• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のエボⅢのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

マニアック変更

ちょっとブレーキシステムについて書きます。

ブレーキのプロポーショニングバルブというのご存知ですか?(長いので以降はPバルブと呼びます)
フロントとリアのブレーキバランスのための部品です。

で、自分は調整式Pバルブってのは、今のリアブレーキの強さを100としたときに、それを100~50ぐらいに単純に調整するものと思ってましたが、実はちょっと違うみたいで…

なので、色々調べました!



あっ!文章が長いですよ…



でペダルを踏んだ時の油圧の関係ですが、左がフロントで右がリアの油圧です。



リアの油圧がある踏力から減っていますね~
これは純正Pバルブがリア側に入っているからなのです。

なんでこんな特性にしているかと言うと、ブレーキを強く踏んで行くと、フロントに荷重が移動してリアが浮くため、リアの方がロックし易くなります。なのでリアを先にロックさせないように、強く踏んで行ったときにブレーキ力を減圧してるんですね~

だから、ブレーキペダルを少し踏んだときは、フロントとリアの油圧は同じですが、強く踏むとリアの油圧が抑えられるように出来ているのです!Pバルブが付いている車はー

あくまで、油圧のバランスであって、実際の前後のブレーキ力の差は、パッド、ローターサイズ、キャリパーピストンがこの油圧の特性の上に乗っかる訳です。

で、この純正Pバルブを調整式Pバルブに変更することで、踏力に対して減圧が始まるポイント(屈折点の位置)を変更できる訳です。



この減圧するポイント(屈折点の位置)を純正Pバルブより上に持って行くと、ブレーキを強く踏んだ時のフロントとリアの油圧の差を縮めることができるのです。

結果として、強く踏んだときのリアブレーキ強化になるんです。

逆に、減圧ポイントを純正Pバルブより下に持って行くと、リアブレーキを弱くできるのです。

ただ変更前の純正Pバルブが調整Pバルブの一番弱めた状態より弱かった場合は、純正より弱くはできなくなります。

各車両の純正Pバルブの特性しだいですね。

で、純正のブレーキバランスってのは、純正バネや重量を基準に、あらゆる状況にも対応するため極端にリアをロックしないようなバランスに振っているのです。たぶん。

だから、足回りを固くした場合は、純正状態よりフロントに荷重が移りにくくなるため、純正のブレーキ前後バランスよりリアを強くしていくことで、よりバランスの良いブレーキ配分になるのです。やり過ぎるとリアが先にロックするようになりますが…

なのでキャリパー、ローター径、パッドでフロントとリアの前後バランスを取るのはを本質的な前後バランスの調整になり、調整式Pバルブでの前後バランス調整は、荷重変動に対しての微調整といった感じだと思います。

パッドは、初期が効くとか奥が効くとか摩材によるので、材質や特性の違うパッドを前後に入れるのは、どちらかというと調整式Pバルブの調整に近いような気もします。

まぁ、しらんけど…



次に配管についてです。

ブレーキマスターはタンデム方式で二系統に油圧が掛かるようになっています。これは二重の保護というヤツで、ブレーキシステムの一系統で、オイル漏れしても、もう一系統が生きてるので、まったくブレーキが効かなくなるというヤバいことにならないようにしています。

で、配管にはH型(前後)配管とX型配管があります。

H型(前後)配管は、一系統は左右フロントブレーキで、もう一系統は左右リアブレーキに系統が別れています。

X型配管は一系統は、左フロントブレーキと右リアブレーキ、もう一系統は右フロントブレーキと左リアブレーキというようにXの字に系統が分かれています。

拾い画です。


どちらの方式を採用するかは駆動方式や各メーカーの考え方によりけりだそうです。

でエボはX型配管なのですが、X型の場合、ブレーキマスターの出口にPバルブを入れたら、右前と左後ろ、もしくは左前と右後ろに掛かってしまうので、各系統のリア側の所に入れないとダメなのです。なのでPバルブは二個必要となり、純正は二個一のユニットになった物が使われています。



こういうやつ

で、X型で調整式Pバルブに交換しようと思うと、2個のPバルブを入れて、同じ位置で調整するという面倒なことになります。
なので、X型配管から前後配管に変えてから、ブレーキマスターのリア系統のラインに調整式Pバルブを入れるのがベストなのです。



それで長々となんで、こんなことを説明してるかというと




それをやりましたよ!!と言いたかっただけです…

とりあえず、一番強くなる右回しきりのときは、リアが先にロックするようになりました。センターデフが付いているので、4輪ロックするかと思いましたが、リアだけロックしてました。

まだテスト中で、フロントが先にロックするポイントを探している途中です。

でも、普通にブレーキを踏んだときは、以前と何も変化は無いので、あまり大きな体感を得るのを期待して付けるパーツではないですね。ギリギリまでリアブレーキを詰めたい人用のパーツです。ちなみに自分は、必要ないけど付けてみたかったので、何となく付けました的なやつです…

長くなりましたが以上です。閉店






追記

参考で外したABSユニットの重量を載せときます。



約5.8キロの計量化になります。
Posted at 2019/07/20 23:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月23日 イイね!

LEJM 2019 春

LEJM 2019 春








昨日はLEJMに行ってきました。

今回もまた前日に静岡入りして富士山の写真を撮ることを計画!!

とりあえず午前中に静岡に到着して、目星を付けていた映えるポイントへ~





映えるぜーーー
富士山…

ちょっと雨がやんで来たので、ひょっとしたら富士山見えるんじゃね?
ってことで、富士山を出待ちして2時間。






富士山?富士山って一体何かね?

富士山の野郎が値打ちこいて出てこなかったので泣く泣く宿に移動して閉店しました。

で、LEJM当日です。

天気は悪かったですが、いっぱい写真を撮りました。(写真が多いので閲覧注意です。)








































まだ続く!!

第一世代のフェンダー比較♪













Dさん、最後に来られたので撮り忘れました…


LEJMの写真は以上です。

で、帰りの道中で以前から広い場所で撮りたいと思っていた'えびてん'さんの写真を!








ついでに'やな'さん






当然ですが、自分のも~




ほんで、帰りのSAで写真編集してたら家に着いたのが23時ぐらい

帰宅して車庫に停めて、そこでハプニング!

なんとエンジン切ってるのにリアから唸り音が…

なんかウィーーーンって鳴ってるよ

あれ?モーターに負荷かかり過ぎて、意味分からんけど燃ポンが惰性で動いてる??

バッ直にしてるからリレーが死んで止まらない?

そもそもデンソー製やから、仮に動いてても静かやねんけど。

とりあえず、もう一度エンジンかけてしばらくしてOFF。

まだウィーーーンって鳴ってるよ

最悪や…

後部座席に移動して、リアシートに耳を当ててみると、どうも場所が違うような…

トランクルーム?

いやいや、トランクルームには電装品なんて無いねんけど…












………それではLEJMに参加された皆さん、お疲れ様でした~


Posted at 2019/06/24 19:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月06日 イイね!

エボ関係 in GW


GW最終日です。辛くて泣きそうです。

正直ほぼ記憶が残っていない…

一瞬で終わってしまい、部屋の隅っこで明日に怯えながら現在これを書いている訳ですがー

とりあえずGW中のエボ関係行事について!
(写真多めです。ご注意を)

某埠頭で3台ぐらいでプチオフのつもりが、なかなの台数が集まって…





結構な台数が集まったので、自分が撮りたかった縦並びに並んで貰いました~





焦点を一番前の車に合わせて、被写界深度を浅くして撮ったので、後ろのエボたちはボケ背景という贅沢な写真。(カメラ用語をイキって使ってみました…)









で、これが一番お気に入りのクラオパイセンの漢の背中!





クラオの野郎!!ワシがせっせと写真撮ってるのに、そっちに向かって歩くんじゃねー!と思いましたが、結果はなかなか良い味が出ちゃった系写真です。









埠頭オフはこんな感じです。
本当は自分のエボを先頭にした写真も撮りたかったんですが、撮影会じゃないのでね…


それから昨日はイタさんがサンシャインワーフに来られるということで、昼から合流させてもらいました。















駐車場がせせこましいかったので、被写体だけに焦点を合わせた背景ボケ写真が撮れなかったのがちょっと残念…


で、最後に自分のエボの写真



後ろから来ている軽の運転手に、ヤバいヤツが変な所でカメラ構えて写真撮ってるわ!っと思われながらも、鋼の精神力で撮った写真です…

以上です。

あと全然関係ないですが、LEJM参加予定です。

それでは、また~
Posted at 2019/05/06 19:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月20日 イイね!

ラジエーターホースをイキらせました~


日曜日から某所にエボを預けて、ISCサーボとスロットルセンサーの交換とラジエーターホースが臭くなってきたので、ホースとクーラント交換をして貰いましーた。






エボを預けていても写真を送って来てくれるので、ありがたや~

ほんで、ロアホースは純正を使用して、アッパーホースはキノクニのマルチジャバラホースにして貰う予定でしたが…堅すぎて入らなかった…

ってことで、念の為に準備していたビリオンのアッパーホースに変更して、メッシュカバー+エコノフィッティングも付けて貰いました。ファンのカバーが干渉するので、くり抜き加工までやってもらってお手数掛けて完成です。




こんな感じですー



あと、自宅に帰ってからオイルキャッチタンクホースにもフィッティングを付けました~





まぁ、見た目仕様です…







しかし、超渋くなりました~


あと恒例のカメラ中年男子が撮影した写真を少々アップ!









映え~

それではー


Posted at 2019/04/20 23:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月09日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!









ピンク色の木と一緒に写ってるマイエボを投稿







今回は自分のヤツは少なめ…



あと先週末に整備虫先生とバシさんのも撮ったのでUP














Posted at 2019/04/09 08:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

銀色のエボ3に乗っております。 免許を取ってからずっとエボⅢに乗っています。 フルノーマル状態の4年落ち中古を購入し、少しずつイジリながら現在に至り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションⅢです。 チューニングパーツ 【エンジン系】 TOME ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation