• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

buzi-kaeruのブログ一覧

2006年10月15日 イイね!

オートワイパーの反応が笑える...

オートワイパーの反応が笑える...中学時代からの友人のきょうたC3のブログのまねをして、ここが良い!ここが悪い!のGTI版を書いてみたいと思います。しかし、彼の書く文章は、どこかユーモラスかつシニカルです。彼独特の言い回しもまねてみたいと思います。あくまでも、乗り始めて2ヶ月3000km時点での事ですので...



<良い!>
・なんといってもDSGのダイレクト感
・扱いやすいフラットトルクのエンジン
・18インチでも乗り心地が良い
・思った以上に燃費が良い。
 (高速11km、街乗りでも8.5km)
・インパネの照明がきれい
・内装の質感が高い
・クルーズコントロールが高速では便利
・ハンドルがよく切れ小回りがきく
・運転していて楽しいハンドリング!
・オートワイパーの反応が笑える(笑えない時も..)
先日セルフ洗車機に入れた時、狂ったようにワイパーが動き出しました。なんか一生懸命で可愛かった!

<悪い!>
・リヤからのスタイル(うーん緊張感がないと言うか..)
・右の湾曲ミラー(あれは、無いでしょう)
・純正ミラーが小さく、自動防眩もかえって視界不良になる
・超低速時のDSGのギクシャク感(自分の運転が未熟)
・ヘッドライトの光軸高過ぎ(ディーラーで調整済み)
・ワイパーがすぐびびる。市販品がつかない
・オルガン式ペダルになかなか慣れない


一応書きましたが、悪いとこなど些細なことで、簡単に自分好みにできる部分も多いです。(すでにしています。)また、距離が伸びれば感じる部分も変わってくると思います。その時は、改めて...。

 この記事は、C3のココが良い!悪い! について書いています。
Posted at 2006/10/15 16:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI(V)のこと | 日記
2006年10月14日 イイね!

DSGって...

DSGって...昨日もDSGとパドルシフトについて、勝手な感想を書かせて頂きましたが(眠たい時にかいたので誤字が..修正しました)、もう少しDSGについて...。

ウィキペディアではDSGを結構分かりやすく、端的に説明してくれています。運転していて感覚として感じる従来のATとの違いは、やっぱりダイレクト感ですね。トルコンがないので、逆に低速ではギクシャクした感じ(自分の運転が下手!?)がするのも事実ですが、変速自体は、実にスムースでギヤが変わったの普通にボーッと運転していたら感じることはありません。以前のATでは、下りのコーナーなどでは4速→3速、4速→2速とマニュアル操作で落とし、エンジンブレーキをかけていました。DSGもその感覚でカチ!カチ!とパドルで2速分ほど落としてやるのですが、エンブレがあまり効きません。DSGが勝手にアクセルあけて、回転数を合わせてくれてシフトダウン(ブリッピング)してくれるためだと想像するのですが...。今までのATの運転が身に付いてる者には、結構新鮮(怖かった)でした。

でも、やっぱりDSGは秀逸なトランスミッションだと思います。速く慣れなきゃ・・。
Posted at 2006/10/14 11:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI(V)のこと | 日記
2006年10月13日 イイね!

パドルシフトは...

パドルシフトは...ゴルフ購入を決意した、大きな理由にDSG+パドルシフトがあります。最初に乗った車こそ、5MTでしたが、それ以降はAT車に乗ってきました。MTの方が、運転を楽しめる事は、十分すぎるほど分かっていて、一応車好きの身としては、MT車の購入を真剣に考えるのですが、毎日の通勤(往復40km弱)で神戸市内の街中の渋滞(大したことはないですが)を抜けることや、仕事で疲れて、ちんたら帰ることを思うと、1割の時間を車を操る事を楽しむために9割の移動のみの時間を捨てる根性もなく、ATを選んできました。(中途半端な人間です。)

そんなこともあり、新世代のMTとして話題になった、DSGは、エンジン横置きのAUDIのA3に載った時から興味があり、真剣に購入を考えたほどです。で、ずーっと欲しかった物がGTI購入で手に入ったわけです。しかも、パドル付きで電光石火の...あれ、自分が操作するとイメージほどうまくいきません。思ったようにエンジンブレーキがきかず、コーナー曲がりながらブレーキ踏んで..あれれ..なんか、かっこ悪いコーナリング(汗)。断然Sモードの方が速いですね。でも懲りずに付いてる物は使うぞ!!
Posted at 2006/10/13 22:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTI(V)のこと | 日記
2006年10月12日 イイね!

ゴルフの前は

ゴルフの前はまだ、GTIに乗り始めて、2ヶ月3000kmですので、まだ分からないことだらけで、なおかつ、新車でかなり浮かれてるので冷静に判断できない部分も多いと思ってます。そこで、前車について少し紹介させて下さい。

1998年7月に「新世紀レガシー」のキャッチコピーで、BH5型のツーリングワゴンが発売されました。(B4は6ヶ月遅れで発売開始)ふらっと販売店に立ち寄り、試乗させてもらったら、ターボのパワーとスムースさに感動し2週間後には契約してました。でも、GT-B(17インチのビルシュタインの足)ではなく、16インチノーマルサスのGTーVDCというグレードでした。正直、これで十分と思い購入したのですが、17インチのGT-Bを見ると複雑な気持ちで、色々(大したことはないです)いじりながら、丸8年で12万キロを走りました。一言で言ってすごく良い車で愛着が今でもあります。運転が楽しいと感じさせてくれた車でした。

細かい事は、またボチボチ書いていきます。でも、GTIの前車がレガシーの人って結構多いように思うのですが...。
Posted at 2006/10/12 22:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車ネタ | 日記
2006年10月11日 イイね!

Microlonって

Microlonって以前、乗っていたレガシーワゴン(BH5)GTは、2万キロぐらいでMicrolon処理(エンジンオイルに添加)しました。劇的な変化は、なかったのですが、エンジン自体(EJ20 ターボ )は、12万キロ以上走行しても、絶好調でした。(決してひいき目でなく、他の同形式のレガシーと比べてもです。)EJ20 ターボ は、お馴染み水平対向で、オイル関係はいい加減なことをしてると結構トラブルの出るエンジンらしい事を考えるとやっぱり効果あるのかなぁ。と感じています。


まぁ、オイルや添加剤に関しては、いろいろな意見が考えがあるようですので、最終的には、自分の判断だと思いますが、自分はまた、購入してしまいました。(少し安い並行輸入ものです。)今回は、納車時のオイルがロングライフということで、まだ一度も交換していないので、次回交換時に、自分で添加しようと思います。

で、その前に、ガソリン添加剤(Microlonトップエンド)を、使用してみます。ゴルフのマニュアルに、ガソリン添加剤は入れて良いみたいな事書いてありますよね...。

インプレは、後日...。
Posted at 2006/10/11 22:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(V) | 日記

プロフィール

「タイヤ観察のAsa-Roc!... http://cvw.jp/b/232323/48695362/
何シテル?   10/05 17:47
2006年8月からゴルフV GTIに乗りはじめたのをきっかけにみんカラを始めました。この車で、いい年こいでサーキット走行にハマりましたが、調子に乗り過ぎ、練習走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234567
8 9 10 11 12 13 14
15 16 1718 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

Asa-Roc!開催告知 
カテゴリ:Asa-Roc!
2020/03/28 20:52:33
 
Online counter 
カテゴリ:Free blog parts
2011/01/10 10:10:22
 

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド 4代目kaeru号 (レクサス ISハイブリッド)
初めてのハイブリッド! 今となっては、貴重な比較的コンパクトなFRセダンということで、気 ...
ボルボ V40 3代目kaeru号 (ボルボ V40)
2018年3月に偶然近くのVOLVOディーラーで88台限定のカーボンエディションを発見! ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2代目kaeru号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011年1月ゴルフⅤGTIをサーキットで壊してしまい、急遽ⅥGTIの乗り換えを決意。こ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) kaeru号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅢで初めて高速を走った時の安定感に感激を覚えたことが忘れられずレガシーのターボ車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation