• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のエボⅢのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

そろそろ交換時期

そろそろ交換時期









そろそろタイヤの寿命が近づいてきました。
現在は前後4本ともAD08Rです。
フロントの溝約2.5mm、リア約2.1mmといったところです。
(先日ローテーションしているので、リアの方が減っています。)

AD08Rの新品溝の深さをチェックしていなかったので分かりませんが、
一般のタイヤ溝を8mmとした場合、3分山程度といったところですね。
スリップサインまで、あと0.5~0.9mmしか残っていません。
あと、1ヶ月程度で昇天する可能性が…。

スリップサインが出たら即違反とはいえ、ギリギリまで粘りたいところです。(残り0.1mmまで!)
しかし、あまり粘ると合わせ技(スピード違反などとセット)で、点数やゼニが狩り取られる
可能性があるので、ぼちぼち交換準備ですかね。

スリップサインが出てからが交換時期と思っている方もいるようですが、
スリップサインは出た時点で本当は即OUTです。
(よっぽど運が悪くなければ、Pには狩られませんがね)
自分は恥ずかしながら最近まで知りませんでした。
スリップサイン~ワイヤ飛び出しまでが勝負かと思ってました…。


ということで、次期タイヤを検討中です。
候補は、RE-71RとAD08Rです。

AD08Rもまぁまぁライフが短い方ですが、RE-71Rは他の方のインプレッションを見る限り、
更に短くなりそうな感じですね。

価格的には、AD08RとRE-71Rは同じぐらいですが、性能と寿命とのバランスで
決め兼ねているところです。

→ RE-71R
グリップ性能はかなり良いみたい。寿命が短そうなので、結局価格が高いのと同じことやしなぁ~。でも金で買える性能は買っておくべきか?

→ AD08R :
現状に不満はないが、今と同じタイヤか…。
でも性能は問題ないので、ある程度長く使えるネオバの方がお得か?


非常に迷うところです。
まぁ、結局は福沢君に余裕があるかどうかという単純な問題なのですがね。
しかし、早く決めないと、今のタイヤが成仏してしまいます。

ということで、結論が出ないまま脳内会議中です。
Posted at 2015/03/28 18:57:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月21日 イイね!

意外に高い…

意外に高い…












こんな感じにパックリと…



コンソールを開けてビックりです。
たぶんリアのドラム化でサイドブレーキを触ってもらったときに、知らぬ間にトドメを…。
ずいぶんと古いので仕方ないですね。(諸行無常でおます)

ということで、三菱へ価格を聞きに行ってきましたが、
蓋だけで樋口さん1人分だそうです(正確には税抜き\5,130)。
純正トランクエンドバーより高い…。

う~ん、ここに5千はちょっとな~ということで、発注は止めて
貧乏くさくて嫌でしたが、強力テープでペタペタと張って修復です。



黒色の強力テープが無かったので、銀色です。
あとで、黒くすればいいかと思い、そのまま張りましたが、たぶん面倒臭がりなのでこのまま放置でしょうね。



そして、これ!

庭の土の中に半分埋まっていた、こいつらを発掘しました。
10年以上前から放置していた純正15インチのOZクロノ4本です。
ローター径が大きくなり、もう使用できませんので処分です。


捨てようかとも思いましたが、なぜか捨てるのは可哀想な気がしたので、誰かに使ってもらえるように売却することにしました。(忘れてたくせに~)


ということで、土から掘り出して洗浄を開始しましたが、ホイールに土の色が染み付いてなかなか浄化しなかったので、途中でアホらしくなって洗浄を終了。
(めんどくせえ~、息するのも面倒くせ~)


天日干しで水が乾いたのでトランクにぶち込んで大阪にあるアップガレージまで。

そこのアップガレージはガラの悪そうな見た目の子達がいっぱい来てました。
自分の生活エリアではあまり見かけない人種がわんさかと…。(偏見はあかんで~。)
小銭持ってないか、ジャンプしてみろ!とオヤジ狩りをされる前に早く帰りたかったですが、
意外に査定って時間が掛かるんですね。15分ぐらい店の中をブラブラと。


査定の結果、野口君3人をGETです。
回転シースーがそこそこ食べられそうです~。

しかし、家宝のOZクロノ4本が、破損したコンソールの蓋より安い価格とは…。
Posted at 2015/03/21 18:36:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月14日 イイね!

やっとリアブレンボ化

本日は、先週からリアブレンボ化のために預けていた相棒を迎えに、往復6時間を使って、またZEALまで行ってきました。(遠い…)

一週間ぶりの相棒には、かっこええのが付いてました。



写真のホイールは、ブレーキダストで小汚いですが、現在当たり付け中なので、見苦しいままです。
早く洗って、バシバシ激写したいです。
(ローアングルからエグる様に…)

塗装は、フロントキャリパー色と合わせるために、トヨタのブルーメタリック(8P1)です。
ブレンボの文字は無しです。(あえて文字無し)



前後のキャリパーが青になりました。偽エンドレスの完成です。

代車のアルトから乗り換えたので、やはりクラッチの重さギャップがヤバかったです。
元の感覚になるまで5分程度、ガクガクしながら運転していました。
アルトに比べれば、エボのクラッチってノーマルでもかなり重い…。

現在は、まだ当たり付け中なので、ちゃんとしたインプレッションは後日にする予定ですが、今回の交換で前後バランスは非常に良くなりました。(欲を言えば、もう少しリア寄りにしたいですが)

ガツっと踏んだときに、初めに4輪でしっかりブレーキが効いて、その後に荷重が前に移ってフロントが仕事する感じです。片押しから対向キャリパーになって、ブレーキの効き始めが以前より早くなり、リアがしっかり働いてるのが分かります。

以前にフロントのみWilwoodの4ポットキャリパーにし、ローターも大きくしたときは、かなり前効きになり、つんのめる感じでした。その後に、リアキャリパーをオフセットして、ローターを大径化してバランスを取っていましたが、やはり、前後対向キャリパーにするのが一番いいです。

リアローターの大径化を途中に挟まずに、一気にリアブレンボ化をしていれば、もっと感動していたと思います。

あと、サイドブレーキがドラムに代わりました。サイドブレーキレバーは、構造の違いからと思いますが、めちゃくちゃ軽くなりました。
以前のサイドブレーキは甘噛み君でしたので、サイドブレーキが上がっていてもぜんぜん無視して行けるレベルで、エボの制圧前進を止められませんでしたが、今はガッツリ止めてくれます。

金額については、Don't think. Feel!です。
まぁ、当然諭吉は炸裂してますよ…。


今回のリアブレンボ化に伴う作業
 キャリパーをブレンボ化
 キャリパーのO/H & 塗装
 サイドブレーキをドラム化
 サイドブレーキケーブル引きなおし
 ローター4穴加工
 バックプレート加工
 リアハブ4穴加工
 ハブベアリング交換
 アライメント調整

メインの使用部品
 キャリパー エボ9純正リアブレンボ(2pot)
 ローター DIXCEL SD 300φ t=22mm(スリット逆回転使用)
 Projectμ スポーツインナーシュー IS500A
 Projectμ ブレーキパッド TYPE HC+
 エンドレス ブレーキオイル S-FOUR

お役ゴメンとなった部品
 フルブラスト リアビックローター スリット有り (純正260φ→290φ)
 専用キャリパーブラケット
 ステンレスメッシュホース(フルブラスト製未使用)
 ビックローター対応バックプレート(返しを切っただけ…)
 リア片押しキャリパー



結局、フルブラストのリア大径化キットは、昨年(2014年)の7月に購入してから、8,000kmしか使用しませんでした。短い命でしたが、コストパフォーマンス的には、すごくいいパーツでしたし、気に入っていたのですが、ブレンボの誘惑に負けてしまいました。
これから、嫁ぎ先を探す予定ですが、初期エボ用のマニアックなパーツなんて、今更もらい手があるのか…。誰か要ります?
Posted at 2015/03/14 23:37:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月08日 イイね!

今回の代車

今日は昼からZEALへ相棒を預けに行ってきました。
リアブレンボ化のため、一週間預けで、来週に引き取り予定です。

ZEALに行ってから代車準備の都合で、15時過ぎまでお預け状態を喰らいました。
今日の代車は、スズキの軽自動車、アルトのマニュアルです。
(まぁまぁの時間を待ったのに、アルトかよ~)

しかし、アルトのクラッチはめっちゃ軽いですね。
これに慣れた後に、またエボに戻ったら、重さに慣れるまでちょいと時間が掛かりそうです。
きっと、店の前でエンストしかけて辱めを受けるはずです…。
(恥ずかしいー。マニュアル初めて?)

更にタコメーターがありません。マニュアル車で、タコメーターが無い車ってあるんですね。
(音で判断するの?ヤバイ音が聞こえたらシフトUP!)

オーディオは、カセットテープとCDチェンジャー対応の昔のデッキが付いていましたが、CDチェンジャーは車のどこにも見当たりませんでした。
代わりにトランクには、折れたアンテナが悲しそうに横たわっていました。

今日は帰りの代車で、懐かしい安全地帯を聞こうと思いCDをコートのポケットに忍ばせていたのですが、カセットテープとは…。しかも、アンテナが折れているので、ラジオも聞けません。
(誰じゃ、アンテナ折ったんわ! 帰り道、無音で帰れってか!それともザーザー音を楽しめと?)

ということで、帰りの3時間は、音楽無しで一般車と戦いながら帰りました。
白いナンバープレートの車たちは、登りが早い~。追いつけない~。

来週にアルトでZEALに向かうときはウォークマンを耳にしながら、行くしかなさそうです。
両方の耳にイヤホンを入れたら、覆面Pのサイレンやチンピラのクラクションが聞こえないので、片耳だけ入れてモノラルで…。(車でウォークマン聞きながら運転って、ヤバイで~)


散々文句を言っておいて、なんですが代車を借して頂いていることには感謝です。
まぁ、とりあえず来週までの辛抱です。
Posted at 2015/03/08 20:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

銀色のエボ3に乗っております。 免許を取ってからずっとエボⅢに乗っています。 フルノーマル状態の4年落ち中古を購入し、少しずつイジリながら現在に至り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションⅢです。 チューニングパーツ 【エンジン系】 TOME ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation