• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

buzi-kaeruのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

電動かどうかは本質ではない...

たいそうなタイトルですが、こちらの「パクリ」です...


福野礼一郎さんの「クルマ論評7」を読みました。12台の車が、かなり主観的な基準で語られてますが、自分は好きです。
特にベンツのCクラスやマツダのロードスターの記事が刺さりました...

個人的にはスバルのS4とか、GR86なんかに乗ってほしなぁと思ってます。

さて、今年も気が付くとあと2日!私生活では、転勤したり、長女が出産しリアルじいさんになったりと、そこそこ変化のある1年でした...
車関係では、自分の周りも箱替えされた方も多く、自分も箱替えしたい熱が高かったのですが...
V40も元気に走ってくれて、これと言った不満や不具合が無い!
と言うことで、来年2月の車検を通すことにしました...

みなさま、来年もV40ともどもよろしくお願いします~

Posted at 2022/12/29 18:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本・雑誌・DVD | 日記
2021年11月23日 イイね!

福野礼一郎の自動車評論6...

最近は、車の評論を読むのも少々億劫になりつつあるのですが「福野礼一郎」さんの評論だけは昔から好きで読んでます...

でもって、最近購入したのがこちら...

サイン入りです!

でもって、みん友さんのfbを見て知った
『福野礼一郎のクルマ論評6』刊行記念スペシャルオンライントークライブ!
にも、申し込んで視聴しました...

左は、『モーターファン・イラストレーテッド』編集部の萬澤さん(福野さんとペアで試乗して後席インプレをなんかをしてる)

EVについて、案外肯定的というか良い車であればEVでも良いという感じで話されてたのが印象的でした...

実は、こちらも以前に購入してたのですが...

ちと、難しすぎて読む気が萎えてます。老後の楽しみかな(汗)


こちらも、サイン入りの「スペシャルオンライントークライブ!」付き?を購入したのですが、ライブの日が平日の夜だったこともあり失念して気が付いたら終わった後でした(汗)

肝心な『福野礼一郎のクルマ論評6』ですが、最新の車のインプレ(GRヤリスやゴルフⅧも)で楽しく読めました。
Posted at 2021/11/23 22:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本・雑誌・DVD | 日記
2020年05月05日 イイね!

40年ぶりの再燃...

40年ぶりの再燃...早く日常が戻ってほしいのと思いながら、家で過ごす時間が増え最近ハマりにハマってるのが「ガンダム」です...

今をさかのぼること40年、小学6年生だった自分は「ファーストガンダム」からの「ガンプラ」にハマり、塾をさぼり(たまにですよ)おもちゃ屋に入り浸ってました。(遠い目)

まぁ、ご多分にもれずほどなく熱も冷めてそれ以降のガンダムシリーズに興味を示すことなく50歳を迎えるわけですが...

1年ほど前、NHKのアニメで「ガンダム THE ORIGIN」がリメイクされ、テーマ曲をLUNA SEAが、エンディングをmiwaが歌うって事で見たのですが...

めちゃ、面白いかった!


でもって、無性にファーストガンダムが見たくなったのですが、なんと...

神戸のローカル局サンTVで再放送やってる!!


いやぁ~40年前のアニメとは、思えないクオリティとストリーで、家族に白い目で見られながら楽しみに見ていました...

でもって、ガンダムの世界観が知りたくなり...

大人買い!

やっぱり、面白い...

このGWの読書タイムは...

しかし、こんなムック本が出ていること自体がビックリです。少々高いですが、声優さんのインタビューとか面白いです...

あと、サンTVの再放送は終わってしまったのですが、その後こちらが始まり嬉しい限り...

現在進行中...

ちなみに、このガンダムシリーズの主人公はカミーユ・ビダンって言うんですが、こちらのムック本は見事に売り切れ...

世間には、ファンは多いんだなぁ~と、妙に感心(笑)

早くコロナが収束し、ガンダムの話題で喋れる人(そもそもいるのか??)が、Asa-Roc!に参加してくれないかな?と考える今日この頃です(笑)
Posted at 2020/05/05 15:42:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 本・雑誌・DVD | 日記
2020年01月18日 イイね!

季節を感じること...

これが出版されると「あぁ~今年も終わりやなぁ~」と勝手に感慨にふけっていたのですが...

今年は、出版されていることすら気付かず年明け(汗)

1989年からかれこれずっと(途中年2回出版されたり、出版されない時期もありましたが)買ってるので今さらながらお買い上げ...

ついでと言っては、失礼ですが「福野礼一郎」さん本も...

ざっとしか読んで無いですが、福野さんの文章は相変わらず辛口ですが、自分は好きです。珍しく?BMWのNew3を結構褒めてました。ベンツのFFをボロクソ書いてるのも福野さんらしい(笑)

島下さんの方は、あんまり印象に残らない文章かな(汗)
VWのゴルフ8とID.3の関係の記事は、気になりましたが...

~あと、ここからは個人的な嗜好のことなので、興味ない方(多分ほとんど)はスルーしてください(笑)~

この1週間卓球の「全日本選手権」が大阪で行われてました。
でもって、今日シングルスの準決勝、決勝でした!

自分的には、ここ数年ですがこれが始まると「年の初め!」って気がしてます(笑)

ラグビー人気には、全然及びませんが卓球も最近そこそこメディアに取り上げてもらうようになり、なんとNHKで放送されてました(ここのとこ毎年ですが)

こちら↓が準決勝進出の選手です。

女子


男子


なにせ若い!
女子(男女合わせても)は、石川佳純選手が最年長
男子に至っては、3人高校生ですからね!


個人的には、↓石川佳純選手を応援してたのですが...

決勝で、↓早田ひな選手に敗れちゃいました(涙)





オリンピックに決まった伊藤選手(WR3位)石川選手(WR9位)を破ってなので価値ある優勝かと...しかし、男子顔負けの凄いプレーの連続で、石川佳純選手を力でねじ伏せた感じ。オリンピックで観れないのがとにかく残念だな...


男子の優勝も、↑宇田選手(正直あんまり知らない)という、オリンピックには出ない選手...それだけ、日本の若手の選手層が厚くなったんですね。中国から王座を奪還するときも近いと信じたいです...

自分が、現役で卓球やってるとき(全く大したことないけど)なんかは「ネクラ」とか「動く文化部!」と言われてましたからね。時代は、変わりました(遠い目)
Posted at 2020/01/19 19:36:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本・雑誌・DVD | 日記
2018年12月16日 イイね!

師走を感じること...

これを読むと師走だなぁ~って感じます...



家の本棚には1989年の「間違いだらけ・・・」から並んでます。19歳の頃から毎年買ってることに...

2005年に一度終わり、2011年から2015年まで故徳大寺氏と島下氏の共著、2016年から現在に至ってますがほぼ惰性で買ってる感じが...(汗)

でも、30年買い続けてるのでなかなかやめれません....
Posted at 2018/12/16 14:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本・雑誌・DVD | 日記

プロフィール

「残暑厳しいAsa-Roc!... http://cvw.jp/b/232323/48617878/
何シテル?   08/24 18:03
2006年8月からゴルフV GTIに乗りはじめたのをきっかけにみんカラを始めました。この車で、いい年こいでサーキット走行にハマりましたが、調子に乗り過ぎ、練習走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Asa-Roc!開催告知 
カテゴリ:Asa-Roc!
2020/03/28 20:52:33
 
Online counter 
カテゴリ:Free blog parts
2011/01/10 10:10:22
 

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド 4代目kaeru号 (レクサス ISハイブリッド)
初めてのハイブリッド! 今となっては、貴重な比較的コンパクトなFRセダンということで、気 ...
ボルボ V40 3代目kaeru号 (ボルボ V40)
2018年3月に偶然近くのVOLVOディーラーで88台限定のカーボンエディションを発見! ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2代目kaeru号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011年1月ゴルフⅤGTIをサーキットで壊してしまい、急遽ⅥGTIの乗り換えを決意。こ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) kaeru号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅢで初めて高速を走った時の安定感に感激を覚えたことが忘れられずレガシーのターボ車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation