• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまのプーのブログ一覧

2011年08月15日 イイね!

デジイチのサポーター(其の壱)

デジイチのサポーター(其の壱)先日購入したデジイチ。まだまだ稼働率は低いものの来週から長期休暇で持ち出すのにおまけのバックでは寂しい・・・
この一週間ばかりカメラバックのウンチクをネットで読み漁りました。
最初はズームバックで機能と好みの合ったものを探したものの、なんだかんだと遠出の荷物にカメラだけのバックでは別のカバンが必要になり両掛けはわずらわしい。
いかにもカメラバック的な色や形のものは好みじゃないし、予算も底を突き気味で懐も寂しい。

そんな中で目に留まったのが「National GeographicアースエクスプローラーNG2343
ミリタリー感溢れるモスグリーンの生地と質実剛健で機能的な造りで一目惚れ!
Google画像で検索しまくりイメージを膨らませネットの購入先もロックオン。
でもホンとにこれでいいのか?レンズ付けてボディしか入らないんじゃあ?旅行先ではビデオもいるのに・・・
あれこれ見ているうちにミドルサイズのNG2475が今回はベストバイという結論に。
納期が見えないメーカー取り寄せのネットショップは旅行に間に合わないかも?でも実物見てみないことには・・近所のカメラのキタムラを回ってみるがエクスプローラーがない。故に色も大きさも分からん???
期待出来ない近所の家電量販店をふらっと寄ると無造作に置かれた薄緑のカバンがあるじゃないですか!しかもNG2475とNG2343両方!
ふむふむ、こんな色なのか・・・大きさ的には十分だな。価格は?殆どネット安値店と変わらないじゃん。

とりあえず大は小を兼ねるでNG2475を手に取りカウンターへ直行!

満足げに自宅に持ち帰ると妻や子供からは「どこぞの国のボランティアの救急医療バックみたいとか
「緑がもう少し濃いほうがイイ」とか言われ放題。




(-。-)y-゜゜゜本人が満足ならいいんです!
詳細はフォトギャラリーにて
Posted at 2011/08/15 20:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月31日 イイね!

気持ちはサンデーレーサー

気持ちはサンデーレーサー昨年末にリリースされたグランツーリスモ5(GT5)。
同時購入したLogicoolG27(Amazon予約から10ヶ月)のキーコンフィグが対応していない苛立ちから殆ど手を付けていなかったのが実情。
早い段階で@Kaz_Yamauchi氏の公式Twitterで将来のアップデートを示唆するコメントがあり待っていたのだが一向にアナウンスされず。何人ものフォロアーがコメントしているが、なにか問題があるのだろうか。
公式ハンコンとして「Thrustmaster T500 RS」が先に正式対応となったりしているところから、Logicoolとなにかあったのだろうか? 「ロジクール Driving Force™ GT」も公式ハンコンとなっているがこれは開発時からGTの為に作られたものであり当然。G27もGT5発売時にホーンにGTロゴがプリントされると思っていたのにメーカーロゴのまま。
勘ぐってしまうのは開発の遅れからではないんじゃないかと。ポリフォニーDとロジクールの間に何かがあったのか?
真相はともかく(ツイートではなく)企業として具体的な更新内容とスケジュールをアナウンスして欲しいと思うのは自分だけではないはず。
それでなくても製品リリースまでずいぶん待たされたのだから・・・・
Posted at 2011/07/31 04:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月29日 イイね!

趣味なら本気で!

趣味なら本気で!注文からひと月。
ようやくEOS60D・EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISが届きました。
ムック本を読み漁ったり、サポーターをポチったりして待ったひと月は長かった。
早速液晶保護フィルムも貼って電源オ~ン。
花形レンズフードを付けてまたニヤリ。
ズシリとした重さはデジイチの中でも軽いと言われても気軽に持ち歩くには自分的には限界かな?
とりあえず使える状態にはなったけど最初の一枚を何にするのか迷ってレリーズしてません。(おい)
とりあえず購入済みのEF-S55-250mm F4-5.6 ISにもマルミのレンズフィルターをつけストラップも付けて防湿庫に保管しました。
防湿庫もちょっと開けておいたらあっという間にwetに!
やはり次は東洋リビングの防湿庫が狙い?

まずは一枚目をきめないとね。

(追伸)・・・キャンペーンボックス貰う事が出来ました(*^^)v
Posted at 2011/07/29 14:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

かの国で起きた事故について思うこと

毎日通勤で乗っている鉄道。
日本の鉄道はこの国の高度成長とともに世界一を自負出来る安全を誇ってきた。

福知山線で起きた脱線事故は記憶に新しい大事故だった。
日比谷線脱線衝突事故にも驚いた。
軽量化した車体上部はびっくりするほど華奢なものだと思った。

しかし新幹線は別格だと思う。詳しくは分からないが開通以来、運行システム、保線管理、運行をつかさどる人の全てが高いレベルで安全の二文字を支えていると思われる。

何かとお騒がせなかの国の高速鉄道は日本の鉄道技術を独自にレベルアップし別物になったと報道された。だから?特許も取(盗)れるんですと・・・
国民の命を預かる鉄道インフラ。悲惨な事故現場の映像を見てもう一度考えてみて欲しい。
亡くなられた方の冥福を祈りつつ二度と同じ過ちを繰り返さぬようにして欲しいと思います。
Posted at 2011/07/24 12:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月18日 イイね!

なでしこジャパン優勝♪

優勝おめでとう!そして感動をありがとう!
Posted at 2011/07/18 06:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ナビステー ファイナルエディション? https://minkara.carview.co.jp/userid/231828/car/3345381/8333713/note.aspx
何シテル?   08/15 21:56
これまでスポーツ系の車を乗り継いできました。車は後輪駆動と決めていましたがついに後輪駆動のエルグランドもFFベースに。オーテックのHPSと悩んだ結果、これまでの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]不明 M10/ネジピッチ1.25/20mm・頭14mmフランジ付きボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 20:51:15
マツダ(純正) インダクションサウンドエンハンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 13:24:23
[マツダ ロードスター] ワイドブルーミラー直付け加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 02:27:39

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
過去同じ車名(グレード、タイプ含む)の買い換えはなく異例。納車より10カ月経過しようやく ...
マツダ ロードスター NR-A (マツダ ロードスター)
次期車検討から5年余り。 SSP、RF_RS、RSと試乗。自分にとってベストなグレードを ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
震災以降、残りの人生について色々な事を考えるようになりました。 40も折り返し一日一日が ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
初めてのミニバン。3年悩んでてっきりT車の売れ筋ミニバンの予定がFRの魅力に負けMC直後 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation