• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チンクシャ335のブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

高速走行のリテラシー向上を2

2021年の8/13に
「高速走行のリテラシー向上を」
を投稿し、コメントも頂きました。
この夏休みに西日本を中心とする高速移動を
しておりますが、残念ながら、3年経過した現在でも改善はおろか、むしろ悪化している事に落胆しています。
右側を走り続けるドライバーの若年化が見受けられ、危惧は増します。
はっきり言って馬鹿高い通行料が必要な高速道路の本来の目的たる高速移動が、リテラシーの低い一部の層により著しく毀損されている事を改めて感じます。

昔は、追い越し車線に出る時は大縄跳びに入る時のごとく、後ろから早い車が来ていないか、凝視目視して右に移る動作が当たり前でしたが、
多分、現在は走行車線の前が詰まると右側に出る。後ろから来る車が気をつけてねー、的な感じじゃないでしょうか。
(特に燃費至上主義の緑ナンバートラック)
社有車が100km以上出せない仕組みの私は
よほど空いていない限り90km走行のトラックは抜きません。追い越しに相当な時間がかかるからです。

日本を訪れるインバウンドさんが多い今日この頃、日本の高速リテラシーは稚拙だったよと思われないスマートな高速マナーを確立したいなあーって思います。

色んな人の、「ま、いっか〜」が蓄積して今の状況になっているんだと思います。

※後ろから煽ってくるな。こっちは制限速度MAXで走っているんだから、右側キープで何が悪い。
※前が詰まったから右側に移るか。後ろから来る車、気をつけて減速してや。
※左側だと前が詰まるからずっと右側の方が楽。
※会社からの燃費とブレーキの消耗を下げる通達を守らなきゃ。こちとら仕事で運んでるんだから、80kmを90kmで抜く間の塗壁状態は我慢しろや。
※あー右側に出ちゃったけど、左側に戻るの難しいなぁ。みんな左側から抜いてくれるから、ま、いっか〜
※前の車遅っ!左側から抜いて、見せしめにすぐ前に入ってやる。

他にも色々あると思いますが、
皆が気持ちよく安全に早く移動出来る高速道路を
皆で作っていくのがスマートかなって思います。

我々日本は世界が驚く秩序正しき国
(整列乗車、譲り合い、災害有事の略奪無しなど)
ですから、高速マナーも、知らないだけだと思いたいですよね。

メディアや評論家さんにもリテラシー向上啓蒙に努めて頂けたらいいなと思います。

差し当たり、ジッパー合流の啓蒙なんてどーだろう。
Posted at 2024/08/14 05:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!10月18日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!



■この1年でこんな整備をしました!
 消耗品を中心にやってます。(整備手帳に)


■愛車のイイね!数(2022年10月16日時点)
258イイね!

■これからいじりたいところは・・・基本性能の維持


■愛車に一言 
いつも心を支えてくれて有難うね。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/10/16 11:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

今や底値で上質を味わえる

自分で出来るメンテは極力行い、その際に可能な限り不具合箇所を見つけ早めに対処することで、維持費を抑える工夫をして、純正度を保ちメルセデス設計思想のまま味わう努力の元に、最小限の故障で済み、愉しませてくれているS212に感謝しています。
最早移動手段とか車とかいう枠を超えて精神安定剤的役目の域なので、普通の方には参考にならないかもしれません。悪しからず。
Posted at 2022/10/16 11:16:38 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年08月13日 イイね!

高速走行のリテラシー向上を

不可避の所用でPAに立ち寄らない高速移動をしました。相変わらず高速追い越し車線の数珠繋ぎ状態が酷いなぁと思いました。
一番左の走行車線はガラガラな事が多いです。

この傾向、益々増えつつあると感じます。

一番左を流していると追い越し車線で車間距離が詰まったまま数珠繋ぎになっている固まりを悠々とやり過ごし、追い越し車線の先頭に大名行列の原因、”妖怪右車線キーパー” がダラダラ走っているのを目にします。(これ違反)

数珠繋ぎさんがたまりかねて次々と左から抜いて前に出られても(これも違反)、妖怪は微動だにしません。

このまま高速走行リテラシーが低いままだと、本来の高速道路の価値は発揮されないですし、世界に冠たる自動車産業の国の高速走行リテラシーがこの程度の水準で更に無茶苦茶になって行くのは残念。

煽り運転の話題が脚光を浴びていますが、走っていると、煽る人より煽られる原因の人の方が多く感じました。

メディアや自動車評論家など、発信力のある方々にキープレフトを啓蒙して欲しいと思います。

追い越したら左に戻る。
ルールをスマートにこなすドライバーはカッコいい。

車が単なる道具の方には理解出来ないかもしれないですが、
私世代の車好きは、譲り方や挨拶の仕方、同乗者への配慮など、カッコいい運転マナーを日々追求して、デートドライブで素敵って言って貰える様、研鑽を積んでいたなぁと思い出し笑いしてしまいます。

みんカラ読者に妖怪はいないと思いますので、近くに妖怪予備軍、キープレフトを知らない人がいたら皆様の方法でキープレフト拡散して頂けるキッカケになれば幸いです。

https://www.autocar.jp/post/717712

Posted at 2021/08/13 09:06:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

ヘッドライト球切れた。

自粛続きで乗ってないのに
ヘッドライト球切れ。
しれっと、左ランプって警告表示が出た。

まさかユニットの故障じゃないか気になって球を左右入れ替えてみる。

右ランプって警告表示。
左生き返った。(笑)
単なる球切れだった。
一応、ほっとするも即注文。
アメリカから出荷らしく当分来ない。



左ランプは補機類で手が入り難いので、生きている球(CBI)を左に残し、右側に66140(茶色っぽい光り)の以前取ってあった球を応急処置的に取り付け。



やっぱり茶色っぽい。
どうせ自粛で走れないから、66140CBI届くまではこれでいいや。
茶色でも取り敢えず部品取っておいて
良かった。しばらく放っておこう。

今日は雨で、濡らしたくなかったのもあり、車庫にも行かず一歩も家を出ていません。

まだとーぶんは我慢の日々です。

早く

って言いたいですねー。
皆さんご自愛下さいませ。



Posted at 2020/05/16 20:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「夏タイヤに交換しました。」
何シテル?   03/22 20:42
はじめまして、チンクシャ335 です。 車好きの中年オッさんです。単身赴任解消し家族の元へ戻りました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

NOXセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 08:28:26
W212 NOxセンサー交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 09:33:31
バッテリー交換時期? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/03 20:57:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
また、白のステーションワゴンに戻りました。 ディストロニック•プラスの性能には驚きました ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ウィンダムの時結婚してかみさんが、大きくて運転出来ないというので、ボディは小さくとも、V ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
オプションてんこ盛り、米国で乗ったレクサスES300と同じ静かさに感激、家族と共用する為 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
デビュー後直ぐ買ったので、街で注目を浴びました。大好きだった一台❤️ 名古屋から実家の東 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation