申し訳ないですがよろしくお願い致します。
Posted at 2016/11/18 18:43:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月12日 イイね!

ステアリングボスのショート化

ステアリングボスのショート化







とりあえず、本題とは関係ないですが、告知です。

来週、11/20(日)は関西舞子サンデー会場にて槍騎兵・関西のオフが9時からありますので、用事がある人も無い人も、近い人も遠い人も、老若男女を問わず是非立ち寄って下さい~
槍騎兵オフについては、参加表明とかは無くてもOKですので、ふら~っとお気軽にお越しください。

関西舞子サンデー会場への入場料(駐車料金)については\1,000が必要になります。

エボ乗りだけど、自分以外のエボには興味ないわ!!っていう人も、関西舞子サンデーにはレアなクルマがたくさん参加されますので、とりあえず来てみてはどうでしょうか~

以上!


で、ここから本題ですが、初期型エボ以外の方には全く役に立たない情報ですが…

CE9Aに、デリカ(S.61/8 ~ S.62/8)/パジェロ用(S.62/8~)のステアリングボスをつけることで、ショート化が可能になりますよ~っていうプチ情報です。



これやで!!



なんか、箱が大きいですが、中身は短いボスが入ってました~
あと、価格は他のボスに比べてそれほど高くないです。(3,000円~4,000円)



初めは、ハンドル取り付け部に、出っ張りのあるリングが入っていたので、ラフィックスの土台が付かへんかと焦りましたが、リングは頑張れば力で外れました~(右側の写真のように)
そして、このボスは+側に黒色の線材を使うというナンセンスさ…
普通は赤かなぁ~


これを、CE9Aに付けるとー



あら不思議!こんなにも短くなりましたよ~
コラムからの距離で、純正は約7.5cm(アペックス君のエボを測定)ですが、このボスならば約5cmになります!

ほんで、ラフィックスⅡを付けるとー



コラムから約11cmになります。(純正ボスの場合は約13.5cmです)
まぁ、これでもまぁまぁ長いですが、2.5cm短くなるのは大きいかと思います。

純正からは約2.5cm短くなるのですが、私が付けているHKBのボスは純正より元々0.5cm短かったので、私の場合は約2cmだけ短くなったのですが、ウィンカー操作は全然余裕になりました~

変更前後の見た目比較
見たら分かりますが、右が短い方です。



結構、見た目もスッキリしたかと…

取り付けの際に、やってしまい



線材の被覆がめくれてしまい、グランドにショート状態で取り付けてしまったので、ACCオンでホーンが鳴りっぱなしになり、家の闘犬モモちゃんに、めちゃくちゃ吠えられる始末…


なんやかんやで、完成です。



やっぱり、ロック付けると砲台みたい…
(ショート砲台)


ほんで、実際の寸法ですが、今まで付けていたCE9A用HKBのボスとの比較になりますが、こんな感じです。



全長は、HKBボスに比べて、正確には1.94cmショート化ですが、言い易いので約2cmと…
くどいですが、純正からは約2.5cmショート化!

取り付け口からホーンコンタクトまでの距離が1mmほど短いです。しかし、ホーンコンタクトのピンはバネで引っこむようになっているので、1mmぐらいの差は問題無く吸収できました。

ハンドル回しながらでも、ホーンはバッチリ鳴らせましたよ~
これで、コーナーリング中も鬼のホーン攻撃が可能です。

後、ハンドルシャフトのスプライン(縦溝)の距離も若干異なりますが、取り付け上は難なく取り付け可能でした。

この寸法差を見て、ちょっと嫌やなぁという方は、精神的に良くないので止めておいた方がいいと思いますが、取り付けた感じでは、ガタも違和感もないので、自分的には問題なしでした~

追記:なんか若干どこかが、振動でカタカタ言うているが気のせいか?コンタクトピンが強く当たり過ぎか?
←ラフィックスのシールと線材が干渉していたせいでした…

ということで、誰か初期型の方の役に立てば光栄です。


こんな、昼間っからこれをダラダラ書いているのは、朝に駐車場を見たらトランスファーオイルの漏れ跡があり、どこにも行く気が無くなってしまったためでして…

とりあえず整備虫さんにチェックして貰う夕方までは、暇で暇で…
Posted at 2016/11/12 14:52:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月05日 イイね!

モクモクオフ参加


本日はモクモクオフに行ってきました。

前回モクモクに顔を出したとき皆さんバラバラに止めていたので、今回はお友達と固まって停めるために、あらかじめ道の駅で集合です。



この後に愛知組も到着しまして、道の駅が大量エボ化してしまったので迷惑にならない内にモクモク会場に!





モクモク会場です。
エボがいっぱいですね~
ウジャウジャおりますね~



モクモクファームで食後にソフトクリームです。
美味い!高いけど!


あと、後半にデビルさんが登場!



って感じで、結局ぜんぜん写真を取ってまへ~ん。


運営の方、お疲れ様でした。
本日、お会いできた方やお話しできた方、ありがとうございました!
Posted at 2016/11/05 23:57:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月03日 イイね!

とりあえず



交換したばかりのパーツって気になりますよね~

ってことで、この部分をカスタマイズ~♪

これをー



これに!!



ラフィックスの土台部分を黒いボルトに交換しました!!
ショボいカスタマイズですね~

う~ん、なんか普通…
似合うんじゃね?と思って交換しましたが、どっちでもいい感じですわ~


そして、ハンドルを装着!



…………まぁ、いいんじゃない。本人が良ければ~



そして、ラフィックスにより遠くなったウィンカー対策として、これを購入!



取り付けると



距離的には良い感じ。

結構、付けている方は多いんですが…
とある若人がチャリンコのブレーキレバーみたいや!って酷いことを言うので、若人の意見は真摯に受け止めまして、とりあえず無しで走ることにしました~
せっかく買ったのになぁ…


現在は、指の関節を外して、グリッと指を伸ばして頑張っています!!





ほんで、ウィンカー対策として、ワークスベルにショートボスのことを聞きましたが、みなさんから頂いたコメント通り、エボ3にはショートボスの設定が無いとのことでした。

なので流用として、パジェロ L040/140 系の型番802にチャレンジしてみます。
これは、ショートボスでは無いのですが、エボ3のノーマルボスより20mm短いっぽいです。

とりあえず発注中ですが、現在のボスがそもそもノーマルでは無いので、今のボスより短くなるかは不明です。

とりあえず、人柱として、購入&装着して長さ関係を報告しますので結果をお待ち下さい。

もし既にチャレンジして、装着できないことを実証済み。または、短くならないとの経験をお持ちの方、今ならまだ私を止めることができますよ!!
というか私の暴走を止めておくれ~




最後に、明後日(11/5)モクモクに参加される方、少しばかり人見知り~ですが、慣れれば良くしゃべると思いますので、よろしくお願い致します。
(ちなみに参加表明は当日までOKに変わってましたよ~)

楽しみや~

オフ会前は、当然洗車ですよねってことで、今日はホイールのみ綺麗にして終了です。



カッコエエわ~


それでは!
Posted at 2016/11/03 16:52:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

銀色のエボ3に乗っております。 免許を取ってからずっとエボⅢに乗っています。 フルノーマル状態の4年落ち中古を購入し、少しずつイジリながら現在に至り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションⅢです。 チューニングパーツ 【エンジン系】 TOME ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation