• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のエボⅢのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

腰を返してくれ!

腰を返してくれ!ぎっくり腰になりました~

痛いよ~、辛いよ~、トイレがしんどいよ~
来週会社行きたくないよ~

ということで、しばらくイタタタタと言いながらエボに乗ることになりました。



先週にフルバケを付けまして、やっぱりハンドル外れないと乗り降りがしんどいわ~と思いましたので、ラフィックス2を購入しました。

ついでに、ハンドルが近づき過ぎるのが嫌だったので、ショートボスも購入♪
あと、キーロックも~♪




なので、本日は朝からボス交換とラフィックスの取り付けを行っていました~


ボスの交換!
とりあえず、インターネットで交換方法をチェック!!

ほんで、引っこ抜け!と書いていたので、パワープレーで引っ張りましたが、ビクともせず…

仕方ないので、気合いを入れ直して本気で引っ張ることに!!

で、腰を持っていかれました~

泣きながら家に入って、ベットで少し休憩。



少しだけ回復した気がしたのでー

エボ仲間に相談して、アドバイスを貰って再度挑戦で、なんとか抜けました。

右を押して、左を引っ張る、見たいな感じでやったら簡単に抜けました…
(やなさん!あざっす!!)



次にボスが外れたので、ワークスベルの三菱専用ショートボスを付けようと思って裏を見たら、全然ホーンコンタクトの位置が違う!!



左が今のエボ3用ボスで、右がワークスベル815Sのショートボスです。

一応、エボ3って書いてあったんやけど…





中身が間違っているかも~という淡い望みで、とりあえずワークスベルに問い合わせ中です…
多分、エボ5/6とは形状が違うんで815Sは無理な気がします。
とにかく、メーカーが隙を見せたら噛みついたる!!




なので、現状は元のボスに戻しました~

結果、腰をいわしただけでしたね…


仕方ないので、今のボスのままラフィックスを付けました!
今までのボスは10mmのスペーサーを噛ましていたので、ショートボスを使えばほぼ同じ位置ぐらいにハンドルが来るはずだったのですが、予定が狂ってしまい、ハンドルがめっちゃ寄ってきました~





でも、ハンドル外れて乗り降りが楽になったので、良い感じです。
外れた瞬間は、ちょっと感動しますね!!


腰が痛かったですが、せっかくNEWパーツが付いたので、試走してきました。

ボスがショートじゃないので、クソほどウインカーをスカしますね…

長年の癖が染みついているので、ウィンカーをスカするたびにリズムが狂って、運転が少しギクシャクしてしまい、なんか落ち着かなかったです。

あとハンドルも近いので、今までの身体で覚えているハンドルの位置関係と違い過ぎて、クネクネ道がどうも走りにくかったです。

とりあえず、慣れるまで修行です…



ラフィックス2導入ついでに、セキュリティーとしても少し役に立つので、ロックも購入。



見た目がなんか変…

家には、怒れる闘犬のモモちゃんがいるので、盗難され難い環境ですが、ロックしとけば更に良しということで、導入しました!!


それでは~
Posted at 2016/10/29 18:26:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月22日 イイね!

フルバケ装着しました~

フルバケ装着しました~








今日は、シート交換しにトライアルまで行ってきました~

交換はトライアルで働くランエボ乗りのOさんがやってくれました!


この状態から




こんな感じに




扉閉めて外から見た感じ




後ろはFRPが剥き出しで、検査官によっては車検のときにプチプチを貼り付けるようなことをせなアカンので、見栄えのことも考えてバックレストカバーも付けました~




助手席とは色が合っていませんが、全体的に派手過ぎず、そこそこ似合っているのではないかと…
メッシュなので、写真ではちょっとギラギラしていますが実際はもうちょっとマシです。


外したときに分かったのですが、長年愛用した純正レカロのSR-Ⅱはそうとうヘタっていました。
乗り降りするときのショルダー部分はもともとボロボロなのは分かっていましたが、シートの底もだいぶ落ちて来てました。21年間、お勤め御苦労さまです。
更にローポジのシートレールは外すときに折れる始末…

どうやら、ちょうど良い機会だったのかもしれません。

だれか欲しい人に缶ジュース一本と交換したかったのですが、ここまで素性が悪いと話にならないので、見知らぬ人に売ることに…

なので、トライアルの斜め向かいにあるアップなガレージにて売り払ってきました。
\4000に~

パーツとかを付けて、家に帰る道中でトランクやリアに荷物が載っていると、思い切り走れないので、すぐにサバけて良かったです♪


で、走った感じですが、ガッツリ体が埋もれてホールド感は抜群です!
自分の棺桶になりそうです~

帰りにいつも走るお山でクネクネしたときの体の安定はめちゃくちゃいいです。
ブレーキング時も体がズレないので、どんどん行けるような全能感が芽生えちゃいます!

なんだか今日いけそうな気がする~

ってことで、今日はガンガン行き過ぎて何度もフロントがズルズルと…
車の性能は変わってないですからね~


まぁ、ず~とセミバケで乗っていて、今更なんですがフルバケいいですねー
今まで以上に楽しく走れそうです~
Posted at 2016/10/22 20:17:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月19日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!なんですが~

祝・みんカラ歴2年!なんですが~








なんでや~

なんで、祝・みんカラ歴2年!ってヤツが自動で発生せんのじゃー

ということで、みんカラ始めて今日で2年が経ったので自分で書きます…


まぁ、自動でブログが発生したら、強要してくるんじゃねーという感じで文句を言うてそうですが~


とりあえず、みんカラ始めて2年で付けたパーツのことを振り返ろうかとも思いましたが、使った金額のことを考えるとなんか良く分からない罪悪感のようなものを感じるので…

後ろは振り返らずに、これからも前進しながら諭吉と戯れて行きたいと思います。
(次は、レカロシートやで!!)


この2年でいろいろなアドバイスやコメント、メッセージを頂いた方々や当方のページに来て頂いた方々に感謝です。こういう場で交流していると、やっぱり相棒を大事にせんとあかんなぁーと思わされるので、いつも良い刺激になっております。

またオフ会などで遊んでくれた方々にも感謝っす!


えー関係ないですが、ついでに自分が参加予定の今年のオフ会について

11/5(土) 伊賀のモクモクファームオフに参加します。
奈良エボさんに誘ってもらいました~♪

当日にお会いする方、よろしくお願い致します。

参加表明は明日(10/20)までなので~
告知のページ→ 第3回 関西・中部エボXオーナーズクラブ合同オフ会



あと、11/20(日) 関西舞子サンデーの会場にて槍騎兵・関西オフがありますので、そこにも顔を出します。時間があれば、皆さんも是非来て下さ~い!
エボのオフだけで無く、関西舞子サンデーに集まって来るレアな車も見られますよ~


そんなこんなで、これからも相棒と共にカーライフを楽しんでいきたいので、よろしくお願い致します!

Posted at 2016/10/19 20:39:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月11日 イイね!

ちょっとレカロを見学に…


しばらく前から思っていましたが、運転席側のシートがくたびれてきたなぁ~と…


まぁ21年経過してますから、純正レカロも悲しいことになってます。



乗り降りを繰り返すと、やっぱりボロボロになりますね…



ちょっと穴が開いていたところに、ジーパンのジッパーを引っかけて大穴を開けてしまいましたので、痛々しい手術をしております。



ここもクタクタに~


ってことで、後学のためにレカロシートを多く展示しているお店に、昨日突撃してきました~!

とりあえず、突撃前に…





汚いですね~

今回行ったショップは初めてではありませんが、自分の車で行くのは初めてなので、洗車してから行くことにしました。

初めて行くショップはできるだけ相棒を綺麗にして、大切にしているアピールをしておくのが、自分のショップへのアプローチの仕方です。そうすれば、相手も我が相棒に気を使って丁寧に扱うであろうという期待を込めております。

まぁ、実際に効果があるかどうかは分かりませんが、洗車しておいて損はない!!



ワックスかけてテカテカにしてやりました。


綺麗になったので、お店へGO!



レカロがいっぱい飾ってました~

で、東京から帰って来たばかりのLeeMan Blackさんが滋賀にいたのですが、そこから更に大阪のお店まで駆けつけてくれました。
どのシートがいいか相談しながら、最終的にええ感じの奴に決定しました~

ていうか見学のつもりがご成約に~

なので、もうすぐシートが変わりまっす!
できるだけ純正に近い色で、助手席の純正レカロと自然にマッチするようなシートを選びたかったのですが、そんな都合の良いものは無くて、なんとな~く色合いがそれっぽいシートを選択です。

実際に見て、触って、座ってみると、欲しくなる~

お店に行く前は見学だけのつもりだったのですが、薄々とは感じていました…
強欲君を抑えきれないと!


という感じなので、今付いているくたびれた純正レカロシートに興味があれば、直メッセ下さ~い!
一応、ローボジションのシートレール付きです。

あー、早く大人用チャイルドシートを装着したい~
Posted at 2016/10/11 20:55:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月02日 イイね!

バンプステア改善しました~

バンプステア改善しました~
昨日に、整備虫さんところに預けていた相棒を迎えにいってきました~
そうです。先週の日曜から預けていたんですねー!

今回は、先日交換したドラシャブーツと反対側のブーツ交換とナックルの交換をお願いしてました~♪

月曜日の夕方に今から作業しま~す!の連絡を頂き、夜には多くの写真と共に終了しました~!の連絡を貰いましたので、月曜日から昨日までず~と乗りたくて乗りたくて、悶々としておったのです!!

で、昨日にやっと乗ることができました~



ドラシャのブーツ交換!



ミラージュRSショートナックル装着!!



みん友のHGDさんにいろいろと教えてもらって、遂に陸運車検の通る真っ当なナックルに交換されましたよ~


で、ナックル交換とタイロッドエンドも純正に交換しましたので、タイヤガーデンにてアライメント調整!!



ほんで、タイヤ接地した状態(1G状態)でリフトに上がったので、お店の方にフロントアーム類の角度見たいので、下に潜ってもいいですか~と聞いたら???って顔をしていましたがOKを頂いたので、下からチェックしました~

見たかったんですよね~
タイヤごと上がるリフトってお店によってはあまり無いので、チャンスを狙っていたんですよ~

ロアアームはちょっとだけバンザイ気味ですが、今の車高では全体的には水平に近かったので安心しました。(初めて行ったお店で写真をパシャパシャ撮るのは恥ずかしかったので目視のみ!!)


ほんで、何を特に気にしていたかと言いますと…
タイロッドエンドの角度なんです。


実は自分の相棒は、かなりの暴れん坊でして…
バンプステア特性が、めっちゃ悪いのです。
リフトに上げると、鬼のようにトーアウトになるのです…

そして、以前はアライメント調整などの試走とかでお店の人にハンドリング怖いとか良く言われていたのです。

ど素人どもが!分かってないな~、エボはクイックなんじゃ!と心の中で思っていたのですが…
本当のど素人はワイやで!!

たしかに、ロアアームをエボ5用に変えて切れ角UPナックルにした当時は、めっちゃ怖かったのですが、エボ5ってこんな特性なんじゃね?と思い、バンプしてハンドルが振られようが、修正するだけや!と思ってずっと乗っており、もはや恐怖はマヒして慣れてしまっていたのですが…

実は、タイロッドエンドの刺し方が悪かったんですね~



タイロッドエンドが下から刺さっております。

この刺し方は、車高をだいぶ下げた場合は、良い感じの水平になると思いますが、自分のエボの車高では下から刺すと、だいぶ逆バンザイ状態になるのです。

エボ5とかはタイロッドエンドは下から刺しだったと思いますが、エボ3のタイロッドエンドは本来は上から刺しなんです。


ほんで、気にせんとずっと乗っていましたが先日に西尾ガレージの西尾さん(ラリー屋さん)にアライメントを調整して貰ったとき、バンプステアすごいよ!怖いよ!危ないよ!と言われました。

ラリー屋さんが言うのだからホンマにヤバいんやろうと思い、改善することにしました~


バンプステアとは、なんぞや?
まず、ここからお勉強しました…(ご存じの方もお付き合いを…)

バンプステアは、車体が沈んだり浮いたりしたときに、タイロッドがナックルを引っ張ってトーに変化を及ぼすってヤツみたいです~

ほんで、エボ3の場合は、ハブのセンターに対して後方側にタイロッドが存在しますので、タイロッドが元々水平の状態から段差などで沈んだり浮いたりしたときはタイロッドがナックルの後方を引っ張りますので、トーアウトになります。なので、エボ3が水平状態のタイロッドの場合は、バンプでトーアウトになります。

で現在のワイのエボは、下のイラストのような感じになってます~



このイラストは、いろんなページのイラストの一部をパクってインスパイアして、ちょこちょこ作ったイラストです。

で、元々タイロッドエンドが逆バンザイ状態になっているので、そこから浮いた場合は、更に逆バンザイが大きくなってタイロッドを引っ張る量が大きくなるので、1G状態より大きくトーアウトに振ります。イラストのように、同じ量だけ車が浮き沈みしていても、バンザイが大きくなるにつれて、タイロッドを動かす量はでっかくなります。

逆に、沈んだときは本来の水平の位置になるので、タイロッドが押す方向に移動して1G状態よりトーインに振ります。

しかもナックルは切れ角UPナックルだったので、ショート化によりタイロッドの移動量が小さくても大きくナックルが動くのでトーの変化も激しかったです。

このような感じになっているので、バンプステアがエグかったのです。


ほんで、今回はミラージュRSショートナックルに交換でタイロッドエンドも純正で上から刺すタイプなので、結果としてすんなり水平になりました~
(ちなみに、切れ角UPナックルでも上から刺せば水平になります…)





こんな感じになってるんですね~
きっと…

水平状態からだと、バンプしてもトーの変化が小さく済ますことができます。

という感じの理屈でバンプステアが改善されて、多少のボコボコ道では苦にならなくなりました。

ちなみにイラストは若干大げさ気味なイラストになってますので…

めでたしめでたし。




あと、おまけです。

エボ4切れ角UPナックルとミラージュRSナックルの比較



エボ4切れ角UPナックルとエボ4ナックル



ミラージュRSナックルとエボ4ナックル



できるだけ位置関係を合わせて写真を撮っていますが、多少比較位置がづれているかもしれませんが、参考になればと思い、おまけで載せておきます。
Posted at 2016/10/02 16:19:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

銀色のエボ3に乗っております。 免許を取ってからずっとエボⅢに乗っています。 フルノーマル状態の4年落ち中古を購入し、少しずつイジリながら現在に至り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションⅢです。 チューニングパーツ 【エンジン系】 TOME ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation