オートワイパーの反応が笑える...
中学時代からの友人のきょうたC3のブログのまねをして、ここが良い!ここが悪い!のGTI版を書いてみたいと思います。しかし、彼の書く文章は、どこかユーモラスかつシニカルです。彼独特の言い回しもまねてみたいと思います。あくまでも、乗り始めて2ヶ月3000km時点での事ですので...
DSGって...
昨日もDSGとパドルシフトについて、勝手な感想を書かせて頂きましたが(眠たい時にかいたので誤字が..修正しました)、もう少しDSGについて...。
パドルシフトは...
ゴルフ購入を決意した、大きな理由にDSG+パドルシフトがあります。最初に乗った車こそ、5MTでしたが、それ以降はAT車に乗ってきました。MTの方が、運転を楽しめる事は、十分すぎるほど分かっていて、一応車好きの身としては、MT車の購入を真剣に考えるのですが、毎日の通勤(往復40km弱)で神戸市内の街中の渋滞(大したことはないですが)を抜けることや、仕事で疲れて、ちんたら帰ることを思うと、1割の時間を車を操る事を楽しむために9割の移動のみの時間を捨てる根性もなく、ATを選んできました。(中途半端な人間です。)
ゴルフの前は
まだ、GTIに乗り始めて、2ヶ月3000kmですので、まだ分からないことだらけで、なおかつ、新車でかなり浮かれてるので冷静に判断できない部分も多いと思ってます。そこで、前車について少し紹介させて下さい。
Microlonって
以前、乗っていたレガシーワゴン(BH5)GTは、2万キロぐらいでMicrolon処理(エンジンオイルに添加)しました。劇的な変化は、なかったのですが、エンジン自体(EJ20 ターボ )は、12万キロ以上走行しても、絶好調でした。(決してひいき目でなく、他の同形式のレガシーと比べてもです。)EJ20 ターボ は、お馴染み水平対向で、オイル関係はいい加減なことをしてると結構トラブルの出るエンジンらしい事を考えるとやっぱり効果あるのかなぁ。と感じています。|
Asa-Roc!開催告知 カテゴリ:Asa-Roc! 2020/03/28 20:52:33 |
|
|
Online counter カテゴリ:Free blog parts 2011/01/10 10:10:22 |
![]() |
4代目kaeru号 (レクサス ISハイブリッド) 初めてのハイブリッド! 今となっては、貴重な比較的コンパクトなFRセダンということで、気 ... |
![]() |
3代目kaeru号 (ボルボ V40) 2018年3月に偶然近くのVOLVOディーラーで88台限定のカーボンエディションを発見! ... |
![]() |
2代目kaeru号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)) 2011年1月ゴルフⅤGTIをサーキットで壊してしまい、急遽ⅥGTIの乗り換えを決意。こ ... |
![]() |
kaeru号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)) ゴルフⅢで初めて高速を走った時の安定感に感激を覚えたことが忘れられずレガシーのターボ車か ... |