• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Let's take five.のブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

ようやく、ヒューズの交換が完了しました!

ようやく、ヒューズの交換が完了しました!先週末に調べて注文していた、ヒーター用のヒューズ

さっそく交換し、全ヒューズの交換がようやく終わりました!

やはり、SBC-F(FタイプのSBC)で正解でした。

メインヒューズ以外の交換効果はイマイチ感じられませんが、気持ち的にはスッキリとしましたね(^_^)/
Posted at 2018/02/24 20:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持り | 日記
2018年02月17日 イイね!

続 ヒーター用ヒューズの仕様って?

続   ヒーター用ヒューズの仕様って? 考えていても良く判らないので、取り外して採寸しました。

見た目では、Fタイプ

実際にサイズを計ってみると、やはりFタイプのようです。

■実測サイズ:全長 27mm/上部(タテ×ヨコ) 13×17mm

まぁ、金額も大したことがないので、何かの序でに買いたいと思いますが、いつも頼りにしているMonotaROでは見つかりませんでした(´д`|||)

Posted at 2018/02/17 12:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持り | 日記
2017年10月22日 イイね!

雨降りでも出来ること..,

雨降りでも出来ること..,雨降りの週末、すり減ったタイヤでこの雨量だと、さすがに走りにいくのは無理っぽい(´д`|||)

昨日のうちに、期日前投票にて選挙も済ませてしまったので、毎週末走り回っていたので落ち着きません。

そこで、以前より気になっていたリアウィンドゥのコート剤の除去を行いました。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2315789/car/1807757/8781035/parts.aspx

http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/A-14.htm

日中はさほど気にならないのですが、夜間でかつ雨降りだとロードスターの場合はリアワイパーが無いため、水滴が乱反射して視界が悪く、特に後退時は最悪です。

写真のリアウィンドゥの手前半分は油膜取り施工済みで、完全に親水状態になっていますが、最近のケミカル剤の効果は絶大で、あっという間に水弾きが無くなります。以前は、力と時間がかかって、余りやりたくない作業のひとつでしたが、これなら気軽に施工できますね(*´ω`*)



Posted at 2017/10/22 10:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持り | 日記
2016年12月11日 イイね!

純正で採用されているのですから・・・

純正で採用されているのですから・・・ショートコンソールを取付けする際に準備するのをスッカリ忘れ、そのままにしてしまい存在すら忘れていました。

モノタロウの10%OFFにて、他の部品と合わせて購入!

サクッと取付けして、コンソールを元に戻すと何の変わりもありません(笑)

まぁ、自己満足でも良しとします!
Posted at 2016/12/11 17:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持り | 日記
2016年04月03日 イイね!

絶好のドライブ日和です・・・が(´Д`)

絶好のドライブ日和です・・・が(´Д`)奥方様は朝から仕事、娘は買い物で外出との事で、午前中は完全フリー(≧∇≦)b

ササッと洗車してドライブにでもと、娘を送り出しドアを開けようとしたところ・・・( ̄ー ̄?)

何の抵抗も無く、レバーがパカパカでドアが開きません。



そう、ロードスターなら何時かは起こるであろう、ドアロックスプリングの切れ(折れ)です。

最近、レバーの感触が軽いなと思っていましたが、きっとこの前兆だったんですね( ̄。 ̄;)

しかも、運の悪いことに助手席側に寄せて駐車していたもので、助手席のドアも僅かしか開かずに、乗り込むのさえ一苦労です。

それでも何とか乗り込んで、ドアの内張りを外そうと思いましたが、フルバケ入れてる御蔭でドライバーが使えずにグリップが外せません。

色々と無い知恵を搾り出し、フルバケの前方のみボルトを外して下げる事で、シートをスライドさせると何とかドライバーが使える状態に・・・(〃´o`)=3

あとは、みんカラの諸先輩方の情報を基に内張りをガルウィングの様に跳ね上げ、何とか問題の箇所にアクセスできる状態までもってきました。

しかーし、本当の地獄はここからでした。

悪名高きブチルとの戦いや、フルバケが邪魔してアクセスは出来るものの、力が入りません。

これまでだったらパワープレイ(力任せ)に出るところでしたが、今回は一度冷静になり、助手席側をバラし構造を観察することにしました。

その結果、あっさりとオープン(*^-゚)v

あとは、こんなことがあろうかと準備していたスプリングと交換し、全てを元に戻してようやく完了。

結局、フリータイムは今回の作業にて時間切れ(´_`。)

せっかくのドライブ日和が・・・





Posted at 2016/04/03 20:27:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 維持り | 日記

プロフィール

Let's take five.です。 あわてず、のんびりいきたいものですね。 基本、パーツはヤフオクにて調達し、DIYにて維持ってます。 仕...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンテナ・リフレッシュ準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:54:10
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:28:18
防水コネクタはカチッとした方がいいよね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:03:57

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター EUNOS ROADSTER (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスター NA8C に乗っています。 某ショップの片隅で、苔むした車体で投 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター NA8C に乗っています。 某ショップの片隅で、苔むした車体で投 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation