• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー。。。のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

CR-Z

スーパーチャージャー付き無限CR-Zがイギリスで公開され、反響が大きければ・・・なんていう話がでているようですね多分売らないと思うけど…

そんな話が出ているなかウチにもCR-Zが来たんですよ、黒くてちと可愛いやつです
IMG_4101
マウスだけどね、ヘッドライトとテールランプが点灯します

友人Uがアコードツアラーを購入した際に貰った物を頂きました♪
マウスにするならシビックType-Rユーロの方が似合ってるかもしれないと思うのだが・・・
というか、マウスにならないようなカタチのホンダ車は出ないもんかねぇ~
Posted at 2011/05/21 10:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

箱の中身は・・・パート2

箱の中身は・・・パート2IMG_4078
5次元スーパーラップでした
このマフラーは誓約書を書かないと買えないというサーキットでの使用を前提としたマフラーのようです何というか、雰囲気が例のアレの初期の物に似ています。タグプレートの取り付け位置までもがそっくりです。

取り付け前にちょっと眺めてみました
IMG_4074
マフラーにタイコは存在せず、膨張管のようなものに消音効果が本当にあるのか謎ですが
Splash Chamber Systemという消音?整音?する穴が開いています
IMG_4077


ホムペには・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【お願い】
競技専用部品は、クロースドサーキットや展示会での使用を目的とし、最高の性 能を引き出すように設計・開発しております。 一般公道での使用は禁止されております。

と、このようにしっかりと書かれております。
そんなマフラーにインナーサイレンサーが付いてくる意味がわからんのですが・・・
誓約書にサインせずにレンタル装着した人は【お願い】について知る由もありません☆彡

ん?コピペして【お願い】を読んだのだから公道で使用するなって?

やだ!!

アクセルコントロールで静かに使うからしばらくお許しください


今日まで使用していたのは5月15日に取り付けた「モリモリ管 純正中間 出口チタン青焼Type - 1 :Proプラス 」という最新版のモ管でした
IMG_4050

交換前に前にEP3用マフラー並べ♪
IMG_4071

IMG_4073

で、気が済んだので5次元スーパーラップに交換
作業は簡単、ネジ2本外して吊り下げラバーステーからマフラーを外して、外す逆の手順で取り付けるだけ作業時間は30分弱でした

交換後
IMG_4079

最新モ管よりも少々メインが太いのでやや大きめの音量、明日の朝は爆音暖気になりそうです
低速はちょっと落ちるような気がしますが中速域から上はエンジンが軽く回る気がしました・・・
3000回転辺りは音が篭って結構やかましいです、これは喜ぶ人もいれば嫌がる人もいるでしょう
爆音か?と聞かれたら「それほどでも無い」って答えます、モリ限管より静かかも…これは篭るけど…

メインパイプが磨きのステン材じゃなかったり、溶接があまり綺麗ではなかったりする超ラップマフラーですが「定価=製品クオリティ」として捉えれば納得出来る品物かと思います

[マフラー勝手ランキングにスーパーラップを追加]
勝手ランキング(スーパーラップ追加)


Posted at 2011/05/17 22:59:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

!!???

!!???またもや箱が届きました

Posted at 2011/05/17 12:46:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

箱の中身は・・・

箱の中身は・・・昨日の箱の続きです

伝票の送り主を確認すると3Q自動車さんでした
中身はモリモリ管チタン青焼きインナーサイレンサー付きと書かれていました

(・・;)??
オレ注文してないぞ、モニター応募もしてないし、箱あけて良いのかな?送り間違い?いや、送り間違いはありえん、う~ん意味がわからん
とりあえず確認してみないとならないので電話して確認とってみると・・・

ウチのブログで車検用に純正マフラーが用意されたのを見て、
それなら純正中間パイプを使用しているはず
今まで何本もモリモリ管を所持・体験しているよっしーに当時の品物から今はこういう物に変わったというのを観て、実際に取り付けて、管楽器として現在のモリモリ管を体験してみて欲しかったというお話でした。(送る前に言って下さいマジでびっくりします)

正直なところ過去にも数本のモニター装着を経験しているのでキライではありません
ですが、今回送られてきた物は完全な新品商品ですしオレが取り付けた時点で中古品となってしまいます「いいんですか?箱あけますよ、マフラー付けますよ?」みたいな確認をすると
「付けてぜんぜん構わないですよ是非付けて体感してみて」という答えを貰ったので遠慮無く装着させて頂く事になりました。

んで開封♪第一印象はとても綺麗なマフラーだなと、そして軽い
IMG_4031 - コピー
メインパイプはオールステンレス、出口はチタンの筒がリベットで止めてあります。

純正中間パイプとの接続フランジ
IMG_4039
入り口は純正に合わせてφ54(多分)そこからメインのφ48へ合わせる為に短いテーパー状のパイプが溶接されてます

出口付近
IMG_4040
φ48からφ80付近に拡張するステンパイプに綺麗な焼き色の付いたチタン出口が取り付けられています、溶接のビードも綺麗です。
これはとっても良いですね、挿し込みチタンがあまり好みでない自分もこのチタン出口の取り付け方はかっこ良いと思いました。

現在装着しているType-3
IMG_4042
無限モリモリ管を使っていた自分にとっては、あまりうるさく無いと思えるマフラーです

並べてみた
IMG_4046
φ48とφ51の見た目の差はこんな感じ、結構細く見える

更に並べてみた
IMG_4049
近くに置いてあった純正タイコも参戦

モリモリ管からモリモリ管への換装はとても楽な作業です
タイコが無いのでとても軽いしマフラーハンガーへのアクセスも安易なので
数分で交換が完了しました

取り付け後
下から
IMG_4056

後ろから
IMG_4050
なかなかかっこ良いぞ♪ちょっと長いのかな?
インナーサイレンサー取り付け用の穴がナナメに空いているのは取り付けボルトのサビ防止の為でしょうかね?とある幌車専門店の店主もナナメに穴あけしているそうです

暖気を始め、普通に町中を走ったりテストコースを回ったりして色々試した結果感じた事
今までのモリモリ管シリーズより確実にファーストアイドルの音量は小さい、自分的にはインナーサイレンサー必要ないレベル、普通乗りでは一般のクルマに紛れる事が出来る音量、でも踏み込めばモリモリ管♪快音が奏でられる

アクセル中開で7000回転までエンジン回すみたいな使い方をする街乗りi-VTEC使いにピッタリなんじゃなかろうか、商品として万人受けして好き嫌いが少ないのがこういう品物
長い期間をかけてこういう進化をしたんですね
通常使用から軽いスポーツ走行ならば新型で良いと思う、気を張らなくても気軽に快音が楽しめるのが新型の長所、クルマを停めていてカッコ良いのも圧倒的に新型φ80と青焼きチタンテールは良い

全開走行時のパンチはType-3に軍配、高回転は旧型が吹ける、音量も大きい
旧型は良く言うとしぶい、悪く言えば地味、でも力強いから間瀬遊びで使う

長々と文章を書いたついでに自分的まとめを兼ねて歴代マフラーの勝手ランキングなんぞを作ってみた
勝手ランキング
完全に主観の固まりだし、記憶のみを頼りに作った物なので大してあてにならないと思う、まぁ参考程度に見て下さい。
・音量は音のデカさ
・見た目は自分の好み
・ストリート走行は音のデカさの逆順ですね
・取り付け順はそのままの意味

まだ使ったことのないマフラーで興味があるのは「スプーンN1」「フジツボRM01A」「5次元スーパーラップ」
いや、興味があるだけやりません買いません(笑






Posted at 2011/05/16 01:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月14日 イイね!

!?

!?すごく軽くてデカい箱が届いたんだが・・・


Posted at 2011/05/15 12:18:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年1番のお気に入り♪」
何シテル?   07/18 12:47
カーディティリング好きな方、お友達になりましょう♪ お気楽クルマいじりしてます 真面目にクルマ磨きもしています 簡易系ガラスコーティング 天然カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
8910111213 14
1516 17181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

みね商店 専用LEDヘッドライト H4(Hi/Lo)/LED 7035 C.S.P/12000lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 19:39:08
ノーブランド ELM327 OBD2自動スキャンツール WiFi OBD IIコードリーダー スイッチ付き 車専用診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 07:05:46
不明(アリエク) ショートアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 19:50:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
GIAC stage2++で370hp HALDEX Performance Parts ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2021/10/20より趣味のクルマとして所持を開始、若干サーキット遊びも視野に入れてチ ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
タケガワキットでV161S化してありまして、これによってトルクが増えてとても乗りやすくな ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
絶滅危惧種 前期型シビックEP3 走行距離13万キロ 汎用性の高いお気に入りでした

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation