• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のエボⅢのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

車検無事終了


車検のために、預けていた相棒を本日引き取ってきました~。

3月中頃のギリギリに出す予定ですが、タイヤの溝が3月にはアウトになりそうな気配がしたので、
45日前の日程で、タイヤが終わる前にお預けしてました。

いつも何かしらの修理があるのですが、今回は何も悪いところはなかったようで、
追加費用なしでパスしました!!珍しい~!
(まぁ、パワステポンプのオイル漏れで、直近にO/Hしていますが…)

マフラー音は、前回車検で103dBギリギリだったので、今回は少し心配でしたが、なんとかOKでした。(というかOKにしてもらいました…)
次回はサイレンサーを!と言われています…。

サイレンサー無しで通るマフラーを選択したのですが、チューニング&経年変化でちょっとづつ音圧が上がっているようですね…。JASMA認定なのに~


今回の車検では、通常車検に加えてクリアシールド&クリアパスターをオプションで付けました。

クリアシールドは、安価なボディコーティングで、6カ月程度の効果しかありませんが、2年に1度ぐらいはやっておいて損は無いぐらいに、車が綺麗になりました!美しい~

クリアパスターは、下回りのサビ防止剤ですが、文字通りクリアなので下回りの部品が軒並み真っ黒にされる心配はありません。
家の近所はほとんど雪が降らないのですが、山道には融雪剤が撒かれてしまうので、防御するためと今後の下回り保護のためにやっておきました。
(年に1度ぐらいしか雪が降らない場所に、大量に融雪剤を撒きやがって!くされ外道が!!)

この追加オプションを含んで、今回の車検代金(法定費用と整備代)は12万8千円でした。
オプション無しならば、11万前後ってところですかね。

で、明日から2週間はチビロク用キャリパーサポート作成のためZEALにお預けです。
車検から戻ってきたばっかりですが、また旅立ちます。寂しい…。

一度、サポート作成のための計測はして貰っており、キャリパー納品前にフライングでサポートだけ作成して貰うことになっていましたが、やっぱり車とキャリパーを合わせながら作成したいとのことで、預けることになりました。その方が完璧なものに仕上がるので、安心ですがエボを預けるのがキツイですね…。



それから、注文していたエンブレムが本日揃いました~。



1段目:CP9A用LANCERエンブレム(赤)→ガンメタ塗装
2段目:CP9A用LANCERエンブレム(クロム)
3段目:CP9A用三菱マーク&三菱文字 (マークと文字が別体)
4段目:CE9A用エボリューションⅢマーク

ほんで、注目はエボⅢマーク!



老いとは恐ろしいもんで、新旧差がエグイ…。
新品は、バリ渋でっせ~


それから、全部を付けての新旧比較




1番上は、昔のお尻。
2番目と3番目は新しいお尻(LANCER文字色違い)

三菱マークと文字は、まぁまぁええ感じです。
Ⅲマークは良いに決まってまんがな。
で、問題はLANCER文字…。

どうも、しっくりこない…。
クロムはテカリ過ぎ、ガンメタは、まぁまぁの気もしますが、なんか思てたのと違う。
う~ん、クロムとガンメタの中間ぐらいがいいのか?それとも同色?マットブラック?
あかん、分からん!ってことで現在思考停止中です。


2週間のエボお預け中に、どうにかしたいところです。
なので、今はこんな状態で~す。




Posted at 2016/02/06 21:01:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月24日 イイね!

エンブレム!


五輪のエンブレムが4作品にまでに絞られ…
というどうでもいいニュースではなく、もっと重要なLANCERエンブレムの話題です!

エボ3用のリア側のマークは、
MITUBISHI文字、LANCER文字、evolutionⅢプレートで構成されています。

このうちのMITUBISHI文字とLANCER文字はオプション設定でエンブレムを選択できたようです。
通常設定はデカールのようで、私のエボ3は購入時からデカールでした~



しかし、このことに気付いたのは最近エボミに参加したときに、他のエボの文字が出っ張っているのを見たからです。(わしのは2Dやのに、他のエボは3Dになっとる!)


ということで、このデカールの部分が気になってしかたがないので、
先週に引き続きまして、またデカール剥がしです。



前回は、MITUBISHI文字のデカールを剥がしましたが、今回はLANCER文字です。
また、懲りずに親指のツメとドライヤーでコリコリ剥がしました。
(作業後、2日間は親指での指圧が不能になります。)



遠くからは、何もないように見えますが、だいぶ近づくと薄らと文字が日焼けで残っています。
MITUBISHI文字に比べてLANCER文字の残り具合の方が結構目立ちます。

MITUBISHI文字部分は、無しのままで行こうかなぁ~とも思いましたが、やっぱり何か張っておかないとちょっと文字跡が気になります。

なので、MITUBISHI文字のエンブレムを発注中です。
クロムメッキ品ですが、あまり目立つのは好みではないので、入手後にガンメタ塗装行きです~。

あと、evolutionⅢプレートをブレーキクリーナーで調子乗って拭いていたら、色が薄くなってしまい品位が下がってしまいました。
だもんで、これも発注~

訳のわからんところにお金を使っていますが、ブレーキキャリパー納品までのお遊びです。

それから、メインのLANCER文字ですが、LeeMan Blackさんに貰ったエボ6用赤LANCERエンブレムを使用します。
これを「カーペイント中川」さんで\1,000でガンメタに塗装してもらいました。



全部のエンブレムが揃ってから正式に貼り付ける予定ですので、下の写真は仮合わせの状態です。端っこだけを張っているので、すこし真ん中の方は浮いてます。




やはり、若干の違和感はありますかね。色合いでしょうか?慣れでしょうか?
どうも何も無い方がすっきりしている気が…

全部のエンブレムを張り付ければ、また見え方が変わりますので、
それからじっくり再評価してみます!

Posted at 2016/01/24 15:21:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月17日 イイね!

今日の作業


本日は、先週に発注していた純正燃圧ソレノイドバルブを交換しました。

写真は外した燃圧ソレノイドバルブです。


この燃圧ソレノイドバルブは、インマニと燃圧レギュレーターの間に取り付けられており、
エンジン始動時などに、燃圧レギュレーターへの負圧を大気圧に変えて燃圧を上げたりする
部品のようです。実際に、どのタイミングでECUが制御しているか良く分かりません…。
温度などを見ていろいろと制御してくれているのでしょう!

燃圧不良の原因として、燃圧ソレノイドが故障しているかも!と思って発注しましたが、
まったく的外れでしたので、今回はただ新品に交換しただけです。

ちまこい部品ですが、以外に高くて樋口さんが昇天しました。
何も変わりませんが、何かが良くなったと思うしか…


で、次にタイヤ(RE-71R)の残り溝チェック!



フロント右/左 3.6mm/3.3mm
リア右/左 3.0mm/3.0mm

約7,800km走行で、大半が山登りに使用ですが、やはり減りは早い!
ちなみにRE-71Rは新品から溝が少なく、5.8mmからスタートです。
このペースでは、あと3,000kmでスリップサインが出そうです…。

幸いなことに車検は3月なので、なんとかこのタイヤで車検は通せそうです。
車検後は、とりあえずトゥルトゥルになるまで使用して、15,000kmまでは使いたいところです。



それから、最後にステッカー剥がし作業です。



エボ3は、MITUBISHI & LANCERの文字がステッカーです。
三菱はたまに変なところをケチるようですね。他のシリーズはエンブレムなのに…

とりあえずMITUBISHI から剥がしました。



ドライヤーとジッポオイルと我が最強硬度を誇る親指の爪で、ひたすら削りとりました。
本日、急に思い立って作業を開始したため、ヒートガンやステッカー剥がし剤などの最適ツールがぜんぜん揃わなかったので、ひたすらパワープレーです!
1時間半ぐらいで、なんとかMITUBISHIは剥がれました。



写真では分かりませんが、角度によっては若干日焼け跡が残って見えます。
20年物ですからね~。
日焼け跡が残るのは分かっていましたが、剥がしたい衝動を止められませんでした。

最後に、コンパウンド→ワックスで後処理して終了です。
この剥がした場所にMITUBISHI文字のエンブレムを新たに張るかどうかは迷い中です。
無い方がかっこいい気もします。

今日は親指が終わってしまったので、LANCERの文字剥がしは来週にお預けします。
LANCER文字は、LeeMan Blackさんからエボ6のLANCER文字エンブレムを貰ったので、
それに張り替える予定ですが、エボ6用は赤い文字なので現在ガンメタに塗装中です。

ガンメタ似合うかなぁ~
Posted at 2016/01/17 19:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月11日 イイね!

直近のエボ予定(修理含む)


①ブレーキキャリパー変更

来月にブレーキキャリパー交換が決定になりました。
2月中旬ぐらいです。納期の都合で、来月までお預けです。

フロントのみWilwood 4pot DynaProからEndlessの6 pot Compact MINI(チビ6)に変更します。
キャリパーサポートを新規でZEALで作ってもらうことで、
エンケイのターマックエボ ホイール(7J +45)のままでチビロクを装着できるように図面を作成してもらいました。スペーサーは不要でいけます!(これはありがたいで~!!)

とりあえず、変更予定部品です。




現在
Wilwood 4Pot DynaPro … ピストン径φ44.5+φ44.5 
Wilwood ローター … φ310×20.6mm(6スリット) 2pcs
Pro μパッド … Type HC-CS


変更予定
Endless 6Pot Compact MINI … ピストン径φ38+φ32+φ27
DIXCEL ローター … φ320×32mm(12スリット) 2pcs フローティング
Endless パッド … MX72


ピストンがローターを挟む位置にもよりますので、なんとも言えませんが、
単純に比較計算するとフロントのストッピングパワーはまぁまぁ落ちそうですね…

ブレーキパッドはCC-Rgにしようか迷ったのですが、とりあえずマイルドなパッドで前後バランスを見てから気に入らなかったらCC-Rgにステップアップしようかと思っています。

フロントのストッピングパワー低下に加えて、リアのパッドはTYPE HC+なので、バランス的にはノーマルバランスに比べて、まぁまぁのリア寄りになりますが車高調のバネが固くなっているので、ちょうどいいのかもしれません。

本当は、フロントもPro μのType HC+にしたかったのですが、エンドレスのキャリパーはエンドレスのパッドしか使えないという最大のデメリットがありますね。

何がしたいねん!っていうようなキャリパー変更ですが、
以前のキャリパーは不誠実な店で購入した部品なので、外したいだけです。

ローター交換時期に差し掛かってきたのですが、ローターを入手するためにはその店に輸入させて購入する必要があるので嫌やなぁ~と思っており、この機会に心機一転でZEALにておNEWキャリパー装着で~す!





②燃圧の不具合をなんとかする



燃圧計を室内に付けてから気づいたのですが、アイドリング時(負圧)とブースト時(正圧)で燃圧の値が異なるという症状です。

当然燃圧はインマニの圧力でレギュレーターを制御しているのでメーターで見える燃圧は異なるのですが、その動きがリニアに動かないといいますか、なんといいますか…
アイドリング時に、負圧でレギュレーターを制御できていないっぽいんです。

デフィのメーターは、ブーストメーターと燃圧メーターの差圧表示が出来るので、差圧(燃圧 - ブースト)を見たとき一定の差圧ではなく、アイドリング時3.5キロで、ブースト時は2.9キロになります。

ブーストを掛けているときには、2.9キロで安定しており、これでECUをセッティングしているので問題ないのですが、アイドリング時は規定値よりだいぶ大きいです。

イニシャル燃圧をアイドリングで3.0キロに設定したら、ブーストをかけたときに燃圧が下がり過ぎて、超危険状態です!

この症状は、燃料ポンプの塗出量が大きくて、レギュレーターが燃料をリターンしきれないときにおこる感じですが、レギュレーターはTOMEIの調整式にしているため、265L/hのポンプでバッテリー直とはゆえ制御できると思うんですがね…。

やっぱり、レギュレーターの容量不足なのでしょうかね?
実は燃圧計で見ると、こういうものなのかもしれませんが、他の方のメーターの動きを見たことがないので正直正解が分かりません。

なんとかしてみようと、まずバキュームホース交換しましたが無実でした。

次に、燃圧制御ソレノイドが怪しいと思って三菱に発注したのですが、
後からチェックのためにソレノイドをスルーにしてもダメだったため、ここも無実でした。
しかし、もはや発注は止まらない…。(新品ソレノイドか~、いらね~)

その次は燃料供給関係ですが、ブーストが0.5キロのときでも、1.0キロのときでも差圧は安定しているので、燃料不足も考えられない。(気がする)

ということで、燃圧レギュレーターのキャパ不足か故障か、自分の燃圧の考え方間違いのどれかだと思います。

平日にしかTOMEIに電話がつながらないため、明日にでもクレーマーとして電話を掛けてみます。
(なんで問い合わせのメールアドレスがないんや!!)





③パワステポンプのオイル漏れ修理

リビルド購入か?O/Hか?
でも、軽傷っぽい気もするので、ボルト閉めて様子見でいけるか?



きっとハンドルの切り方が悪かったんでしょう。
約20万キロで一度も修理していないので、まぁ良しとしますかね。
(でも今はそこにお金を掛けたくない…)





④車検

3月中までに車検を受ける必要があるのですが、
今回はメンテナンス関係の作業を追加でやる予定です。

・ルーフのエクボ直しのついでにサビ防止処理をしてもらう。 ← 手おくれでなければ良いが

・ちょっと安いコーティング ← \15,000のお手軽コーティング

・下回りサビ防止処理(クリア色) ← クリアじゃないと補強バーなどがすべて真っ黒になる

・クランクプーリー交換 ← ダンパーが剥離しかけていればですが

という追加のメニューなので、今回の車検は結構高く付きそうです。

他に不具合が見つからなければいいのですがね!!



まぁ、直近で上記のような作業があるので、頭の中はエボでいっぱいです。
キャリパーは、ちょっと勿体なかったですね…。
Posted at 2016/01/11 19:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月02日 イイね!

槍騎兵関西の初オフ会 + 今年のイジリ予定

槍騎兵関西の初オフ会 + 今年のイジリ予定









またエボミネタで恐縮です…

本日は昨年に立ち上がりました槍騎兵関西の初オフ会がありましたので、それに参加してきました。
宮城県の「てらっしー@CN9A」さんが大阪に来ているとのことで、日程は1月2日になったようです。

2日だったのですが、結構な数が集まりました。




あと、アイセルブルーのエボⅥの方と赤いエボⅥ(エボ10レッド色)の方もいましたが、写真を撮り忘れました~

で、夕方ごろに到着のエボ達




「シマシュウ」さんの黒のエボ10は、エンジンルームしか撮ってませんでした。
ノーマル状態のエンジンルーム写真は貴重かと…

で、用事で帰宅した方や最後らへんに来てくれた方などがおり、一斉には集まっていませんが、16台(たぶん)参加です。

あと、更に関東から「しろわし」さんがカローラ(エボ不調のため)で駆けつけてくれました。
すごい行動力です!!

ということで、11時から17時まで、ひたすらエボのお話をして解散です。



それと内容は変わって、今年の相棒のイジリ予定です。
まず手始めにフロントのブレーキキャリパー&ローターを変えようかと思っています!

現在はWilwoodの4potキャリパーですが、ブレーキパッドの残量が減ってくると停車状態でペダルを踏むと右側のキャリパーからバキバキ音が鳴ります。特にブレーキは効きますし、問題は無いのですが、剛性が弱いためにキャリパーが開いて鳴っているっぽいです。(たぶん…)

あと、ぼちぼちローターもすり減って交換必要なので、この際ブレーキシステムごと交換することにしました。
フロントのキャリパー&ローターは交換して、まだ1年半しか経っていませんが、どうも気に入らないのでポイします。(以前購入したときに店でムカツク思いをしたのが一番の交換理由です)

交換するキャリパーは、エンドレスのチビロク予定です。
チビロクぐらいならば6potとはいえピストン面積はそれほど大きくないですので、今よりタッチ感と剛性がUPする程度の変化で、前後バランスもそれほど崩れないと考えています。
ローターはCT9Aのローター径に替えるつもり(φ310→φ320)なので、フロントの効きが若干UPしますので、この辺はブレーキパッドで調整ですかね。

今年一発目から諭吉フルブーストで、財布がブローしそうな勢いですが何とか一年頑張ってみます。3月には楽しい楽しい車検も待ってま~す。

それでは、今年も一年よろしくお願い致します。
Posted at 2016/01/02 21:10:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

銀色のエボ3に乗っております。 免許を取ってからずっとエボⅢに乗っています。 フルノーマル状態の4年落ち中古を購入し、少しずつイジリながら現在に至り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションⅢです。 チューニングパーツ 【エンジン系】 TOME ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation