• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Let's take five.のブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】Q1. 月に1回以上洗車をしますか?(手洗い、洗車機どちらも含みます)
回答: 月2回ほど手洗い洗車しています。
Q2. 普段ガラス撥水剤は何を使っていますか?
回答: ガラコ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/01 08:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター | タイアップ企画用
2025年02月08日 イイね!

FR車は雪道最弱なんですよねぇ

FR車は雪道最弱なんですよねぇこの記事は、【追加10名】スノーモンスターグリップオン、インプレッション企画について書いています。

軽量FR車は雪道最弱なんですよねぇ
後輪に荷重がのらないので、トラクションがかかりません。
昨日からの積雪では、スタッドレス履いてるにも関わらず、加速の都度お尻フリフリ
まさにモニターにはもってこいのクルマじゃありませんか!


車種 : ユーノスロードスター

タイヤ種別 : スタッドレス

タイヤサイズ : 175/65-14
Posted at 2025/02/08 19:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

ドアスタビライザー 再び!

ドアスタビライザー 再び!もともとロードスターは、アジリティ(agility)に優れたクルマでありますが、スタビリティ(stability)に関してはオープンボディと言う事もあり、クローズドボディのクルマに比べて劣るのは致し方ないものと思われます。

特に30年以上前に世に出たNAに至っては、現在のクルマと比べたら...

今回、ドアスタビライザーの取付けで剛性アップを図ったので、スタビリティが上がるのかと思っていましたが、アジリティの変化の方が印象的でした。

もちろん剛性アップはしているはずなので、スタビリティアップもしているんでしょうが、それ以上にアジリティの変化の方が上回った感じです。

ハンドルの遊びと言うか、溜めと言いますか、だいぶ少なくなったように感じました。人によっては、ハンドリングが過敏に感じられる事もあるでしょう。

しかし、考え方によっては、ほんの少しだけ現代のクルマに近づいただけなんですよね

しかし、1週間乗ったら、すっかり慣れてしまいました。

それでも、立体駐車場のスロープに斜めに侵入する際のボディの捩れは緩和されているようなので、縦方向のスタビリティアップは感じられます。

以前取り外した社外品のドアウェッジに比べ高価ではありますが、納得のいくモノと思います。





ドアウェッジの強化だけだと、イメージ図のように、社外品に替えても、さほど剛性がアップするようには思えません。

もちろん、ドアウェッジの素材を硬質なものに変えているので、力が加わった際の変形が抑えられ遊びがなくなった分、剛性アップするのでしょう





もともと純正のドアウェッジが付いた状態にドアスタビライザーを追加した場合は、イメージ図のように、更に剛性アップするものと思われます。



ドライバビリティ(運動性)に悪い印象はなく、重量も剛性アップパーツの割にはごく僅かなものなので、今後も継続して利用することにしましす。

こんな小さなパーツで、これだけハンドリングの初期応答性に変化が感じられるのは、NAだからなんでしょうねぇ



Posted at 2025/02/08 12:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2025年02月06日 イイね!

ようやく結果が出ました

ようやく結果が出ました会社の健康診断で、胃底部(胃穹窿部)透亮像胃ポリープが見られるとのことで、再検査受けてきました。

胃カメラにて検査してもらいましたが、昔に比べたらだいぶ楽になりましたねぇ

結果としては、胃底腺ポリープ(良性)との事で、まずは一安心。

還暦を目前に改めて健康のありがたみを実感した次第です。
Posted at 2025/02/06 13:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

再確認のために取り外し

再確認のために取り外しドアスタビライザーの取り付けからだいぶ時間が経過して、その効果にも慣れて違いが分からなくなってしまいました。

ドア側のパッドを外し、いったん感覚をリセットする事に!

さっそく車体の捩れを感じ、NAの剛性の無さを実感です。

Posted at 2025/01/26 09:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター オイル交換 フラッシング、フィルター交換、SOD-1 Plus添加 https://minkara.carview.co.jp/userid/2315789/car/1807757/8349392/note.aspx
何シテル?   08/30 21:19
Let's take five.です。 あわてず、のんびりいきたいものですね。 基本、パーツはヤフオクにて調達し、DIYにて維持ってます。 仕...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オーディオのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:38:49
アンテナ・リフレッシュ準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:54:10
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:28:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター EUNOS ROADSTER (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスター NA8C に乗っています。 某ショップの片隅で、苔むした車体で投 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター NA8C に乗っています。 某ショップの片隅で、苔むした車体で投 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation