• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のエボⅢのブログ一覧

2023年04月16日 イイね!

シフトタイミング

クルマに変化が無さ過ぎて書くことが減り気味ですが久しぶりにー。

昔々の去年のことですが、シフトアップの瞬間に後ろから破裂音と黒煙の塊が…



Linkのログ見ると7000回転でシフトしてたつもりが7400回転ぐらい回ってる…

あと、アクセルオフとクラッチ切るタイミングのミスマッチでそこから若干回転数だけが上がって7600回転になって点火カットが入ったみたいです。

タコメーターとブーストコントローラーの回転表示を比較するとタコメーターの回転数が400回転ほどズレていました。(特に高回転でのズレが大きかった…)

とりあえずそれはメーター側を直して貰ったのですが、何でも二重の保険は重要なのでシフトタイミングランプをつけることに



取り付け前から薄々とは感じていたんです。
地味目な自分のエボの内装にはランプが浮くだろうなぁ…と。

なので直ぐにランプを外しました~
付けた意味ねー

色々と他の小型LEDを合わせてみましたが、見た目がしっくりこない…

なので去年から寝かせてたんです。

しかし最近、折角付けたのに使わないのは勿体ないので音だけでも使おうかと思いまして、今に至る訳です。

付けたのはピボットのシフトランププロですが、設定回転数を超えた時にビープ音がなります。

超えている間では無く、設定値を超えたときに一回だけピピピピとなります。しかも音ちっさい



リミット超えてる間はずっと鳴っててくれた方が聞き取りやすいんですが、一回しか鳴らないし収納ボックス内に本体を設置したので高回転時は全然音が聞こえない。

そもそも音はオマケでランプがメインの製品ですからね。

一応ビープ音の波形を調べた所、4kHzの矩形波で5V振幅のビープ音でした。(会社のオシロでこっそりと確認)

本体内蔵の圧電スピーカーでは音が小さいので、それを外して別の共振周波数4kHzの圧電スピーカー(パッシブタイプ)を本体の外に引っ張り出してくることに。

場所はオブジェと化していたフロントスピーカーを外して聞こえやすそうな所に配置しました。





あと圧電スピーカーを5V振幅で駆動しても音が弱いので12Vに拡大する自作きっしょいアンプも設置。



これで何とか高回転時でもか微かに聞こえるようになりました~。ゴソゴソした割には効果が薄い…

以上でした~







Posted at 2023/04/16 19:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月11日 イイね!

排気系見直し

今日は排気系についてダラダラと書きます。
長いです。写真も多いです。

自分のエボ3の排気系の構成は

フロントパイプ → フジツボ
触媒 → アペックス
マフラー → フジツボRM-01A

です。

各パイピングのサイズを確認

フジツボのフロントパイプの入出力の穴径です。






おおよそ内径57φぐらいのパイプです。

60φのパイプってのは外径のことなので、肉厚1.5mmのパイプの場合は内径57φぐらいになります。


次にアペックスのスポーツ触媒です。






おおよそ内径61φくらい

次にフジツボマフラー(RM-01A)



入口は内径57φです。

去年に何気にパイプのサイズ計ってて気付いたんですが、めっちゃキモいやん…
内径が57φ→61→57φです。

広がって行く分にはいいんですが狭くなるところは良くない…。テーパーついてないし。特に精神衛生上良くない

アペックスの触媒サイズが特殊なんでしょうね。
フロントパイプとマフラーもアペックスで揃えたら、スムーズな繋がりになるのかもしれませんね。

でフジツボのRM-01Aの続きですが、60φ(内径57φ)のパイプからサブタイコに繋がり、そこから76.3φのメインパイプを通り99φのマフラーテールへと流れます。



このRM-01Aのサブタイコですが絞ってるのかと思ってたんですが、絞りは無く内径60φのパンチングでした。
CT用とかは音量規制が厳しいためRM-01Aはサブタイコが2つで、そこで絞ってあるみたいですが、CE9A用は元々パイプが細いのと規制も103dBまでいけるためサブタイコが1つで、しかも絞りなしのパンチングパイプでいけてるんでしょうね。





パンチングの手前が内径57φでパンチング部で少し広がっているので、おそらく内径60φのパンチングパイプです。

出口側↓



60φのパンチングサブタイコからメインパイプ76.3φへと繋がります。
出口側は広がる方向なんでテーパーはついてるけど段々になってますね。

とまぁこんな感じだった訳です。

ほんで自分はずっとサブタイコが絞りだと思ってたのとエンジン2.3Lに排気量上がってちょっと排圧高いし、触媒の所が何か気持ち悪いし…でマフラーをワンオフしてもらうことに。

去年から計画していた訳ですがお店の作業が混んでてなかなかやって貰えない事情もあり、やっと昨日完成しました。

RM-01Aのテールとメインパイプはそのままに、そこより前を70φ(内径67φ)で流れるようにしました。

フロントパイプはワンオフで作成。
リフト上げた状態では無いので地面にへばり付いて無理やり撮った雰囲気写真です…↓



触媒は他社種流用だと書類がアレなので、既に書類があるアペックス触媒のフランジ部をキリ飛ばして内径67φ用フランジに合う位置まで短くして加工。



ちょっと元より短くなってます…

でサブタイコは内径70φのパンチング。



とこんな感じです。

本当は触媒直後に佃製作所のバルブシステムを入れるつもりだったのですが、最低地上高の関係で断念。



このアペックスECV(70φタイプ)を使って、負圧をソレノイドバルブ制御してリモコンにて開閉コントロールしたかったんですが無念です…

ご近所様への配慮パーツでしたが、実際はそんなに煩くならなかったので良しとしてます。

結構高かったのになぁ…

とこんな感じです。
以上です。
Posted at 2022/09/11 18:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月30日 イイね!

愛知でパーツをゴチになりました

以前みんカラでブレンボ化用RVRのリアバックプレートを募集していたときに、HGDさんより近々外すのであげる~とお声掛け頂きましたので、この度ありがたく頂戴致しました!

本当に部品が無くて困っていたので、とても助かりました!ありがとうございます。(他にも色々とパーツをゴチになりました。)

ほんで、折角お会いしてパーツを頂くなら、久し振りに車並べましょう!ということで、岡崎の広い駐車場で待ち合わせ。(HGDさんとは6年前の奥琵琶湖以来ぶりでした)



自分とHGDさんが合流したときはガラガラで、写真も撮りやすかったのですが…

もう一人のブレンボ化予定のカウーザさんが到着したころに駐車場が混みだして、自分が想定していた構図の写真は全く撮れず…



この角度↑からの集合写真しか撮れませんでした…
思てたのと違うー

悔しい…。前日から銀金銀で映える写真を夢想していたのに!何か昼頃からイベントでもあったのか、急にバリ混みに。

ということで、混む前に撮った写真をアップしときます。














以上です~閉店
Posted at 2022/08/02 18:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月13日 イイね!

小ネタ


最近、全然大技の弄りが出来てませんので小ネタ集を…

まずここ!



この前の静岡エボミでSideさんが言っていたガーニッシュとゴムパッキンとの配置(どちらが上にくるか)!

全然気にして無かったですし、正解がどちらかは解りませんが、この配置の方がカッコ良い!!ということで、こちらにしました~


続いてパワトラのヒートシンク追加!



K原さんがSideさんのエボのパワトラを見て、ご自身のエボも放熱する!ということでヒートシンクを購入。ヒートシンクが余分にあるからいる?とお声がけしてくれたので、遠慮無く頂き装着!!





渋い!同車種の人が見ても、そんなの付いてたっけ?って感じの場所なのですがそれが逆に良いんですよね~


それからここ!



インジェクター配線の保護チューブです。

何か自分のヤツだけ、ここの保護が熱でカチカチのパッキパキだったんですよね…
材質は耐火耐熱のシリコンファイバーグラスにしました。エキマニカバーの上を走るO2センサーケーブルの配線保護もこの手の保護チューブなのでインマニ上なら十分だろうと


という感じで、一応ぼそぼそと弄ってますよ!という報告でしたー

閉店




Posted at 2022/05/13 18:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月12日 イイね!

パーツあまってませんか?

タイトルのままですが…

第一世代のリアブレンボ化で使うRVRのバックプート、余ってる人いないでしょうか?というヤツです。

または流用できる他の車種のプレートの情報を教えて頂けると幸いです。

自分のためにストックしてるパーツを譲って欲しいというのは、なかなか厚かましいお願いではありますが、もう使わないから!腐るほど余ってるから!という方がおられればよろしくです。

知り合いでリアブレンボ化したいけど、パーツが廃盤で困ってる人がいまして…

よろしくお願い致します。
Posted at 2022/04/12 06:20:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

銀色のエボ3に乗っております。 免許を取ってからずっとエボⅢに乗っています。 フルノーマル状態の4年落ち中古を購入し、少しずつイジリながら現在に至り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションⅢです。 チューニングパーツ 【エンジン系】 TOME ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation