• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のエボⅢのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

ラジエーターとファン変更

お疲れ様でございます。

いきなりですが、
ARCの薄くて渋いラジエーターがお漏らししてたので交換しました。

外したARCのラジエーターはこんな感じ





チューブの部分からジワジワと来てたようです。

ちょっと前にラジエーターフラッシング剤でお掃除したばかりだったのに…
逆にフラッシングしたから…かもしれませんが。

ARCのラジエーターはアルミで比較的純正厚みに近くて気に入ってたんですが無念です。
15年間お世話になりました。

で代わりのラジエーターですが定番のKoyoを選択!!
(選択肢なんてほとんど無いけど)

種類は在庫ありで直ぐに納品可能だったKoyoアルミ二層のType-Fにしました~
適合表を見るとエボ3が載っており備考にも加工必要とかは書いてないし。

届いたラジエーターですが本当に加工なしで付くんかよ!ってぐらい分厚い。
たぶん、サクションパイプがHKSの場合はファンがサクションにブチ当たると思います…
ノーマルのゴムサクションなら行けるんかな?

変更前後比較





分厚~い

この厚み問題を解決するためCE9A用より薄いCT9A用ラジエーターファンを流用して貰いました。
安心安全の三菱純正ラジエーターファンです~

ファン用電源はバッテリー部から新たに作り直して貰い40A用リレーと40A対応ケーブルを介してファンを駆動するようになりました。

CT9A用のファンがどれぐらい電流が流れるかは不明ですが、CTのファン用ヒューズが20Aっぽいので、今よりは電流が少ないのかな?って感じです。

第一世代ではお馴染みの25Aラジエーターファン用ヒューズが飛ぶことはもう二度とない!ネバー、エバー
Posted at 2021/09/30 22:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月11日 イイね!

現在のエボ

お盆休みなのに天気が悪い…

なので家に籠もってますので、現在のエボの仕様をアップします。
更新さぼってたので…








東名の2.3Lキットです。
ボア85.5φ/ストローク100mm

かなりロングストロークなので高回転よりでは無く、街乗り低中回転域のトルクアップ仕様ですね~

自分のエンジンブロックは2回O/H済み(85φ→85.5φ→86φ)だったので、次はピストンサイズ的にO/Hできない(やろうと思えばできるようですが)ので、何かあったときのためにブロックを探してたのですが、ヤフオクのエンジンは素性がなぁ…という感じで躊躇してました。

そこでジールにブロック無い?と聞いたら色々と探してくれて、良い感じのが見つかったとの連絡がありました~

もし将来3回目のO/Hをやるとして、エンジン降ろして中身入れ替えとかしてたら、めっちゃ長い期間預けなアカンやろうなぁと想像してたら、先のことながら嫌になってきたので、クランクとかピストンとか予めブロックに組んだ状態にしとけば、直ぐ交換できんじゃね??という発想で、将来のために東名2.3Lキットを加工して組んで貰っておいた訳です。(社外品も何時無くなるか分からんので)

ほんで去年の年末にブロック完成の連絡があったので、3回目のO/Hを実行してしまいました…。将来のためだったのですが、物が準備できると直ぐに付けたくなりますよね~。自分の性格を把握できてませんでした…

予め腰下が完成状態だったので二週間預けで2.3L化に換装して貰いましーた。
ツインカーボンのクラッチなので2.3Lのトルクにも十分対応できる街乗りトルク仕様の完成です~

と完成のつもりだったんですが、中回転域のトルクはUPしたものの何かあまり速くない…

排気量上がったけどタービンがTD05-18Gのハイフローで純正に毛が生えたような物なので一次排圧が抜け難くエンジンに優しくないし、タービン効率も良くなさげ。

タービンを変えた方が良いのですが、エキマニがノーマルなのでデカいタービンは入らないし、そもそもエボ3用のタービンがもう世の中に無いような…

なので純正タービン(TD05)のボディにTD06L2タービンを突っ込んで貰いました。



TD06L2は羽が11枚です~
あと出口も排圧抜くため拡大加工されてます。

でコンプレッサー側ですが



16Gがノーマルコンプレッサー(ヘロヘロの羽の写真しか無かった…)
18Gは以前のハイフローのヤツ
20Gが今回のヤツ

何やかんやでTD06L2-20Gのタービンが入りましーた。
外から見たらTD05との違いは分かりませんがー
(あと一応パワーの関係でインジェクターはデッチワークスの800ccに変更)


この仕様でもカタツムリが小さいし、カットバック入れてないので一次排圧の抜けがまだ悪く、ブースト圧1.3キロぐらいまではスムーズですが、それ以上はブーストを上げても糞詰まりで速くならない。エンジン的にはもっと掛けられるのに…
一次側、二次側の排圧については今後の課題です!
(エボ4以降ならタービンをTF06Rにするんですがー)

街乗りトルク仕様とは言ったものの、フライホイール軽量化で低速トルクが弱ってるので街乗りし易いかどうかは怪しくなってますが、3000~5000ぐらいはトルクフルです~

下捨てるか上捨てるか、中途半端なバランス型にするか、現在迷走してます~
Posted at 2021/08/12 09:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月04日 イイね!

写真撮り


ヨッシーさんからの要請でアペックス君とのツーショット写真を撮ることに~








自分の撮りたい写真を適当に撮るのは簡単ですが、その人の好みの写真を撮るってのは難しいもんですね…




真横とか真正面の写真って自分は嫌いなんですよ…
でも、真横が好みという人もいるわけなので、最近は意識して撮るように心掛けしようと。(自分のはたぶん撮らないけど)



その他の写真↓

















以上です。
閉店

Posted at 2021/06/04 20:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月11日 イイね!

ゴソゴソしてます


エンジンルームのレイアウトを少し替えたかったのでバッテリーをトランクルームに移動して貰いましたー


元はこんな感じ





変更後





見た目がダサくなりました~

電源配線はモコモコでアレですが最終形態にしてからええ感じにするとして、固定がちょっとしんどいので、お家でステーを作成。





手曲げ手作り仕様!!
レイアウト変更時にどうせ撤去されるので…

トランクルームはナッターでボルト穴作って貰いまして、こんな感じに取り付け





オクヤマのボックスは値段高いですね…





ドライ以外のバッテリーを室内設置する場合はガス発生時のため、ガス抜きホースを接続するんですが穴空けるのがアレで以下省略…

一応オプティマバッテリーに交換する場合を考えて大きいボックス(60A-B)に!
最近流行りのメガライフのリチウムとかも軽量コンパクトで良いかも!

どちらもガス発生しないのでボックス要らないけど~

ガスも抜かないし、ゆくゆくはドライバッテリーを検討しているのに、何故ボックスを付けたかと言いますと格好が良いからです。以上


ほんでエンジンルームに戻りますが、レイアウト変える際にリザーバータンクがちょっと邪魔になりそうなので社外のヤツが配置に有利かと思いまして、ヲタクバトルマシーンのヨッシーさんが外したサードのタンクを無償支給して頂きました~





で、ちょっと磨きをかけてお掃除して





さらに溶接のウニウニもついでにツルツルに。
(下側は水漏れ怖いので上側の所だけー)


それで設置のためにステーを作成!
アルミ2mmは手曲げが辛い…。穴の位置ミスったし





一応バンドを巻くところにゴムを巻いときました。

で取り付け~








めっちゃプルってるので上側にもステー追加…





最後に純正リザーバータンクを付けて完成?です💪





ラジエーターの洗浄を検討中なので、その後にリザーバーを切り替えようかと😊


苦労して作ったこのステーもレイアウトを変えるときに撤去されるんですが、短い期間でもええ感じにしときたくて…


それではー














Posted at 2021/04/11 09:49:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月03日 イイね!

伊勢志摩スカイラインへ


週末に伊勢志摩スカイラインへ行ってきました~


くそ寒い時期で人も少ないだろうし、これはチャンスかな?と思いましてー


とりあえず満喫してますよ感あふれる写真をアップ!







車以外に興味ないのですが、こんな写真を撮ってみたり…







で、ここが見晴台駐車場!
(google mapより)





ここの駐車場って路肩みたいな感じなので、車を手前向きで停めると「逆向きじゃね?」とマナー警察にチクチク言われそうなので管理事務所に問い合わせしときました。
どちら向きに停めても良いとの回答を頂いたので今回は前向きで撮ってきました~


とりあえず普通な感じで一枚。





せっかくの一眼なので望遠でもっと構図を変えて撮らないともったいないですよね。課金道路ですし~





崖との境界ブロックがちょっと邪魔なので、あまり映らないように車の位置をヘコヘコと調整して激写!











とこんな感じで課金道路に見合う、満足行く写真が撮れましたー


ほなぁ~
Posted at 2021/02/03 17:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

銀色のエボ3に乗っております。 免許を取ってからずっとエボⅢに乗っています。 フルノーマル状態の4年落ち中古を購入し、少しずつイジリながら現在に至り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションⅢです。 チューニングパーツ 【エンジン系】 TOME ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation