• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mottonのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

遂にワタナベ!オバフェン!

遂にワタナベ!オバフェン!そんなにバンバン書く程ネタも無くみんカラをまた放置気味…

MK2ではメンテもしつつ細かい部品変えつつ磨きつつ峠ばっかりバンバン走ってます。

ロードスターの方はあんまり乗ってません。
仕事もちょっと忙しく週1の休みにMK2の予定が入る事が続き、ロードスターは留守番。

となるとこのタイミングしか無い。クルマ屋に電話。「フェンダーを切って下さい!」

ロードスターの身支度。ワタナベ4本を無理やり積んで、オバフェン、前のロードスターから取ったダックテールを積み込み出発!

暫し代車ワゴンRで完成を指折り数えて、その指咥えて待ってました。

完成の報告を受けてお迎えに行きました。

クルマ屋内はNAが3台おメンテ中。

その中にオバフェンが一台!もはや自分のクルマだと思えない変貌を遂げてました。

もう大興奮。でも夜でよく見えない(・・;)

見えないので悔しいのでスタンドの灯りに吸い寄せられ1人気持ち悪い目線で眺めてました。

タイヤもサラピン!

構想2年以上のワタナベ化。でもフロントの車高が高い(・・;)




事故以来のダックテールも復活!

車高下げたいけど休みも乗る時間も無い…(・・;)
Posted at 2016/11/16 22:20:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2016年09月14日 イイね!

MK2車検&前ホイール交換。

MK2車検&前ホイール交換。殆ど忘備録。

差別なく平等に訪れる苦痛…車検。

ゼニが飛んで行く…。

車検といっても特に何も整備しません。

ただ通すだけ。

しかしこのタイミングでタイヤが無くなったので交換。

今回のタイヤ交換には1つ楽しみがあります。

フロントをメルバキャストへ交換。
タイヤが無くなるのを待って、組み込み確認だけしてこのホイールは眠ってました。

リム、スポークまでバフ掛け&粉体塗装。ベアリング交換。

これにより1.85-19から2.15-19へ誰も気付かないワイド化。
ちょっと軽量!

タイヤはお気に入りのBT39。100-90-19。チューブレスで履きます。

ケツはメルバに替えて2本目のタイヤ。

BT45 140-80-18 前回と同じ。チューブレス。

オイル交換して車検上がり。

フロントのホイールが変わりましたが、写真では本人ですら分からない超ノーマル風味。

で、この2日後に出先でクラッチワイヤー切れ。笑

運悪くこの日は約50台のデカいツーリング。
この全ての人に迷惑を掛け、応急処置して信号待ちだけクラッチ切って、走行中はクラッチ切らずに自走で帰還。

まだワイヤー一年未満な筈ですが、車検時に変えろって事?
4ヵ月前にはレリーズも掃除してるし…。

ワイヤーも交換。凝りました(・・;)
走行は24496km。ここにメモる事で消耗品の寿命を図ろう!
Posted at 2016/09/14 23:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | MK2 | 日記
2016年08月07日 イイね!

単車もクルマも物欲の暴走中

単車もクルマも物欲の暴走中みんカラ1カ月放置。乗り物も放置。お仕事でウン千年の歴史、中華へ丸1カ月出張へ行ってました。毎日毎日仕事。
こんな時は乗り物改造の事で頭がパンパンになるんですねー。

7月29に帰還。

翌日30日!まずは炎天下車高調寸法取り。僅か30分でバテました(・・;)フラフラ。根性で洗車までやって頭痛薬飲んで爆睡。 飛行機乗って夜中帰って来て翌日にする事では無い(・・;)

寸法は取れました。使ってるピロが分かったので社外アッパーマウントを選んで交換する予定。バネも買い直し。シャコタンにする為に。

31日!ブルメタZのお目覚め。8耐開幕を見届けて昼からソロツー。タイヤはゴキゲンな感じですが完全に夏バテ。8耐見たいし夕方帰還。ラストまで8耐鑑賞。花火に感動。日本って素敵やん。

8月2日!仕事終わりにナイトラン!涼しい。夜のZは渋い気がする。

4日!ロードスターのアッパーマウント、バネ、何故か中古マフラーを衝動買い(・・;)

6日!マフラー到着。ボロボロのコンマフ。焼けて黒光り、サビサビ。安いワケだ。

7日!単車朝練。山間部は若干寒い涼しさ。が、朝9時には暑くなって来て昼に帰宅。帰宅後はサンダー回してコンマフ磨き。

見た目は復活するけどサイレンサーの中身がスカスカっぽい。
錆か何かが沢山入ってるらしく中から砂浜のような爽やかなシャラシャラ音が。切って開封しちゃおうか悩み中。

7日夜、なんと将来的に欲しかったMK2のPMCφ38ステムがカタログ落ちの模様。黒アルマイトは廃盤。シルバー在庫数個。

…買っちゃった…。帰国して1週間でどんだけ買うんだ…。

クルマはキャブ、ホイール、マフラー、リアサス部品買うだけ買って未装着。

単車は38ステム、中古JB38Fフォーク、メルバFホイール、永井電子タコが未装着。

もう何が何だか分からん…
Posted at 2016/08/07 23:17:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

コペンにコテンパンにされるの巻

コペンにコテンパンにされるの巻これといったネタではありませんけど…

土曜日!D1と二台で特に目的も当てもないツーリング。
僕が16才、中免の頃からずっと引っ張って貰ってるんで走るリズムが息ピッタリ。よく考えてみるとフルバンクで抜けて行くこの人のケツを地球一周以上追いかけている。二周近いかも知れない。最近知ったがハングオンの時は肛門が開いてるらしい。知りたくなかった。

泳ぐ様に用もなく信号の無い峠のみ280km。



日曜!ヒマですのでロードスターのバネレート上げてからマトモに走って無いので試し乗り。その前にバネを遊ばせる形で無理やり15mmケツ車高ダウン。

ビフォー

アフターこれで底付きしないかチェック。かなり速度が乗せれる緩やかな峠道の轍、橋の継ぎ目などを速度を乗せ意を決して突入。この道が走れる事が条件です。

結果は…自分の身体がシートから弾き飛ばされて宙に浮いても底付き無し。遂にマトモに走るクルマになった!!

ちょっとした感動をしつつ次はかなりタイトな峠道。

細い上に折り返すように深いコーナーの連続。殆ど直線も無し。2速で曲がる深い感じ。
久しぶりやし、私、車の運転とても下手くそで少々緊張。

暫くは地元の農家の軽トラの後ろを走る。で、軽トラが脇道に入ったのでさぁ、走ろうと踏んだ途端バックミラーに現行コペンが見えた。コペンが近づいて来る…

ペースUPを試みるも、既に真後ろにコペン。これテールtoノーズ言うやつですやん。物凄いプレッシャー。勝てないのはこの時点で分かってる。確実にコペンの運転手が何枚も上手。しかし道を譲る事も出来ないタイトな峠。

ルームミラーにはコペンしか写ってない車間距離(・・;)
滑らないように必死に走りました。カウンターも当てれない下手くそなのです。段々と余裕も無くなり…

後半は2速へのシフトダウンでリアをロックさせてしまうミスをし始めたり、ツッコミ過ぎてリアがロックしたり…もう無理!自分の限界を越えてます。まずプレッシャーに弱い。笑

真後ろに張り付かれたまま峠の最終コーナーを越え、降参のつもりでスローダウン。コペンもスローダウン。峠終わってるもんね…(・・;)下手くそが前走って申し訳ない…

そのまま別れた。クルマでタイミング良く追いかけっこになる事ってあまり無くて、いい経験だったかも知れない。
クルマ潰さなくてホッとしました。てかバネレートUPの試乗やったのに。

帰り道は「四年ローンのロードスター」とブツブツ呪文を唱えながらゆっくり帰宅。単車と違って余裕が全く無い。まず経験値がなさ過ぎる。
あークルマの運転は恐い!
Posted at 2016/06/12 23:16:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記
2016年06月05日 イイね!

有る筈の物が無い。

有る筈の物が無い。前回の作業は、フロント10kバネに交換→外した8kバネが長くてリアに移植出来ず終了。そこで翌日に家から1番近い中古パーツ屋に行ってみると、丁度使える12kのバネが売ってまして…。8kが欲しかったんですけど衝動買い!

バネは中古。笑わないでください。
って事でフロント12k、リア10kに作戦変更になり、前日に組んだバネをまた組み替えました。面倒ですけど。

2日続けてやると15分あれば車体から外せる様になりました。笑

で、今週は念願のリアの組み替え。リア10k。一気に4キロUP。

ここで何か足りない事に気付いた。バンプラバーがそもそも付いてない(・・;)これだ、バンバンうるさい異音の原因。
底付きでダンパーの頭がアッパーマウントにブチ当たりですね。前オーナーが外したのかも。
ゴムは必要ですけど、一旦見なかった事にしてバネ変えて組み付け。

レートUPすると1Gの沈み込みが減って、車高が上がるので車高調で下げる訳ですがここでショックな事態。

リアは既に目一杯下がってる状態。という事は…
ケツだけ高いクルマになりました_| ̄|○

元々よりケツだけ30mm位車高アップ。

これはアカン!地面からフェンダーアーチで610mm。
これはかなり高い。

どうしよう…。途方に暮れつつケツ上げのまま試乗。
足はかなり固くなりましたが、スピード乗せてキツい轍に突入しても底付きは無くなりました。これは素直にイイ。

が、クルマを降りるとかなりカッコ悪いです。元々見た目が好きでは無いのに、車高まで上がり…。

何か方法が無いかと思い、ストロークUPアッパーマウントというアイテムがどれだけ車高下がるか調査中…。

凄く下がるのあれば教えていただきたい位焦っております…。
Posted at 2016/06/06 00:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記

プロフィール

ユーノスとZ1000MK2で日々遊んでます。 ドッカン加速はMK2に任せて、ロードスターはキビキビ走ってくれ、いいツガイです。 DAXは…童心に近い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人生2台目のクルマであり、前のクルマもテンパチユーノス。 納車時76500km。 H2 ...
カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
意地でもハタチまでに手に入れてやる!って目標を立てて憧れ続け、手に入れた一生モンのブルメ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
通勤スペシャル。 可愛いさにやられて入手。 武川88cc。 コツコツとレストアしていきま ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
初の大型、国内仕様。フルノーマルで購入。 過去唯一ノーマルマフラーで暫く乗った車両。のち ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation