• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラリーノのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

絶賛!入院中!!

絶賛!入院中!!11月上旬からCVT?トラブルで入院しております、我がHNT-32ですが、一度退院して再入院したのは前回のブログで書きました。
12月の下旬にやっとこさCVTを換装しての退院だったのですが・・・。

CVTの換装までに1ヶ月以上を要したのには理由があり、なんと1基目に載せ換えたCVTに『お鶴さん現象』が発生。ディーラーにて即座に2回目のCVT交換となったのです。この1基目の換装用CVTは、当然慣らしプログラムにて慣らされましたが、鶴現象発生との事。

その直後、自分自身の頸部疾病により入院・手術で、しばらく乗れなかったのですが・・・。
妻が毎日、片道1時間の移動で病院まで着替えなどを持ってきてくれるのですが、そこで『モタつき現象』再発!!! しかも2回とも右折時に発生したので、とても怖かったとのこと。猛烈な抗議をディーラー側へ
伝えたらしく、即座にNT-32ガソリン車の代車が手配され、年越しは代車生活です。
価格ドットコムでも、私と全く同じ症状のHNT-32のオーナーさん、複数いらっしゃいますね。それなのに日産が情報を把握していないのはありえないので、おそらく日産本体で箝口令が敷かれていることは想像に難くありません。

そして、もう一つ気づいたことが・・・。
本日、入院先の病院から一時外泊が許可されたので、その代車の助手席に乗り帰宅しました。
代車のNT-32にはパノラミックサンルーフが装備されておりませんが、これが装備されている自分の個体と比較して、なんとシャッキリしたボディーであることか!!! 自分の個体のボディー剛性の低さは、パノラミックサンルーフに起因することを実感しました。 フロントのタワーバーの効果を記載した自分のパーツレビューが、他の方と比較してオーバーな表現であるのは、その辺も影響しているのだと思いました。逆に言うなら、パノラミックサンルーフ装着のオーナーさんには、ボディー補強は大変有効なカスタマイズだと思います。オートサロンにてT-32にNISMOバージョンが発表されるようですが、ヤマハ製パフォーマンスダンパーをはじめとした、ボディー補強パーツの流用に期待してます。

それでは皆さま、良いお年を♪
私は明日から、また病院戻り(涙)
Posted at 2015/12/31 13:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年11月16日 イイね!

一時退院→・・・

一時退院→・・・先週の日曜日にモタつき現象からくる発進不能でディーラーに入院してから、結局一週間ほどのテスト走行では現象再現せずで、昨日の夜に一時退院。 快適なナイトドライブを楽しんで、モタつき現象出ずでニコニコだったのだが。
今朝の通勤途中、仙台市の中心部でそれは再発。ラッシュ時にモタつき現象が発生し、中々エンジンが始動しない。モータートルクも微速前進程度なので、正に歩くより遅い速度で20m動いて、ようやくエンジン始動。走行不能にこそならなかったが、かなり焦った。ディーラーの対応自体は真摯かつ対応も早いので、血圧は上がらないが、早く安心して走りたいものです。
Posted at 2015/11/16 23:20:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年11月08日 イイね!

HNT32 走行不能に(涙)

HNT32 走行不能に(涙)納車直後から、ごくまれに発進がモタつく現象があった。たまにしか発生しないので、あまり気にしなかったが、ここ2週間ぐらい頻発するようになってきた。
CVT関連のリコール対応リプロも実施済みだし、なによりECOモードにしていないにもかかわらずだ。

具体的には信号待ちで停車時から再発進する場合に、モーターアシストによるクリープが異常に弱く、焦ってアクセルペダルを深めに踏み込むと数秒遅れてエンジン始動。急加速になる現象。
そして昨日は、とうとうそのエンジン始動もなくなり、発進不能に・・・。

複数回システムの終了⇔起動を繰り返し、やっとこの現象から復帰・・・、したのも束の間。今度は発進時にエンジン始動した時のクラッチ接続が、まるで3枚羽根のメタルタイプ強化クラッチを半クラなしでドカンと繋いだときみたいなショックを伴ってしまう現象が発生。
何とか自宅にたどり着いて、本日日産のディーラーへ積載車で運ばれることとなりました。

2chのエクストレイルハイブリッドの板を閲覧していると、発進時のモタつき現象を経験しているオーナーさんが、結構存在していることを確認。これは問題ですね。追突されかねない。まるで数年前のAT車のスノーモードよりも発進加速がノロいし、アクセルワークにクルマが反応するまで1秒以上要するし。

2ch板ではケースによっては、「アクセル・ブレーキ踏み間違いアシスト」がCVTからの異常信号で誤作動していたとの情報もあった。

いずれにしろ、こんな状況では交差点の右折なんかの発進時はギャンブルになってしまう。
誠にトホホな日曜日とあいなった。
Posted at 2015/11/08 11:55:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年10月18日 イイね!

山登りと下りで10倍以上違うHNT32の燃費

山登りと下りで10倍以上違うHNT32の燃費紅葉真っ盛りの鳥海山に日没間際に登る。登りはAcura NSXを追いかけ続け、リッター4.7km!!
下りは、象潟の平地までしばらく走って、驚きのリッター55.4km。下りでリチウムイオンバッテリーが満充電になると、突然アクティブエンジンブレーキが解除(!?)されて、けっこう増速するのは焦る。








Posted at 2015/10/18 21:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2015年04月25日 イイね!

ナビのバグ発生

リプロ時にバージョン121にアップデートされていたので、安心していたのだが、前バージョン(114?でしたっけ)で発生していた「エンジンOIL交換」「同OILエレメント交換」を促すメンテナンスアラートが、エンジン始動時に表示されるようになった。
本日、たまたまOIL交換時期なので交換してきたが、勿論ナビ側のメンテナンス距離数は、メーター設定側でも、メンテナンス設定側の2か所ともリセット。それでも始動時の表示は消えず、今度はメンテナンス時期非表示にしても、やはり消えない。
これが例のバグなんですね。
バージョン121以降のリリースって、されていましたっけ?
Posted at 2015/04/25 22:40:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジュリア タイパ・コスパ重視のファインチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2319994/car/2616499/7895955/note.aspx
何シテル?   08/10 18:49
ブラリーノです。みんカラは不慣れですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

駐車場のホースと物置のホースバンド リアスタビライザーズレ防止(シリーズ・ストッパもどき) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 01:57:15
リヤスタビライザーズレ止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 21:36:38
ジュリア ドア内張り取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:00:12

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
4輪では初めての輸入車になります。試乗してみて、その官能性能に侵されました。
ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
999R-MY04からの乗り換え
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
車椅子の家族を乗せる為に購入。5年落ちだが走行1.8万キロで、内外装も機関も程度が非常に ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分のクルマの趣味はスポーツカー→セダン→スポーツカー→セダンと振幅していると、改めて思 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation