• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakbomのブログ一覧

2009年02月19日 イイね!

お気に入りの走る場所

お気に入りの走る場所こんばんわ♪(^-^)/

今日は寒いですね!!( ̄□ ̄;)!!夜から雨だとか・・・

今居るところは窓が無いので解りませんが・・・

どうもsakbomです。

ところで、最近走ってて好きな場所ありますか???

私は阪神高速の法円坂辺りの道路サイドに照明が付いてる場所♪(^-^)/

夜、交通量の少ないときに走ると綺麗です。

途中国道と一緒に走るのですが、このライトが未来的でいいですね♪(^-^)/

空港線よりこちらの方が綺麗です♪(^-^)/

皆さんはどこかありますか??

Posted at 2009/02/19 19:21:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ナイトオフ | クルマ
2009年02月18日 イイね!

地震!!( ̄□ ̄;)!!

地震!!( ̄□ ̄;)!!おはようございます!!

今朝は久しぶりに揺れましたね(((;゚д゚)))アワワワワ

どうもsakbomです!!

今日は早く出勤したかったので早起きする予定でしたが・・・

6時47分揺れましたね~~~

私の住むところは震度2でしたが、皆さんは大丈夫でしたか??




発生時刻 2009年2月18日 6時47分ごろ

震源地 福井県嶺北

緯度 北緯35.7度

経度 東経136.3度

深さ 10km

規模 マグニチュード 5.1


福井県ですが、岐阜県の方が揺れたようで・・・・

気をつけてくださいね!!

Posted at 2009/02/18 10:11:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気象 | 日記
2009年02月16日 イイね!

自分だけバレンタインってどうよ(謎)

自分だけバレンタインってどうよ(謎)こんばんわ♪(^-^)/

今日は昨日と違いむっちゃ寒いですね!!( ̄□ ̄;)!!

お元気ですか???

どうもsakbomです!!

今日はバレンタイン終わりの初めての仕事日♪(^-^)/

てなことで、男ばかりの職場にしばしの甘い香り・・・・・

先週14日に梅田のデパートで買ったチョコを食べました~~

やはりこの時期には美味しいチョコが沢山ありますね~~~

逆チョコ???いいえ逆自分チョコですね(笑)


Posted at 2009/02/16 19:24:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2009年02月15日 イイね!

神戸中華街 老祥記

神戸中華街 老祥記こんばんは♪

今日は暖かでしたね!

いかがお過ごしですか?
どうもsakbomですウィンク手(パー)

今日は神戸に行ってたので、中華街で一番美味しい肉まんを食べれる所へ…

老祥記の豚まんです!

これは小さい一口サイズで沢山食べれます!

皆さんも神戸に来た時には一度どうですか?
Posted at 2009/02/15 21:08:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月12日 イイね!

あなたはハイビーム派?ロービーム派?

あなたはハイビーム派?ロービーム派?こんにちわ♪(^-^)/

今日はいいお天気ですね~~

いかがお過ごしですか??

どうもsakbomです!

お友達のところで『前照灯』について書いてあったので色々見てみると・・・・



正しい使用方法
自動車のヘッドライトは薄暮時から点灯させることが推奨される。夜間はハイビームで走行させ、対向車、先行車、歩行者がいるときだけロービームにするのが基本である。[1]ロービームは定義上「すれ違い前照灯」であり、街中でハイビームを使ってはならないというのは間違いである(もちろん、対向車などへの迷惑は考えなくてはならない)。なお、一般に誤解されることが多いが、車幅灯(スモール、ポジションとも)は、前照灯には含まれない。 法的には、車幅灯は単に車両の幅を示すための物として、前照灯とは別の灯火として定義されている(自動車教習所でも、トンネルの中などで車幅灯だけでなく、前照灯を点灯するように指導するのはこのため。フォグランプは2005年までは補助前照灯として前照灯と同時に点灯することを求められたが、現在は前部霧灯として前照灯同様に単独で点灯することができる)。

例えば、交差点などの信号で停止した際に、対向車への配慮として、前照灯(ヘッドライト)を消灯してライトの状態を車幅灯(スモールランプ)に落とす者がよくいるが、これはマナーでも何でもなく、法的には単なる交通違反となる(これは、路肩に駐停車した状態など、自動車がまだ走行していない状態では、周囲に存在を示すために車幅灯だけを点灯した状態でもよいが、交差点の信号で停止するのは、走行車線上を走行中の単なる一時停止に過ぎないので、当然ながら前照灯の点灯義務が優先するため)。

この交差点でライトを消灯する慣習は、自動車評論家によれば、かつて自動車の電装系が脆弱だった時代に、職業ドライバーがバッテリーや前照灯のバルブ(電球)の寿命を延ばすためにマメに消灯していた慣習が、プロドライバーのスマートな技能として一般ドライバーにも誤って広まってしまった、という説明がなされることが多い。

現代でも、バルブ節約説は根強いが、伝統的なハロゲンバルブやそれ以前のバルブは、点灯時の突入電流やバルブの温度変化が最も負担を掛けるため、小まめに消灯するのは延命の点では意味がない。

現代的なHID(ディスチャージランプ、キセノンランプとも)系のバルブは、構造上バルブが暖まるまで光量が得られず、点灯直後は光色も安定しないため、マメに消灯した後に再点灯して、光束が安定するまで待つ時間が無駄となる。またHID式や、さらに新しいLED式の場合は、普通に使用しても車両のライフサイクルと同等の寿命が確保されており、寿命を気にする必要性自体がない。 消費電力やバッテリーの負担の点でも、基本的にバッテリーはエンジンを始動するために積まれており、走行中の所要電力は、エンジンで発電機を駆動して常時生み出されている。 従って、いちいちライトを消灯しなければならないほどの状態なら、それは単にバッテリーや発電機の寿命か故障に過ぎない。 すなわち、信号での停車時にライトを落とすのは、法的にも機能的にも意味はない。

ただし、ライトを背にした歩行者などが見えづらくなる蒸発現象を防ぐ目的、踏切の前後や、停止線付近が勾配となっている交差点などの場合、歩行者や対向車の運転者を気遣い、マナーとして消灯する場合はこの限りではない。

なお日本の場合は、わざわざ全ての灯火を消灯して走行でもしていない限り、四輪車が前照灯の無灯火で検挙されることは現実問題としてあまりないが、ドイツやアメリカ合衆国、オーストラリアなど交通違反に関して特に厳しい国では、走行車線上や夜間の交差点でライトを消灯すると発見され次第、現地では「他車の運転者が、あなたの運転する車の存在を知ることができない」などの解釈で、即座に反則切符を切られるので注意が必要である。

らしいのです。Wikipediaより

基本ハイビームで走行しないといけないのですね・・・

でも私の住んでる地域は、対向車、先行車、歩行者はすべてそろってるのでロービームばかりになりますが・・・・

ハイビーム・くっきりナイト運動っていうのもありますが・・・・

みなさんはどう思います???



この記事は、急に何言うの?(汗 について書いています。
Posted at 2009/02/12 11:11:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「HAPPY BIRTHDAY! http://cvw.jp/b/231920/48588610/
何シテル?   08/09 00:09
はじめまして~~~~。 ビークロス&Z32&smartK&Z4オーナーのsakbomです♪o(^-^)o 非常に希少車ですが、 少しずつ弄りな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

12 345 6 7
89 10 11 121314
15 1617 18 19 20 21
222324 25 262728

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 14:14:26
シフトポジションセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 21:42:15
SAKBOM CHANNEL-DIY 
カテゴリ:YouTube
2020/08/25 22:06:47
 

愛車一覧

いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
VehiCROSSに魅せられて衝動買いしました!! いろいろ変化していってます。これから ...
スマート K みみちゃ (スマート K)
2014年2月14日にやってきたスマートKリミテッド 特別仕様車「スマート K リミテ ...
BMW Z4 ロードスター 白石さん (BMW Z4 ロードスター)
2018年3月14日にやってきたZ4ロードスター 我が家で初めてのオープンスポーツカー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009年8月21日にやってきた銀銀Z!! 2011年11月5日に全塗!!!!ロッソコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation