• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アコアコ。のブログ一覧

2007年12月04日 イイね!

初の長編!?(フロントスピーカー交換編)

土曜日の続きです!
整備手帳だと枠が足りないと思い、交換作業をブログにてアップいたしました。

-----------------------------------------------------------------------------
まずは内張りを外します。
ドアの内張りの外し方は、みんカラでいろんな方がアップしてますのでここでは省略しますね。


-----------------------------------------------------------------------------
コネクタをスピーカーから外し、ドアから外します。
スピーカーはネジ3本でとまってます。
しかし安っぽいスピーカーです・・・


-----------------------------------------------------------------------------
外した図です。


-----------------------------------------------------------------------------
外した純正スピーカーとこれから付けるスピーカーです。
純正スピーカー、超軽いです!
これじゃぁねぇ~みたいな・・・
ちなみにアルパインのスピーカーは、DDS-162Eのトゥイーター付き16cmスピーカーです。
純正は17cmなので並べてみるとちょっと小ぶりですね。


-----------------------------------------------------------------------------
スピーカーを取り付けるため、今回購入したアイテムその1です。
エーモンの制振インナーバッフルボード(16cmスバル車用、ITEM NO.2302)です。


-----------------------------------------------------------------------------
付属の防音テープをボードの周りに貼り付けていきます。


-----------------------------------------------------------------------------
で、貼り付け完了です。
親指で隠れてしまってますが、ボードにある2箇所ある切れ目のうち、1箇所は切れ目をふさいでしまわないよう防音テープを貼ります。


-----------------------------------------------------------------------------
購入した2つ目のアイテムです。
エーモンのスピーカー変換ハーネス(トヨタ・スバル車汎用、ITEM NO.2073)です。
しかし、スピーカーと端子形状が合わなく、多少加工を必要としました。
加工内容は、ギボシ端子を違う端子に変更する程度の加工です。
あと、念のため極性の確認はお忘れなく!


-----------------------------------------------------------------------------
付属のネジでインナーバッフルボードをドアに取り付けます。
取り付け時に、スピーカーケーブルをボードの切れ目からとおした状態で取り付けます。


-----------------------------------------------------------------------------
スピーカーにケーブルを繋ぎ、インナーバッフルボードに取り付けます。
ネジはインナーバッフルボードに付属してますのでそれを使います。


-----------------------------------------------------------------------------
次に問題のトゥイーターです。
これもなんか安っぽい・・・
というかデカイブザーに見えたのはオイラだけか^^;
とりあえず、トゥイーターのコネクタを外し、台座ごと外します。
台座はネジ2本でとまってるだけです。


-----------------------------------------------------------------------------
トゥイーターの台座です。
こんな感じになってました。
ちなみに、トゥイーターはこの中央の穴からネジ止めされていました。


-----------------------------------------------------------------------------
ここからは完全オリジナルですが(多分・・・)、次の部材をホームセンターで用意しました。

・ボルト×1個(黒)・・・M4×12mm(もうちょっと長くてもいいかも)
・ワッシャー×1個(黒)
・スプリングワッシャー×1個(黒)
・ナット×1個(黒)
・ワッシャー×5個(写真では4個ですが、実際は5個使いました)

黒の部材は主にトゥイーターステー(写真上)固定のためのもので、シルバーのワッシャーは重ねてスペーサー代わりに使います。


-----------------------------------------------------------------------------
取り付けるアルパインのトゥイーターです。
(このトゥイーターは単品でも販売されてるみたいです)
トゥイーターステーにケーブルを先にとおしておきます。


-----------------------------------------------------------------------------
トゥイーターステーを台座に取り付けます。
ボルト(黒)→トゥイーターステー→ワッシャー(シルバー)×5個→台座→ワッシャー(黒)→スプリングワッシャー(黒)→ナット(黒)の順で取り付けます。


-----------------------------------------------------------------------------
取り付けるとこんな感じになります。


-----------------------------------------------------------------------------
ケーブルをちょっとずつひっぱり、トゥイーターをステーにロックさせます。
これで台座にトゥイーターが付きました。
私のは16cmモデルだったためか、トゥイーターを台座に納めることができましたが、17cmモデル付属のトゥイーターだとサイズアップの可能性大なので台座に納まらないかもしれません。


-----------------------------------------------------------------------------
台座をドアに取り付けます。


-----------------------------------------------------------------------------
トゥイーターとスピーカーを接続し、音が正常に出るか確認します。
確認後、ケーブルを束線します。


-----------------------------------------------------------------------------
購入した3つ目のアイテムです。
どうせやるならと思い購入しました。
エーモンの防音テープ(ITEM NO.2179)です。
これをスピーカーの周囲に貼り付けます。
あとはドア内張りを戻せば終了です。
さすがに、ドア全体のデッドニングまではやろうと思いませんでした^^;
運転席側も同じやり方でOKです。


-----------------------------------------------------------------------------
両ドア終了後、最後の仕上げに、スピーカーの性能が変わったということで、AUTOタイムアライメント&イコライザー設定です。
正直これをやらなくても音の違いは実感できました。


で、設定終了後の視聴です。
音が変わりました!(あたりまえかw)
今まで聞こえてなかった音が聞こえてくるようになりました。
同じ曲を聴いてても、「あ、ここでこんな音が鳴ってたのか!」と驚くポイントがたくさんありました。
今更ですが、もっと早くから交換すればよかったと後悔してますw
これでリアも変えたら・・・と、早くも交換願望が沸いてきました^^;

と、かなり長くなってしまいましたが、最後まで見て頂いてありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2007/12/04 22:46:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年12月01日 イイね!

結局・・・

逝ってしまいました!w

何かと話題のP905iです。
ドコモでBluetooth搭載はPしかないので迷いませんでしたね。
色ですが、前車アコRの影響か携帯はいつの間にか赤ばかり使ってますw
手続き自体は昼前に終わらせたのですが、予想通りの激待ち;
今はドコモのセンターがパンク状態みたいですね。
結局、受け取るまでに3時間くらいかかりました^^;
ヤマダで購入したんですが、店員が足りなくて数さばけてない感じでしたね。
まぁ、こうなることは予想してたので、その間オイラは何をしてたかというと・・・



スピーカー交換作業してましたw
アコR時代に使ってたスピーカーなんですが、なかなかやる気になれずやっと重い腰を上げたしだいです^^;
交換といっても、そのままポン付けできないのはわかってたので、下調べということで助手席側をバラしてみました。
曲者はやはりツイーター・・・
大きさ的には入るので、あとは固定方法かな~
そんなこんなで必要な物を買いに行ったりしてたら日が暮れてしまいました・・・
明日本格的に交換作業をしたいと思います!
Posted at 2007/12/01 23:01:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2007年11月30日 イイね!

プチDIY

プチDIYDIYと言ってもたいしたことありませんが・・・
キーリモコンのボタンの交換です。
みんカラでやってる方がいたのでマネしちゃいましたw
ノーマルは左側のように、ボタンに刻印がされてるだけです。
交換後のボタンは右側で、刻印+白でマーキングされてます。
刻印のボタンだけだと、薄暗いところでどっちがロック/アンロックかわかりにくかったんです。
これでちょっとは見やすくなったかな?
Posted at 2007/11/30 23:51:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年11月30日 イイね!

ん~

ん~欲しいけど、タカス・・・ ( ノω-、)

ってか、見に行かなかった方がよかったかも・・・w
Posted at 2007/11/30 23:00:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2007年11月25日 イイね!

縄張り争い?

縄張り争い?カラスvs猫です。

なかなか面白かったですw
Posted at 2007/11/25 22:30:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

アコードSiR、Euro-R(CL-1)と2台ホンダを乗り継ぎました。 Euro-Rの3回目の車検を前に、前々から気になっていたB4を試乗しに行ったのと一度は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YUPITERU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/15 15:04:23
 
エーモン工業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/15 15:00:00
 
ALPINE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/11 22:30:23
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
H19年式のLEGACY B4のD型です。 H19年2月24日に納車されました。 (' ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
H10年式のアコード SiR(セダン)です。 自分にとって初めての車でした。 ホントはア ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
H12年式のアコードEURO-Rです。 6年半乗りました。 レガシィに乗り換えてこの車の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation