• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のエボⅢのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

LEJM初参加してきました。

LEJM初参加してきました。









本日は、LEJMに行って来ました。
初参加でしたので、若干の緊張と風邪による体調不良が重なり、少しボーッとしていましたが、
楽しんできました!

せっかく静岡まで来ているので、まずLEJM前にパワースポット「白糸の滝」を見てきました。

これで、自分もエボもパワーUPです。
(効果は知りませんが…)

とりあえず、なんかギンギンになったみたいなので、LEJMの会場に向かいました。
到着すると、当然ですがエボだらけでした。









みんカラで良くお邪魔させてもらっている方のエボがいっぱい並んでました~。
すごい豪華なエボが多く、自分のエボはかなりノーマルっぽかったです。

あと、ビンゴの景品です。



ウニCP9Aさん、ありがとうございます!
次回のオイル交換時に使わせて頂きます。

みなさんのエボを拝見させてもらい、満足して15時過ぎに撤収しました。

お話をして頂いた方、ありがとうございます。
実行委員の方々&参加しておられました皆様、お疲れ様でした!



嫌なおまけ

 LEJMのテンションと昨日の車高調仕様変更により、フルテンションになっており、
 更に早くお家に帰りたいという気持ちもあり、 帰りの高速ではこんな感じです!



 フルテンションからご臨終です。

 最初はパトカーが走っていて、その後パーキングエリアに消えて行ったので、
 居なくなったことを喜んで自分が加速したところを覆面がロックオンしたそうです。
 (上手いですやん!2段構えかよ~。)

 エボの外見で、速度出しそうと判断していたんでしょうね。外見で判断するなんて…。
 正解です!外見通りの速度で走りますよ…。

 しかし、加速が早すぎたようで、追いつけずに測定できなかったそうです。
 (かなり後方でサイレンが回ったので、そんな気がしていましたが、命拾いです。)
 その代わりに、右車線をずっと走っていたという、ただの嫌がらせのような
 1点、\6,000の刑を頂戴しました。
 
 なんか、早すぎて測定できませんでしたと言っていたのに、紙をゴソゴソ書いているな~
 と思ったら、別件でパクられていました…。
 測定できへんかった腹いせやないけ~とも言えずに、ヘコヘコと謝って帰りました。
 (反省していないようなタッチで書いていますが、実際は反省しています。)

 パーツを交換すると直ぐに調子に乗ってしまうのは自重しないとダメですね…。 

 ってことで、楽しかったLEJMの思い出を、自業自得で1割ほど削られちゃいました。
 しかし、9割の満足感は残っています!
Posted at 2015/10/04 23:47:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月03日 イイね!

静岡でスーパーオーリンズ化完了

静岡でスーパーオーリンズ化完了









車高調O/Hのために本日は静岡県のAZURに行って来ました。
AZURの営業時間は12:00~20:00まで(ちょっと変わった時間設定)ということなので、
渋滞のことも考慮して、朝5時頃に出発しました。
さすがに朝一から走っている車は皆さんベテランの運転手が多く、右斜線をスムーズに
空けてくれるので、富士市に到着したのは8時30分でした…。(出発時間の設定を間違えました)

早く着き過ぎたので、給油&洗車してからイオンでボーっと時間を潰してました。
で、12時前になったので、お店まで行き、作業開始して貰いました。

幸いなことに、4年4万キロ使用したオーリンズですが、まだ全然問題ない状態で、
追加の部品の発注などは不要で済みました。
(自分の乗り方ならば、まだまだ大丈夫そうです。)


今回のオーリンズのO/Hでは、ショックの仕様変更により、スーパーオーリンズ化してもらっています。減衰力の仕様は、R:30% G:40% X:30% (R:サーキット、G:ジムカーナ、X:スポーツ走行)のバランス仕様でお願いしました。中途半端な仕様ではありますが、どこへ行っても気持ちよく走れるエボが自分の理想なので、尖がった仕様は止めてフラットな仕様にしました。(今のところは…)

こんな感じの設定シートを頂きました。(写真がボケボケです)

あと、同時にスプリングとそのレートも変更しました。
アイバッハのF/R:8キロ/6キロからハイパコのF/R:10キロ/8キロに変更しました。
(リア側をもう少し硬くしたほうが車の動きが面白そうですが、ベタな前後比にしています。)


バネレートの立ち上がり方の特性が関係するのと思いますが、
ハイパコは設定バネレートより硬く、スイフトは柔らかく感じるとのことを聞いていたので、ハイパコで更にレートをあげると、乗り心地が少し悪化するかな?と思っていましたが、スーパーオーリンズ化で15段戻しの場合は、以前とそれほど乗り心地は変わらず、街乗りではばっちりです!

現在は慣らし中なので、減衰は15段戻しのままで、更にまだ静岡にいるので、奈良に戻ってからいろいろ減衰を変えて、スポーツ走行してみます。(なので、感想は後日に)

車高は、バネレート変更前と同じ高さにしてもらい、アライメントは、
キャンバー F:-2.0° R:-1.4°  トー(片側)  F: -1mm(out) R: +0.5mm(in)
にしました。

本当は、バネを交換しているのである程度慣らしをしてから、車高調整&アライメントを
行うべきなのですが、ハイパコは経たらないのが売りなので、慣らし後でも車高などの
変動はないとのことで、その日にやっちゃいました…。

ということで、スムーズに作業が終了しましたので、明日は予定通りLEJMに参加できそうです!
Posted at 2015/10/03 20:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月26日 イイね!

うまくいって下さい!


10/3に静岡に車高調のO/Hに行くことになっていますが、その次の日(10/4)にLEJMがあるので、せっかく静岡まで行くので、参加表明させて頂きました。
(う~ん、本当はこういう陽の当たる表舞台はすごい苦手なのですが、エボを見たいので…)


今回の静岡行きで、予想される2つの予定パターンがあります。


理想の形:

  O/H → エボで静岡をちょっと散策 → ビジネスホテルで一泊 → 起床 →

  富士山をガン見する  → LEJM参加 → エボで帰宅 → 帰路にて車高調の慣らし →

  慣らし完了 → 翌日会社有給 → 新しい車高調で山を走る → 完了!


ダメな形:

  O/Hで問題発生 → 部品取り寄せ(追加出費) → 車をお預け → 徒歩で移動 →

  静岡散策不能 → 当日キャンセル不能のため、とりあえずビジネスホテルで一泊 →

  ビジネスホテルでノートPCからLEJMキャンセル(スマホが無いので…) →  起床 → 
  
  徒歩で最寄りの駅へ → 電車で奈良へ(追加出費) → 翌日会社有給(エボが無いのに) →

  一週間~2週間ほど部品待ち → 車預けによるストレスで心神喪失 → O/H 完成 → 
   
  夜行バスで眠れない病を発症したまま静岡へ(追加出費) → エボ回収 & 帰宅 →
  
  帰路にて車高調の慣らし → 慣らし完了 →  新しい車高調で山を走る → 完了…



あかんときは、LEJMには参加できないし、余計な出費も増えるんで散々なことになりそうです。
どちらに転ぶかは、今のオーリンズの状態次第です!
Posted at 2015/09/27 01:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月20日 イイね!

車高調O/H予定


現在付けているオーリンズの車高調が約4年4万キロ経過したので、O/H検討です。

メーカー推奨ではストリートユースで2年だそうです。
(さすがに2年に1回の周期は早すぎる…)

乗り心地が悪くなってきたのが分かる人はその辺を目安にすればいいですが、
ある日から急に悪化するというような物でも無いので、なかなか気づくのは難しいですよね…。

メーカーによっては5年5万キロを目安にするところもありますが、3年ぐらいが限度という人、汁がガレージに垂れて来るからその時に分かるという人もいます。(それはちょっと…)

何が正解かは分かりませんが、ダメージが少ない内にO/Hしておいた方が、結果的には安上がりだと思いますんで、とりあえず汁が出る前に実施します。

経年変化による乗り心地の悪化は体感できていませんが、いつも走っている道でリップが削られるようになってしまったので、バネの経たりで車高が落ちてきているとは思います。

以前は写真のコーナーでリップが擦れるようなことは無かったのですが、
最近はこのコーナーでアゴがジョリジョリ削られます。



車高はペタペタに下げていませんが、速度次第ではこのコーナーはNGです。



ってことで、車高の落ちが原因なのですが、O/Hついでにバネレートも上げたいと思います。
細かい仕様はまた実際に取り付けたときに記載します!


O/Hをお願いするお店は3つで迷いましたが、

・通常オーリンズ    (ラボカロッツェリアにて実施)
・オーリンズ+1     (愛知のK-Oneにて実施)
・スーパーオーリンズ (静岡のAZURに実施)

この中から、自分は静岡にあるAZURでのスーパーオーリンズ化を選択しました。

予約して直接お店に行けば一日でO/H&仕様変更作業してくれるというのが、一番の魅力です。

O/Hで何も問題が出なければという条件付きですが、相棒を長期間預けないで済むのは、
本当にうれしいです。

AZURの代表は、オーリンズのセッティングと開発テストを担当していた方なので、
走るステージに合わせて、いい感じに仕様変更してもらえそうです。
まぁ、しかし自分にはショックの違いはあまり分からないかもしれませんがね。


しかし、奈良→静岡県というのがネックですね…

そんなに遠くの店にO/H行くの? アホちゃう? 高速代とガソリンは結構いくで!
日帰り? 日帰りは体がヤバそうじゃない?
一泊する? 宿泊料が発生するやんけボケ!
マンガ喫茶で一泊? もっと疲れるわ!
でも事故ったら嫌やから一泊?
しかし上手く行かなかったときは車を預けなあかんで! ええのか預けても?
預けてからはどないする? 電車? 高いから夜行バスで帰る?
バス代も無料ちゃうぞ! ホテルの当日キャンセル料は?
せやったら無理して泊まる? 車も無いのに次の日どうするねん?
ほんだらブッチするけ? でも人としてそれは…。
そもそもO/Hする必要あるの? 作業代は結構するで! 最近金使い荒くね?

というように、脳内が若干ザワザワしていましたが、
結局何時かはO/Hするやろ!スーパーオーリンズにしたい!との思いから、
すべてをシャットアウトして、10月3日(土)に静岡行きを決定しました。

今もモヤモヤ中ですけど…。
Posted at 2015/09/20 23:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月12日 イイね!

リア軽量化

リア軽量化









タイトルは「リア軽量化」という素敵な響きですが、ただ単にテンパータイヤを降ろしただけです…。

風呂で頭を洗っているときに、ふと思ったのですが前後ローター大径化+キャリパー変更状態やから、ひょっとしてテンパータイヤって入らんのとちゃうか?
そもそも16年間一度も使用していない(本当は20年間と思うが)テンパータイヤ、これって本当に使えるんか?

ってことで、テンパータイヤをトランクから取り出し、実測しました。

本当は、実際に付けてみればいいのですが、キャリパーに傷が付いたら最悪なので、
あくまで実測にてチェックをしました。



結果は、ギリギリアウトです。

お恥ずかしい限りですが、使えもしない重りをずっと大事に積んでいたとは…。
計量したところ、13キロ。

ということで、この重さ13kgの物体はアップガレージ行きとなりました。
今日は天気が良かったのでまず朝から洗車して、次にテンパータイヤを一応キレイにしました。
明日は残念ながら雨のようなので、相棒には念入りにワックスをかけて防御力を上げたところで、
軽量化のチェックです。



走り出しが軽やかになり、ブレーキがフロントよりになって、軽量化と相まって良く効くように!
というようになってたらいいですね…

結局、自分にはちょっとアクセルが軽くなったような?
ブレーキがちょっとだけ前効きになっているのか?という程度の体感でした。
感度悪いですからね!

そもそもはリアを軽量化したい分けではなく、ただの重りというアホな状態が
嫌なだけなので、体感についてはどうでもいいのですが…。

それから、テンパー君はアップガレージでは古過ぎて買い取れまへんっとのことでした。
せっかく洗ったのに~。(持って帰ってもゴミになるので、アップガレージに押し付けて終了です。)


開いたスペースですが、結構凹凸が激しのでそのままでは使いづらいため、
床下収納化しました。



ガシャガシャ言うので、積めなかった道具たちを積めるようになりました!
十字レンチがいい感じに収納できたのが一番の収穫です。
あと、テンパー君の変わりにパンク修理キットを積みました。

合計5kg分だけ物を追加しましたので、結局8kgのリア軽量化という結果になりました。
Posted at 2015/09/12 22:28:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

銀色のエボ3に乗っております。 免許を取ってからずっとエボⅢに乗っています。 フルノーマル状態の4年落ち中古を購入し、少しずつイジリながら現在に至り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションⅢです。 チューニングパーツ 【エンジン系】 TOME ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation