• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toomicの愛車 [日産 バサラ]

整備手帳

作業日:2009年3月29日

ブレーキメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ブレーキラインにエア噛みと前回のパッド交換から41,000km近く走行しているので、ブレーキフルード交換とパッド残量を確認しました。
ローターは軽いジャダーを感じていますが、運転席側の摩耗が限界のようです。キャリパー引き摺りも有るような感じです。
2
残り3mm程です。右側は9,000km使った純正品。今回は諸所の事情(財布)により純正にいったん戻します。
助手席側はもう少し残量がありました。パッドのウェアインジケーターの音がするまで使おうかと思いましたが、キャリパーピストンを戻したい気持ちもあり、純正品(新車時の)と交換。(泣
3
近所のアストロプロダクトで購入したピストン戻しツールが今回も活躍。やっぱり楽ですね。
お友達のバサラにも使いました。
4
スライドピンの点検とモリブデンラバーグリスを塗布しておきます。気になる当り跡はありませんでした。キャリパーのOHが必要なのかも・・・(汗。
5
昨日、近所のアストロプロダクトで購入した、シリコンチューブ&ワンウェイバルブ(¥980)を使って寂しくワンマンプレイ・・。日産DOT3ブレーキフルード(AB店購入)に入れ替えました。
AC製の安価なワンウェイバルブで十分使えました。真ちゅう製の方が大きさは同じでも容量が大きいらしいのですが、今回は問題有りませんでした。
それよりもブリーダーバルブの開度が大きいと、ブリーダーのねじ部からエアを吸込む事があるようです。
ブリーダーバルブをあまり緩めないのがコツでした。
本当は息子たちが手伝ってくれる筈でしたが、それぞれ出掛けてしまいました・・(寂。
6
今回は、リヤはパスする積もりが・・・。
本来は、ブレーキラインの長いリヤ側からフルード交換するんですけどね・・。
フルードの残量が十分でしたので、交換と相成りました・・(爆。
7
出来る事なら、ブレーキフルードも一年毎に交換しておきたいですねぇ。
透明のフルードが、このように茶色に濁りますから・・・。
メンテは大事!
ブレーキタッチも好くなり、後はローター交換&強化ブレーキパッド&強化シューの交換したいなぁ。
年末の、車検時までお預けかな・・・。
8
前回、錆び止め塗装したセンターパイプは綺麗な状態でよかったです。季節毎に補習が必要ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月31日 13:57
こんちは
近いんだから呼んでくれれば手伝ったのに~
やはり全てやらないと気が済みませんね!
コメントへの返答
2009年3月31日 15:19
kotopapaさん♪
何度も携帯で掛けようと思いましたよー。
でも、いきなりは失礼だし・・・。
そのうち遊んでくださいね。

プロフィール

「[整備] #Z900 エンジンオイル&フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/231587/car/3504746/7810909/note.aspx
何シテル?   05/26 22:26
日産のコンパクトカー ノート ニスモS が愛車となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[カワサキ Ninja250] ハザード機能追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 15:43:07
メーターカバー & パッキン 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 19:10:31
【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) フットレストバーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 21:00:28

愛車一覧

カワサキ Z900 Z900 モデル2022 (カワサキ Z900)
高速道路でのパフォーマンス向上の為、大型二輪免許を取得し新たな愛馬となりました。 大切に ...
日産 ノート 日産 ノート
コンパクトカー・ホットハッチのE12改ノートになりました。 17年振りのMT車でとてもド ...
カワサキ Z250 Z250 (カワサキ Z250)
約三十年振りにオートバイ乗りに戻りました。
日産 サファリ 日産 サファリ
ビッグホーンに続く、2台目のクロスカントリービークル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation