• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月22日

東近江へ紅葉散策に行ってきたよ(≧∇≦)

東近江へ紅葉散策に行ってきたよ(≧∇≦) 皆さんこんにちは。

紅葉の季節と言うことで、久々に写真のブログで御座います。
11月19日の土曜日、近畿から中部地方は小雨模様で御座いましたが、今回はいつもは引っ込み思案の娘が発案の紅葉散策と言うことでしたので、雨も土砂降りじゃなけりゃ人出も少ないし、写真が目的の私としては雨に濡れた紅葉も風情があって良いなと言うことで予定通り出掛けてきました(^_-)

暖かい日が続いていますので、京都やこ大阪の平野部では紅葉なんてまだまだ先の話ですが、東近江近辺の紅葉の名所は30年ぶりの見事な紅葉と言うことで、それはもう素晴らしい紅葉狩りとなりました。

まず最初訪れたのは多良峡と言う関ヶ原ICから少し走ったところにある岐阜大垣にある渓谷で、吊り橋があることで割と有名なところです。
ここは「飛騨・美濃紅葉33選」に選ばれてはいますが、ちょっと穴場的な場所で、大陸からの騒々しい観光客などは一人も見かけないような場所で、たまに来る観光バスが来なければとても静かに紅葉を楽しめる場所でありました。

雨に濡れた紅葉が美しいです。


吊り橋を渡って河原にも降りることが出来ます。


ここはまだ小雨模様でしたので傘をさしながらの片手撮影で少しぶれてるかもしれませんね(^_^;)

11月も終わりと言うのに20℃近い気温と湿気で、汗を拭き拭き上着を脱いでシャツ1枚で坂道を歩きましたが、気が付くと眼鏡もレンズも曇っていました(笑)

ここは紅葉はまだ7割~8割程度、今週末頃が見頃かもしれません。

関ヶ原IC付近まで戻ってお昼ご飯をかき込んで、前々から行きたかった鶏足寺へ向かいました。

駐車場から鶏足寺までは細い路地、農道を約25分位歩く必要があると言うことで、ブラブラとスナップしながら坂道を登って行きます。


野菜の無人販売が沢山あって、途中で野菜をいっぱい買いました(笑)
女性陣はさっき飯食ったのに五平餅とか買ってました(爆)
農道を越えて坂道登り切ったところが鶏足寺で、色々なところで紹介されている一番有名な場所へ到着。


有名なショットはこのショットの反対側から撮ったショットです(爆)
そちら側は三脚立てたじいさん達が多かったのでパス。
ひねくれ者なので人と同じ写真は撮りたくないのです(笑)

地元の人が30年ぶりの良い紅葉と言うだけあって、ここは見頃で御座いました。

人の歩ける場所と歩いちゃダメって場所が区別されているので、踏みつけられていない綺麗な紅葉の絨毯を楽しめました。


苔の緑も美しいですね。


赤、黄、橙と日本の四季はやはり美しいです。


帰り道も「ひのな」とか「ぎんなん」とか色々買い込んで次の目的地永源寺へ。
午後4時を回った頃でしたが、少し薄暗くなってきました。


愛知川の川沿い、谷あいに位置するので日が暮れるのが早いのですね。


山門に到着しました。


もうこの頃にはライトアップが始まっていました。


グラデーションが美しいです。
空を見上げるとまだ明るさが残っています。


本堂にお参りして境内を散策。
本堂では30年に一度のご開帳と言うことで、ピアノとギターのデュオのライブ演奏なんかもやっていました。


そろそろ暗くなってきました。
ライトアップの光はデフューズされていないので、光が硬いですね。


階段にも灯籠の明かりが灯りました。


参道入り口の河原も(^o^)


気温が下がってきたので川面にもやが出てきて幻想的な風景に。


さすがに紅葉寺と言われるだけあって、楓の本数も多く、手入れも行き届いていて紅葉を堪能させて頂きました。
ブログ一覧 | 写真とカメラ | 趣味
Posted at 2016/11/22 21:53:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

気分転換😃
よっさん63さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2016年11月22日 21:54
写真が素晴らしいですね✨
コメントへの返答
2016年11月23日 13:34
てんぱぱ403さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

長いこと写真やってるってだけで素人写真で御座います(≧∇≦)
2016年11月22日 22:41
こんばんわ。

鶏足寺、カメラマンは早朝からいっぱいです♪
先日、行ってきました。
シーズン中はもう、行きません。
コメントへの返答
2016年11月23日 13:37
doranosukeさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

天気が悪かったので比較カメラマンも少なかったのだと思いますが、天気の良い日には京都市内の観光地のようになっているのでしょうね(^_^;)
2016年11月23日 8:57
目的地のお寺、12月に入ると掃除に行かなければなりません。
檀家なんでねぇ~。
今年は開山650年なもんで、写真に写ってるところは、入念に掃除しときました……… 修行僧もっと頑張らんかい(>_<)
観光気分で紅葉見たこと有りません( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2016年11月23日 13:52
にもいくん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

檀家さんですか、お陰様で綺麗な紅葉を拝見することが出来ました。ありがとうございます。

掃除とか住職さんがいるお寺さんなら坊さんがするものと思っていましたが檀家さんも駆り出されるのですね。

そう言えば駐車場や途中の農道の野菜売り場なんかを見ても地域の人達が頑張ってる感じが出ていました。
2016年11月23日 14:40
久々の写真ブログですね☆

ぼくの車も仕様変更しましたのでまた機会がありましたら撮影して頂きたいと思っております♪
コメントへの返答
2016年11月23日 21:32
mo☆noさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

仕様変更ですか、ブログを拝見するとブルーになってますね(≧∇≦)

またお会いする機会があれば撮影させてください。
2016年11月23日 23:11
こんばんは🌸お久しぶりです♪

やっぱりネコカメさんのお写真大好き!視点?みたいなのがはまるのかな~?また、気が向いたら見せてくださいね(^_-)-☆ 今年は紅葉狩りに行けていないので、とっても嬉しいです(^^♪
ハート💜の明りはちょっと不思議ですね??
コメントへの返答
2016年11月23日 23:18
はるのさくら桜さん

こんばんは。
ご無沙汰しています(≧∇≦)

大阪周辺の紅葉は毎年12月1週目位なんですが、今年は予定が詰まっていて私も今年は紅葉狩りに行けないかなと思っていたのですが、娘に背中を押される形で行ってきました。

このキャンドルは地元のボランティアの人達が点火して回っておられました。
ハートの模様は素敵な遊び心でしょうか(≧∇≦)
2016年11月24日 9:49
ぉはよぉござぃます

久々に新作が出ましたね!
ちょっと興奮してぉります(^^ゞ

赤・緑・黄と構成もさすがの一言です...

ぼくが上から4枚目の写真を撮ったら最後に
歩ぃて足跡を残したくなる「ひねくれ者」です(^O^)笑

コメントへの返答
2016年11月24日 18:07
ひねくれ者のぼくのんちゃん

こんにちは。
いつもありがとうございます。

4枚目のところは足跡残されないように柵と「保存区域」の立て看板がありました(^_^;)

四季折々、様々な色彩のありように心おどり、心奪われる度に日本に生まれ育って、そして日本人としての感性があって良かったと心から思います。

ではでは(≧∇≦)/

プロフィール

「思い立ったが吉日~世界遺産白川郷へ http://cvw.jp/b/2324276/47260047/
何シテル?   10/05 15:01
ご訪問ありがとうございます。 E300ステーションワゴンからCLS400シューティングブレイクに乗り換えました。 猫と音楽が大好きなオヤジです。 音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜ことりっぷ③ 海津大崎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:20:39
桜ことりっぷ④ 余呉湖+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:17:35
鶴見@May-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:57:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
E300ステーションワゴンの質実剛健さから見ると、いつもあこがれの目で見ていた流麗なフォ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ネコカメ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
メルセデス・ベンツ E300 ステーションワゴン アヴァンギャルドです。 初めての輸入車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation