• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月10日

北海道計画 その四 『気温と装備』

目次
===============================
北海道計画 その壱 『ホムセン箱を取付けよう!』
北海道計画 その弐 『ホムセン箱を改良してサイドバッグを取付けよう!』
北海道計画 その参 『サイドバッグを取付けよう!』
北海道計画 その四 『気温と装備』
===============================

北海道と一概に言えど、広すぎるわけでありまして。
これを一周するのは至難の業といえます。
ましてやSSで一周など(略



色々込み込みで3,500kmくらいの道のりになるかと思います。
粗粗一周してるがな。
でも、音威子府とか行ってみたいし・・・う〜ん(´・ω・`)
と、計画しているだけで、どうせ小樽ついたら計画なんて変わるんだろ?と思いますがね^^;
時間は腐るほどあるんだ!(いや、正直、ないんだけどね。)
思い残しの無きように、存分に走るのだ。

北海道なら、大間から函館に入って、『は〜るばる〜来たぜ 函館へ〜(そっから先の歌詞は知らない)』って歌うべきだ!と、オジサマ連中からは言われておりますが、関西から中部までいくだけでもそれなりの疲労なのに、関東、そして秘境東北まで行くとなると、函館着いたころにはもうお腹いっぱいだと思うのですよね。

なので、舞鶴からフェリーで小樽までいきます。ちょっとズルします。
といっても、舞鶴を23:30発→小樽20:00着・・・。

(´・ω・`)・・・。

どないすんねんwwwwww
まあ、そういうのは上陸してから考えよう。

ところで、この土地。やっぱり寒さが問題となってくると思います。
道北はやはり寒いだの、道央でも寒いとこやら暑いとこやら・・・・と聞きます。
さて、誰の言葉を信じるべきか。
もちろん、気象庁の観測データですよね。



上記地図の番号に該当する観測所で、過去5ヶ年における8月〜9月の日最高気温(赤)・日平均気温(青)・日最低気温(緑)の中央値をグラフ化したものです。
日中はジャケット着用+インナー、レインコートの着用でなんとでもなりそうですが、問題は夜間。
つまり、日最低気温が最も重要と考えます。
過去5ヶ年8月〜9月における日最低気温の線形近似(黒鎖線)を引いて、15℃、10℃との交点を割り出します。
こうすることで、その地点がどの程度の時期までキャンプ可能か大体予測できます。

緯度の高い地域は8月中旬と、比較的早い時期から最低15℃を下回ってきます。
9月下旬になると最低10℃を下回り、もはや死活ラインといえるでしょう(装備によっては、全然OKでしょうが。)
また道央の十勝、大雪山周辺も8月中旬から最低15℃を下回ってきます。この辺りは、内陸であるが故と思います。9月下旬にかけて一気に気温が下がることや、日中と夜中の気温差(日較差)、つまり赤線と緑線の差が大きいことも注意点として挙げられるでしょう。
一方、海沿いは日較差が少なくなっています。
この辺の話は高校で地理を嗜んだ諸兄なら、よくご存知のことと思います。




この15℃、10℃ラインは神戸の春先、秋口、長野の初夏を基準にしています。
15年モノの寝袋の性能を忘れたため、経験でこの時期にイケたかイケなかったかで判断しております。
ちなみに、3月頭、最低気温零下2℃でエアコンを付けた屋内で、何も敷かずに寝袋を使ったら見事に腹をこわしました。
床からの熱損失は結構大きいため、就寝時に寝床をよく断熱することが最重要事項かと思います。

と、いうのも、今回私が持参する予定の装備はこんなもんです。


1.テント
2.工具類(積み過ぎかもね)
3.イス(要らんかもね)
4.鉈(これで勝つる!要らんけどね)
5.寝袋+防寒保温サバイバルシート
6.銀マット(金色ですけどね)
7.エアマット
8.エア枕(もっと小さくできる?けど、睡眠の質は大事だもんな!)
9.兵式飯盒(この中に11と12が全部入る)
10.皿(要らん気がする)
11.コップ、箸、スプーン、フォーク、ナイフ+栓抜き、スポンジ、金たわし
12.バーナー
13.ボンベ
14.ガソリン携行管(1L)
15.常備薬
16.レインコート(ワークマン万歳!防寒着にもなる)
17.単三電池
18.蚊取り線香(虫除けスプレーの方が効果高いよ)
19.ヘッドランプ
20.着替え+防寒着(4日分くらい、ジップロックで圧縮すれば小さくなる)
21.お風呂セット
22.ロープ(あると何かと便利。なんちゃってザイル。)
23.カメラなど、電子機器

う〜ん・・・。何とかなりそうな気がしないでもないが。
これ以上減らせない気がする・・・。

というのも、これだけ積んで走ったら走りにくいことこの上なし。
重量物はできるだけライダー側、下側に積んでパッキングも工夫しましたが、やはり積んでるのと積んでないのでは全然違うようだ。
この動きは、SSではない。



ただただ、前傾姿勢のキツい拷問マシンである。

ブログ一覧 | 北海道に行くぞ! | 日記
Posted at 2017/08/10 18:07:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌴トロピカルピンク🌴
Mayu-BOXさん

C28セレナ オートパーキングブレ ...
YOURSさん

苦手なパクチー克服。
クソジジイさん

地元のイベントで 明るいうちからい ...
pikamatsuさん

どうしても見たかった
アーモンドカステラさん

コンビニATMで現金入金しても手数 ...
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ゆ っ く り し て い っ て ね !

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ゲロー (ヤマハ セロー250)
このバイクは初心者から変態ゲロ男まで、全ての変人を暖かい母性で包み込んでくれるマザーテレ ...
輸入車その他 GIANT ESCAPE RX3 輸入車その他 GIANT ESCAPE RX3
GIANT ESCAPE R2 なんですけどね。
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) デバ女 (ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン))
2015年式 XJ6S DIVERSION ABSなしモデル。 このバイクのケツは最高に ...
スズキ GSX-R750 燕Mk-Ⅱ (スズキ GSX-R750)
この世のバイクはSUZUKIの基に平等である!!

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation