本日は、また愛知のZEALに行ってきました。
遠い、暑い、めんどくさい…。
数えてみると、今回で20回目の愛知(ZEAL)行きになります。
だから、なんやねん!って感じですが、ガソリン代/高速代/往復時間を考えると
結構もったいない気がしますね。
まぁ、エボとの快適ライフのためには仕方ないです。
ZEALでの作業ですが、
みん友のみなさんからのご意見で、特に問題無いと教えてもらっていましたが、
サクションパイプからチャコールキャニスターへのホースが付いていない状態(開放状態)で、
現車セッティングしていたため、一応再チェックとして、空燃比計を取り付けての状態確認を
してもらいました。
で、結果は特に問題なしとのことです。
サクションパイプに穴が開いていても、そんなに影響が無いもんなんですね…
次に、電動ファンの出っ張り部分(モーター部)とサクションパイプの隙間が1~2mmしか
無かったため、電動ファンを加工により少しスリム化して隙間を確保してもらいました。
アーム部分をちょっとペッチャンコにしてもらっています。
Before
After
10mmぐらいの隙間が出来ました。
これで、動き散らしても大丈夫です。
あと、おみやげにZEALのTシャツ(Mサイズ)を貰いました!
ロゴが超控えめです。(2箇所だけ)
これを着てZEALに行けるほど、心の強い人間ではないので、
ガレージでの車作業用といったところですね。
昼ごろに作業終了したので、次は愛知にあるオーリンズを自社でO/HできるK-oneというお店に
行ってきました。
オーリンズの車高調は、4万キロ経過のため、そろそろ(遅い?)オーバーホール&仕様変更を検討しているのですが、直接ラボ・カロッツェリアに送ると、1ヶ月ぐらい掛かるとの噂を聞きますので、代わりの足を持っていないため、お不動様で1ヶ月近くも置いておくことになる、耐えられない、無理…ってことで、自社で早くやってくれるお店を探しました。
静岡のAZUL(スーパーオーリンズ)か、愛知のK-one(オーリンズ+1)で検討中ですが、
とりあえず、愛知に行ったのでついでにK-oneを訪ねてみました。
ですが、オーリンズの仕様変更に詳しい方(たぶんエライ人)は本日はたまたま不在でした。
そのため、仕様面の詳しい話はできませんでしたが、作業の日数、費用や代車についてだけ
聞いてきました。
作業日数は、2~3日ぐらい。
→ナイス!
O/Hのみの費用は、程度によるが6万ぐらい。
→想定内!
代車はキューブがある。
→Good!
代車は遠方の一見さんには貸せません。
→???
エボを人質に置いていくのに、キューブが貸せないって…。
遠方の方は事故する可能性が大きいから、貸せないんですって!そうなんや~。
わざわざ遠くから来た一見さんの客は電車で帰れってことですね…。
まぁ初めて来る客への対応は、そんなものですかね。
事故を起こす気はサラサラ無いですが、キューブぐらい事故っても修理したらええがなー、
と個人的には思いますが、まぁそれはお店の方針なので仕方ないですね~。
その店員が融通が利かないだけかもしれませんので、またエライさんに電話で
聞いてみようかと思いますが、代車はあきらめて、足だけをお店に送った方が良さそうですね。
ということで、次のメニューは車高調のO/Hと仕様変更です!
Posted at 2015/08/22 21:17:29 | |
トラックバック(0) | クルマ