• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のエボⅢのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

車の主治医

車の主治医今日、エンジンルームを鑑賞していると、ラジエーターのロアホースとシフトレバーの金具(名前が分かりません)が接触していることに気づきました。

なので、日産に行ってロアホースの取り回しを若干だけ変えてもらい、接触しないようにしてもらいました。特にその店でホースを付けた訳ではないですが、サービスで直して貰いました。(いつも助かっています!)
エボ3の車検や修理は主に日産の気の知れた方にやって貰っています。


三菱は小僧のころに行った時は対応が悪かったです。リコール隠し発覚後は、少し対応が良くなったのですが、あまりにミスが多いので、もう信用していません。(現住所は奈良ですが、奈良県の三菱ではありません。あくまで某地方の某三菱営業所の話です。)

輝かしいミスの数々

・機械式LSD非対応の硬度の低いオイルを純正リア機械式LSDに入れて、LSDを痛めつけた。
 →カーン、カーンという音がしていました。

・積載車で三菱へ運ぶときに、リップスポイラーを割る。
 →これは無料で新品に交換されたので逆にうれしかったですが…

・2回目のLSDオイルのミス
 →脳ミソ腐ってるのかな?

・トランスファーオイルの交換を頼んだら、三菱純正のエンジンオイル(ダイヤクイーンエンジンオイル10W-30)を相棒に注ぎ込まれた。車に積んでいた自前オイルエレメントもしっかり使用済み。
 →このときエンジンオイルの「お代は結構です」って言われました。本気で言っているんですか?


お店を替えられたら良かったのですが、昔は近所に修理できる三菱ディーラーがほとんど無かったため、仕方なくその店に頼んでいました。(奈良の三菱は問題ないですよ!大阪の…)
良く我慢した方だとは思います。

エンジンオイルの管理にこだわっていたのに、ダイヤクイーンを入れられたときは絶句しました。
別に、ダイヤクイーン自体が悪い分けではありませんが、自分の走りと相棒の油温にマッチしないオイルなので、別の血液を体内に突っ込まれた気分でした。

なので、現在は日産の某営業所が相棒の主治医です。
今日は日産の帰りに、卵とお味噌汁をお土産にもらいました。
(無料でホースを修正して貰った上に、お土産まで!)

その帰りのワインディングで、走り屋のバイクに絡まれました(いつものことですが…)。
うしろ姿(リアウィング&マフラー)が彼らを引き寄せるみたいです。
でも卵を守らなければ…、ということで、卵を守りつつ速く走ろうとしたため、中途半端な速度で走ってしまい、中途半端な結果に。

やっぱり、卵をあきらめるか、大人しく走るかのどちらかにするべきでした。
(藤原 拓海のようにコップの水を溢さずに走るようなテクニックはありませんので)

中途半端はだめですねぇ~。
Posted at 2014/11/22 19:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月15日 イイね!

ブーストコントローラーのワーニング設定

ブーストコントローラーのワーニング設定









10年ぐらい前からブリッツのSBC-iDを使用していますが、ワーニング機能だけがずっと不満でした。

このワーニング設定ですが、グラフ表示のときに設定ブースト値のところにリミットラインが入り、更に、その設定値までブーストが上がった場合、安全のためブーストを下げる機能です。

自分としては、ブーストを下げる機能は不要で、実際のブースト値が設定値に到達しているかを確認するためにリミットラインが欲しかったので、リミットラインに到達してもブーストを下げない設定にしました。



取説にはリミッターの設定でポイント0に設定するとリミッターは作動しない(OFF状態)と書いてあります。(リミッター設定ポイント分だけ現在のブースト設定値から下げると書いてあります。)



しかし、このように設定した場合、リミットラインに到達したときに、えげつないハンチングを起こします。まぁ、安全対策ですので、こんなもんかなぁ(なんやこれ、使えへんやんけ、くそが!)と思っていました。
ということで、リミットラインは、設定ブーストの0.3キロぐらい上にして、リミッターが効かないポイントにしていました。(ただの点線です。)

最近、ブリッツのHPを見る機会がありましたので、現在最新のSBC iD SpecRの取説をなんとなく見ていると、ワーニング設定のリミッターの説明が変わっていました。この取説では、リミッター到達に設定したリミッター設定値にするというような説明になっていました。

あー、新しいモデルは、昔のモデルとワーニング設定仕様が変わったんやぁ~。
(…ん?まさか、昔から?)

本日、その新しいモデルの取説に従ってリミッター設定してみました。
(ブースト設定値が55ポイントなので、リミッター設定値も55ポイントにしました。以前は0ポイント)



リミットラインまで到達してもブーストがハンチングしないようになりました。
(やりたかったんは、これやでぇ~!)
どうやら、昔の取説は間違っていたようです。
(何間違ってるねん、ボケが!)
このことに気が付くのに10年掛かりました…。

10年前にブリッツに問い合わせするなり、いろいろ試せば良かったのですが、面倒くさがり屋なもんで、もういいわーって放置していたのが、良くなかったようです。



今日から、やっとリミットラインを生かせる様になりました!
Posted at 2014/11/15 20:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月11日 イイね!

諭吉が足りない…

諭吉が足りない…








12月にカムを入れることになりました!

今はそのことで頭がいっぱいです。
ランエボ系の雑誌を読んで猛りを抑えていますが、逆効果です。
早く日が経って欲しいです!
そうじゃないと、どんどん部品を追加してしまいそうです。

始めはラッシュアジャスターがカチカチ鳴り出したので、交換ついでにポンカムを
入れてみてはどうやろうか?っていう感じの軽い気持ちだったのですが…。

ポンカムとは言うても、ECUのリセッティングはした方がいいわなぁ~。
カムプーリー(HKS 紫)でバルタイも調整した方がいいやろ~。
カムプーリーがカラフルになるんやったら、カムカバーは透明の方がいいやろ~。
カムカバーが透明やったら、強化タイミングベルト(HKS 紫)の方が見た目がいいやろ~。
エンジンがカラフルになるんやったら、プラグコードが古くなって汚れが目立つしなぁ~。
バッテリーがブルーバッテリーやから、プラグコード(NGK 青)の色を合わせた方がいいわなぁ~。

という感じで、脳がやばい方向へ向かっています。

悶々と考えていると、お金が無いのに強化バルブスプリングやチタンバルブリテーナーにまで
手を出してしまいそうです。
このままでは、自分の元から去って行く諭吉の数が増え続けてしまう。
(きっと年末ジャンボで回復できるはず…)



12月ってまだでしたっけ?
Posted at 2014/11/11 20:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

白色ホイールとブレーキダスト

白色ホイールとブレーキダスト









今日は、ホイールと車体の洗車をしました。

ホイールは、この3連休中、毎日洗って(擦って)いましたので、
通りがかる近所の人には、めっちゃホイール好きのおっさんに見えていたと思います。

これが、2日前に洗車したホイールです。



その後に、ちょっとお山を走った後のホイールです。



プロミューのブレーキパッド タイプHC+と白色ホイールの相性はバッチリで、
綺麗にしてもすぐに黒く汚してくれます。(タイプHC-CSは、もうちょっとマシなんやろうか?)
ブレーキの効きと温度域には満足しているんですが…。



車全体とホイールを洗車して3連休は終了しました。
白色ホイールはダストが目立つので小まめに洗車するしか無いようです!
Posted at 2014/11/03 19:20:32 | コメント(1) | クルマ
2014年11月01日 イイね!

本気でホイール洗車

本気でホイール洗車









今日は、奈良県は天気が悪かったですが、ホイールのみを重点的に洗車しました。

晴れた日にやればいいのですが、ブレーキダスト用ネンドや洗剤を、前もって準備していたので、強行しました。(近所の人には多少頭のおかしな人と思われたかもしれませんが…)

まずフロントホイールの洗車からスタートしました。
以前から洗車のたびに、フワッと付いているダストは雑巾で拭き取れていましたが、突き刺さったブレーキダストはぜんぜん取れずに気になっていたのですが、また今度また今度と目を伏せてきた結果、めちゃくちゃこびり付いて、ぜんぜん取れない状態になっていました!

ダストと化学反応して紫に変化するスプレーを使って洗い始めましたが、

紫になる→そっと擦りながら洗い流す→ダストが残っている→なんで?→もう一回かける→紫に…

の繰り返しでした(何か思ってたのと違うー)。

やっぱりダストの徹底掃除をサボっていたのが良くなかったみたいです。

とりあえず、一本丸々使って、10回ぐらいホイールを紫に染め上げた結果、まぁまぁ綺麗になりました。

次に、緑色と黄色のネンドを使って更にダスト除去をしました。



水を掛けながら擦ったのですが、何回擦るねん!っていうぐらい擦らないと、なかなか取れませんでした。(これも思ってたのと違うー)。

洗車用品が悪いわけではなく、ダストを放置していた自分が悪いのですが、どうも洗車用品を使えば直ぐに綺麗になると思い込んでいました!

ブレーキダストが多いパッドを使っており、更に白いホイールなので仕方ないのですが、やっぱり綺麗にしておきたいですねぇ。
(タイプHC+でブレーキダストを気にする方がおかしいのでしょうが…)

とりあえず、完成では無いですが、3時間のスプレー&擦り続け作業でライフが切れたので終了です。
まだ、目標には程遠いです。しかも、まだ左フロントのみ…。

Posted at 2014/11/01 19:43:54 | コメント(1) | クルマ

プロフィール

銀色のエボ3に乗っております。 免許を取ってからずっとエボⅢに乗っています。 フルノーマル状態の4年落ち中古を購入し、少しずつイジリながら現在に至り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 345678
910 11121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションⅢです。 チューニングパーツ 【エンジン系】 TOME ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation