• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Let's take five.のブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

ようやく再装着完了!

ようやく再装着完了!昨日、アライメント調整を御願いしたケンオートさんにて、訳有って預けていた秘密兵器“トラクションブースター”をようやく再装着してもらいました。





ショップに到着すると、既に取り付け準備されてました。いつもながら、急な申し入れにもかかわらず素早い対応、ありがとうございます。



アライメント調整と同時作業なので、調整前に取り付けです。


ジャッキアップして、



サクッと取り付け完了です。



全ての作業が完了し、本当はひとっ走り行きたいところですが、雨降りでしたので帰宅することに・・・

ただ帰るのは勿体無いので、通勤帰りの回り道でもある、空港脇の農道をわざわざ通ることにしました。河川敷沿いの程よく左右にくねった道で、毎日通っているのですから比較するにはもってこいです。

アライメントの調整も有ってか、これまでよりも軽くノーズが振れる感じです。トラクションに関しては・・・ ただし、アクセルでクルマの姿勢がコントロールしやすくなりました。

路面はウェット、タイヤはスタッドレス、あまりトラクション掛けられなかったので仕方ありません。

本当のお楽しみは暖かくなってからですね(・∀<)




※ケンオート トラクションブースター


Posted at 2015/01/24 18:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年01月23日 イイね!

はやめにしておけば・・・

はやめにしておけば・・・本日、会社をサボッたのですが、キッチリ早起きして、いつもお世話になっているケンオートさんに行きました。







去年、“純正+マツスピ”のブッシュから“PROTHANE MOTION CONTROL サスペンションブッシュセット”に交換しましたが、アライメント調整をせずにずっと気になっていました。自分で問題の無いところまで調整はしましたが、やっぱり数値がハッキリしないと・・・


アライメント調整自体はショップ任せで、待っている間はショップ内を探検してました。











色々なレースに参加していて、ショップ内のいたるところにトロフィーが・・・


アライメント調整が終わるまでの間、何台ものロードスターを見て、スッカリ癒されました。

















実はアライメント調整と合わせて、秘密兵器を仕込んでもらいました。 ※近日公開予定
Posted at 2015/01/23 22:56:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年12月28日 イイね!

本来の使い方は・・・

本来の使い方は・・・先日、紹介しましたドライビンググローブの右手用ですが、ようやく本来の使い方で活躍できました。



陽が昇り、暖かくなったところで、前日までの雨雪でドロドロなホイールにて検証です。




まずは、“ゴリラの手”を右手に装着し、意を決して冷たい洗剤の中に・・・


“ゴリラの手”と言う、ネーミングのとおり、5本指に分かれているため、画像のようにスポークを洗う際にも効率的に洗うことができます。指が入らない様な隙間でも、長い毛先が入り込むために、しっかりと汚れを落とせます。


水をかけて洗剤を洗い流せば・・・  ほら、ピカピカです。


その後、クルマ全体を洗い、ゼロウォーターで仕上げます。


う~ん、やっぱりキレイになると気持ち良いですね。 寒い中でも、頑張ったのが報われる瞬間です。


“ゴリラの手”ですが、ヨゴレ落としの性能はかなり良いと思います。ただし、内部は防水されていないため、残念ながら冷たさを防げるわけではありません(笑)

また、水分を含むと結構な重量となりますので、長時間の使用は筋力を要します。使用後の濯ぎから乾燥まで、結構時間が掛かるので、後片付けも大変かもしれません。
Posted at 2014/12/28 20:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年12月06日 イイね!

セルモーターが・・・

セルモーターが・・・娘を駅まで送るために、クルマに乗り込みセルモーターを回しましたが、いつもより勢いがありません。なんとかエンジンはかかったので、送迎後に真っ直ぐ帰宅しました。

ここのところ、通勤だけの運転で、帰りは必ずライトオン、しかも音楽かけての、ヒーター全開。バッテリーには厳しい状態のうえ、急に冷え込んできたので、いよいよ寿命でしょうか。

直ぐにダメにはならない感じでしたので、とりあえずの充電です。それでもダメなら交換ですかね。

日本海側や、四国あたりでは大雪が降って大変な事になっていますが、こちらでは昨日初雪が降った程度で、まだ積もってはいません。

さすがに12月に入ってからは気温が下がって、氷や霜でバリバリに凍っていますので、充電中にトランクの中を冬仕様に変更しました。



まずは、スペアタイヤを積みます。

これは、冬場だけリヤタイアに荷重をかけてトラクションをかけるためです。

その後、雪落とし用のスノーブラシと、スタックした時用のスコップ(軽量樹脂製)と解氷スプレーを積み込んで終了です。

そうこうしてるうちに、バッテリーの充電は終わり、セルは元気に回りましたが、暫くは様子見でしょうね。
Posted at 2014/12/06 23:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年12月01日 イイね!

眉唾物ではありますが・・・

眉唾物ではありますが・・・D1 chemical SOD-1

みなさん、聞いたことありますか?

○ートバックスで聞いたことあるよって方でも、エンジンオイル以外に添加できることまでは知らないのではないでしょうか。

エンジンオイルはもちろん、ATF、デフ・ミッションオイル、パワステオイル等の潤滑オイルであれば添加できるとのこと。

以下、SOD-1の製品紹介ページよりの抜粋です。


SOD-1の特徴

SOD-1はエステルをベースとして製造された化学合成オイル添加剤で、エステルが持つ特性を最大限に生かして、幅広い種類の潤滑油に対応可能にしています。車の使用過程(走行5,000kmを目安)におけるエンジン油圧を利用した循環系統付着物の還元と性状アップを目的とした予防整備製品です。排気ガスのCO、HC低下、燃費の改善、ローコストで各潤滑油に関わるトラブルを解消する事からまさに幅広い意味でのエコオイルと言えます。九州各県及び、その他一部の自動車整備振興会の推奨により数多くの整備工場が取り扱っているだけでなく、トヨタ、ホンダを始めとする自動車メーカーも導入を図り、成果を上げています。又全国のオートバックス指定商品になり各店舗に於いても積極的に導入が行われユーザーから高い評価を得ています。


施工の際には、前提条件が色々とあるために一般販売はされていないようです。

あまりの洗浄効果のために、スラッジでオイル漏れが止まっているエンジンに投入すると、スラッジが無くなり、逆にオイル漏れが発生するとも書いてあります。

まさに、古いクルマには諸刃の剣ですね。



とは言いながらも、知ってしまえば使ってみたいのが人と言うもの。

まずは、結果報告をお待ちください。
Posted at 2014/12/01 21:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター オイル交換 フラッシング、フィルター交換、SOD-1 Plus添加 https://minkara.carview.co.jp/userid/2315789/car/1807757/8349392/note.aspx
何シテル?   08/30 21:19
Let's take five.です。 あわてず、のんびりいきたいものですね。 基本、パーツはヤフオクにて調達し、DIYにて維持ってます。 仕...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オーディオのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:38:49
アンテナ・リフレッシュ準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:54:10
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:28:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター EUNOS ROADSTER (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスター NA8C に乗っています。 某ショップの片隅で、苔むした車体で投 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター NA8C に乗っています。 某ショップの片隅で、苔むした車体で投 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation