• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラリーノのブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

普段は嫌いな雨だけど

普段は嫌いな雨だけど写真的には絵になり易いんだよなぁ。あとの洗車が大変だけど、今週はずっと天気悪そうだ。
Posted at 2016/09/12 22:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

「残り2セットですよ!」に誘惑された弱い心

「残り2セットですよ!」に誘惑された弱い心自分は極度のマテリアルフェチです。『ドライカーボン』とか『6-4チタン合金』、『7075S超超ジュラルミン削り出し』、『リチウム/アルミ合金』・・・、胸がときめきます。

そんな自分は独身時代、食費を切りつめてもクルマやバイクの高価なパーツを入手したクチです。チタンマフラーも基本中の基本。





BNR34の時はARCのチタンマフラー改、タービンやカムも換えていたため、上がり過ぎる背圧を抜くにはこのくらいの口径は必要でした。



そしてZ34の時はマインズのSILENCE-VX PRO TITAN II



現在は大人しくノーマルのはずでした・・・。
しかし、先日のディーラーでの点検の時に担当営業が雑談の中で「残り2セットですよ!」のセリフを吐きました。「何のことですか?」と切り返すと、「nismoのアレです」とな。
一晩考えて、結局は弱い心が露呈したわけです。



でも5000rpm以上でのチタンマフラーの咆哮は最高です。

Posted at 2016/09/11 10:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | V37 | 日記
2016年07月24日 イイね!

エアコンを我慢すると・・・

エアコンを我慢すると・・・子供たちに天然モノの70mm超えミヤマクワガタ♂を捕獲してやったら、今度はカブトムシの♂が見たいとのこと。クルマで30分程の所に『カブトムシの森』なるイベントが3日間限定で開催されるとの事で、さっそく足を運んでみた。

このところの仙台は梅雨寒で、湿気さえ我慢すればACオフでもなんとか走行可能だ。
このACオフ、当然リチウムイオンバッテリーの畜電量がAC使用時に比べてインパネの情報画面上で、1ないし2セグメント多く表示する頻度が増える。
これが加速に結構影響するのだ。
カブトムシの森への上りの急なタイトターンからの加速がAC使用時に比べてヘタリにくい。

この蓄電量がフルセグメントの時って、加速時のモーター加勢が圧倒的でトルクフル。3セグメント(ちょうど半分)以下になると、相当スロットルペダルを踏み込んでエンジンが高回転にならないと、モーター加勢してくれない感じ。

同じHEV車でもHV37スカイラインは、蓄電量にあまり左右されずに1発目の急加速時のモーター加勢が一定なのに対し、HNT32は何とも加速量が推測しにくいと感じる。

帰路の下り坂中心の30分程は、55km/Lを記録。バッテリーが満充電になると回生ブレーキが急に機能停止し通常のエンジンブレーキに切り替わる。ところがこれ、気が付きにくいほどスムーズ。HEV車乗りとしては回生ブレーキを機能させようと浅くブレーキペダルの踏力を維持して下りがちなので、回生ブレーキ機能停止後は通常の油圧ブレーキを引きずってしまうことになる。満充電を認識したらCVTを『SPORTSモード』にして下らないと、フェードするかもと思ってしまう。
Posted at 2016/07/24 22:33:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2016年07月17日 イイね!

遠出だと燃費が良くなるが【HNT32】

遠出だと燃費が良くなるが【HNT32】高校時代の親友が連休中に帰省してきたので、隣県へひとっ風呂浴びに・・・。
遠乗りだと燃費が良くなるのが普通ではあるけれど、通勤時の倍以上とは。

エアコンを使用してもこれだけ走れば満足です。
先日CVTフルードを交換しているのも効いていると思います。
Posted at 2016/07/17 20:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2016年07月11日 イイね!

昼夜ダブルヘッダー的ショートツーリング

昼夜ダブルヘッダー的ショートツーリング謎の全身筋肉痛と関節痛、微熱で病院に出向いたのだが、風邪の初期症状でしょうと普通の調薬で帰された。それでも具合悪くて、自宅に戻り寝込む。元々本日は代休消化だったので、仕事への影響は小さくて不幸中の幸い。



午後から少し体調が回復したので、七北田ダム方面へお散歩。山と来れば、お供はHNT32。ガラスサンルーフ越しに深緑のキラキラをみながらゆっくり未舗装路面まで進むと、野鳥の鳴き声に囲まれる音響空間に到着。しばし鳥たちやキリギリス、ニイニイゼミを鑑賞しながら神経が休まる感じを味わう。



帰宅後は一度風呂に入り、子供たちを両親に任せ、超久しぶりに夫婦でイブニングドライブ。行先は仙台新港の貨物船ふ頭。となれば、マシンはDAA-HV37となる。普段のオーリンズDFVのセッティングが最強から12クリック戻しだったが、今回は10クリック戻しと若干締め上げた。



やっぱり上下動を抑えた減衰力セッティングの方が、スカイラインらしくて好きだ。
Posted at 2016/07/12 20:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジュリア タイパ・コスパ重視のファインチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2319994/car/2616499/7895955/note.aspx
何シテル?   08/10 18:49
ブラリーノです。みんカラは不慣れですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

駐車場のホースと物置のホースバンド リアスタビライザーズレ防止(シリーズ・ストッパもどき) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 01:57:15
リヤスタビライザーズレ止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 21:36:38
ジュリア ドア内張り取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:00:12

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
4輪では初めての輸入車になります。試乗してみて、その官能性能に侵されました。
ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
999R-MY04からの乗り換え
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
車椅子の家族を乗せる為に購入。5年落ちだが走行1.8万キロで、内外装も機関も程度が非常に ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分のクルマの趣味はスポーツカー→セダン→スポーツカー→セダンと振幅していると、改めて思 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation