• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ke-Taの"1号機" [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2015年12月21日

リアアクスル OH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
リアアクスルのOHを知り合いの方にして頂きました。

左右ともにアームを外しましたが、どちらもシャフトには全く異常なし。
サビ、キズなどもありませんでした。
2
こちらが右側のシャフト
3
逆に予想外だったのが、ブレーキキャリパー。

なんと左右違う年式のものがついてました。
左が後期型のもの、右が前期型のものだそうです。
4
見た目で違うのは丸で囲ってあるサイドワイヤーの取り付け部分、それからサイドブレーキのダストブーツ、写真には写ってませんが、キャリパーそのものにあるBOSCHの刻印も異なりました。


ま、しっかり効いてるんで気にしません。
5
もともとリアの車高が左右で違っていたのでスタビをフリーにして組み直したりしてましたが、それと比べるとOH後は完全に別物です。

脚の重要さを今更ながら認識しました…

高速道路で車がまっすぐ進む喜びは半端じゃありません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

助手席交換(純正→BRIDE STREAMS)

難易度:

ラジエター交換

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

インテーク周り色々

難易度:

車検2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月28日 8:09
これも自分でやったのかと思ったよ。
結構手を入れたねぇ。かなり良くなったんじゃないですか?
コメントへの返答
2015年3月28日 14:20
次からは自分でできるように教えてもらいながら、隣で見学してました。
106のリアの構造がよわかってなかったんですが今回やっと理解できました。

手入れはまだまだ足りませんね笑

作業して頂いた方の106を運転させてもらったんですが自分の106との違いにびっくりしました。もちろん駄目なのは僕の106の方ですが笑
プジョスポショックも初体験したんですがすごいですねあの脚。理想です。
2015年3月28日 15:30
俺のも乗せてあげるよ
コメントへの返答
2015年3月28日 20:57
ありがとうございます。
お会いしたら是非お願いします^ ^

106オフ行けるかどうかはまだ何とも言えない感じなのですが…

プロフィール

「@八っくん こんばんは。私も同じことがありましたが、ノルマ製のネジ山部分が盛り上がっていて、側面がリブ加工されているホースバンドに変えてから漏れていません。変形せずに締め付けトルクが掛けられているんだと思います。ご参考まで!」
何シテル?   05/26 20:55
106乗りの学生でしたが社会に出ました。 ライトチューンの106で都内をうろついてます。 整備記録残していきますのでお付き合い頂けると幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

基礎整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:27:08
燃料ポンプ交換-作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 22:02:43
セレオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 21:49:58

愛車一覧

プジョー 106 2号機 (プジョー 106)
10万円の2号機 99年式の中期型 なのにイモビ付いてない不思議
プジョー 106 3号機 (プジョー 106)
3号機 どノーマルの106に乗ってみたくて実はだいぶ前に買ってました
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
イタ車ってやつに乗ってみたくて半年くらい乗ってました。 燃費も意外と良くて(リッター14 ...
プジョー 106 1号機 (プジョー 106)
15万円の106です。 [エンジン] ノーマル [ミッション] ノーマル [吸気系 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation