先週、エンジンスタート&燃圧不調になった相棒ですが、ZEALにて無事復活しました~
エンジンリレー交換、スターターリビルド交換、燃ポン電源制御修正、ECUリセッティングなどなどで復活です。
諭吉君はだいぶ飛び散りました…
いつか回収できたらいいですね~
とりあえず、お金のことはいいんです!
元気に帰って来るならば!!
見積もりを貰った日は、凹んでましたが~
ほんで、今回の不調の原因とは無関係ですが、燃ポン電源制御の配線ミスが発覚です。
1年以上経って間違いが見つかりました!
イグニッションから電源リレーの制御をしていたため、セルスタートで一時的に燃料ポンプの電源が落ちてました~
キーをセルスタートにしたとき、イグニッション電源って一時的に落ちる仕組みなんですね~
知りませんでした…
キーを回→イグニッションON→燃料ポンプ動作→燃圧上昇→セルスタート→燃料ポンプ停止(×)→燃圧は残っている→エンジンスタート→再び燃料ポンプ動作 になっていました。
ポンプが停止しても燃圧はキープされるものなので、ポンプに一度電源が掛かると一旦電源が落ちても、普通にエンジンが掛かってました。
しかも、一度エンジンが掛かると、常に燃料ポンプに電源が掛かるので、エンジン始動以外は一切関係ないので気づきませんでした…
今回、エンジン始動不良の際にいろいろと調べてもらっていて発覚しました。
この修正工賃が無駄でしたね…
一年前に安く作業してもらった場所なので、文句も言い様がないので、ちょっと残念です。
まぁ、正常な状態になったので結果オーライです!!
で、今度はメーター不調です。
といってもこれは少し前から分かっていたのですが、たまにオドメーターが途中でひっ掛って回らなくなる症状です。
一番下のけたが9から上に回りましぇん。
10万キロ表示のときに、0キロにグリッと手で回したときから調子が悪くなりました。
調子が悪くなったというか、要はそのときに自分で壊してる訳でして…
メーターを外して、手でちょこっと押してやると再び回り出すのですが、もう面倒くさくてたまらん。
この夏の暑い中に毎回この作業するのは嫌なので、シグマスピードに結局注文しました~
来週に装着予定です。また諭吉が削られまし~た。
初めから10万キロ表示のときに素直に買い換えた方が良かったのかも…
とりあえず、3000キロ表示になったら、交換します~
ということで、結局20万と3000キロで0にリセットされることになりました。
中途半端やわ~
ほんで、昨日ZEALに迎えに行った相棒を、その日の内にニシオガレージに預けてきました!
ZEALから高速使って、お店に直行です!!
そして、お店は閉まっていました~
そりゃねぇよ…
西尾さんに電話したら持っていくことを忘れられていました~
なので、ガレージに相棒のカギを投げ込んで、放置して家に帰りました…
(不安じゃぁ~)
駅までの道が分かりませんでしたが、ちょっと前にスマホデビューしたワシには、もはや怖いものはない!
歩きスマホで、ポケモンやっている風に住宅地をウロウロして、最終的にこんな感じの味のある踏切を越えて、駅に到着です。めでたしめでたし…
来週には、リアの調整式アッパーアームによりエエ感じにリアキャンバーが付いた状態の相棒が戻って来る予定です!
Posted at 2016/07/24 11:06:22 | |
トラックバック(0) | クルマ