
皆さんこんにちは。
ついこのあいだおせち食べたばかりなのに、いつの間にか9月になってしまいました(≧∇≦)
こうやってどんどん歳をとって行くのですね!
世の中では日野皓正が天才ドラマーかもしれない悪ガキをステージ上でなぐったとかで賛否両論渦巻いておりますね。

まあジャズってのは演奏者同士が火花散らして闘い合うリング上の格闘技のようなものですから、周りがとやかく言うものではありませんが、ヒノテルがスティック取り上げて放り投げる>手でドラムソロ続ける>ヒノテル髪の毛引っ張る>悪ガキがメンチ切る>ヒノテルビンタするって言う流れは正に格闘技そのもので、ステージ上で指導者と演奏者でしたが彼らは対等に闘い合っていたのだと私は見ています。
だいたい日本のジャズシーンって、私が片足突っ込んでいた頃からずーっと理論と技術ばかりが先行していて聴いていて何も熱くなるものが感じられない世界でした。熱いアドリブの応酬を聴くと前頭葉からバチバチ火花が出て鼻血が出そうになるものですよ。もちろんそんなプレイが出来る人も居るのですが、闘う相手が居ないと格闘もできませんし、そんなプレイをする演奏者は日本人では数えるほどしか居ません。
悪ガキドラマーは4バースでのアドリブ応酬中に暴走したようにも報じられていますが、他の演奏者に絡んでくるように誘いをかけていたようです。周りの演奏者も若年者で経験が少ない人ばかりだったので絡みきれなかったので着地点を見いだせなくなってしまったのではないかと思います。これが手練れのミュージシャンの中で演奏していたのなら、ちゃんと着地点に導く人が居て別の世界が開けていたかもしれません。
ジャズは理論でやるものじゃなくて古いものをぶち壊して新しい世界を開くもの。
そんな新しいものが生まれてくるワクワクするような時代が過去にありました。
そしてそんな時代とともに音楽の世界に浸ってきた青春時代でした。
音楽から離れていた時代もありました、その頃はワクワクするような新しいものが生まれなくなった時代でした。
悪ガキドラマーは沈滞した日本の音楽シーンに一石を投じてくれたのかもしれません、大御所にスティック取り上げられてもまだ手でドラムソロ続けられる奴なんて並の人間ではありませんし、日本のジャズシーンに落ちてきたモノリスかもしれません。
悪ガキドラマーが本当の天才なら数年後にはどんどん名前が売れてきて、今回の格闘のことは日本ジャズ界の伝説となること間違いないと思います。
これからのこの二人のことを見ていきたいですね!
さて、私が音楽を始めた頃(今から45年程前)でしたらバンドやってる奴は基本的に「不良」のレッテルを貼られたものでした。音楽でもクラシックやってる奴は良い子の扱いでしたが、髪の毛伸ばしてロンドンブーツとか(若い人知らないだろ~な~)リーゼントにレイバンとか革ジャンとか全部まとめて不良扱いでした。
クラシックは特に幼少期から虐待まがいのレッスンを親が押しつけてやらせないと一流にはなれない世界だと思いますが、楽器を練習する上での厳しさは音楽の種類にはあまり関係ないと思います。ロックでもジャズでもどんな楽器でもメカニカルなレッスンを毎日一定以上やらないと音楽を表現する領域にはなかなか達しないものです。
そんな努力をしていることはさて置かれてしまって、ロックやジャズ等のポピュラー音楽をしている人間は下に見られた時代がありました。今では若い人でミュージシャンを目指す人はロックやジャズやポピュラー音楽でも親がそっち方面の「学校」に行かせるのですね。
うちのバンドの某メンバーの息子もそんな学校へ行って、ちゃんとお勉強してプロミュージシャンになって、TVドラマや映画のテーマソングを歌うナンチャラ○エロと言うバンドをやっているのでびっくりしてしまいます。私達の頃にはポピュラーミュージックと言うかジャズ系の楽器演奏を教えてくれるAN等がやっと出来はじめた頃で、当時一緒にバンドやってたメンバーも通っていましたが、そこへ行ってもプロへの道と言うのは特に関西では遠い道と感じていました。時代は変わったのですね。
そんな前時代のアマチュアミュージシャンですが、音楽活動を再開してからは35年以上前の音楽仲間や先輩達とも再会したり、色々な新しい仲間に出逢ったりと、とても忙しく、そしてとても面白い時間を過ごさせて頂いております。
そんな出逢いと別れのライブのご報告です。
少し前に告知させて頂きましたが、茨木フェスティバルのイベントの一つ「茨木音楽村」の野外ステージに出演した時の動画です。FBには短くダイジェストにまとめたもをアップしたのですが、YouTubeには30分のフルステージしかアップしていません、お暇な時にでもご笑覧くださいませ。
私達のバンドにとっては今までで一番多くのお客様の前で演奏する機会を頂きました。
そして何よりも嬉しかったのは予期せぬアンコールを頂いたことでした。沢山のバンドが次々出演するライブで時間も限られていましたし、他のバンドさんはアンコールなかったのでないものと思い込んでいましたし、準備もしていませんでした。油断してたカミさんなんか最後の曲終わってステージから降りてどっか行ってましたから(笑)
このライブを最後にメンバーの入れ替えがありましたので、ドラムさんとキーボードさんはこの演奏が私達とやる最後になりました。それぞれ他のバンド活動もされているので、今度は対バンと言うことになるかもしれません。
そんな去って行く仲間も居れば、新たな仲間も加入してきました。
何故か同じ散髪屋へ行っていると言うことで、散髪屋のマスターの紹介で(笑)、新しいドラムさんが加入しました。マルチプレイヤーでギターもかなりな腕前ですが、そこは目をつぶってもらってドラムに専念してもらいます。
そして、あたらしい仲間との初ライブの告知をさせて頂きます。
9月18日(祝日)18:30~
京阪電車 寝屋川市駅から徒歩3分の
「舞華」と言うダンスホールでダンスパーティーです!毎回中高年の皆さんが(笑)乱舞狂乱の楽しいダンパです、是非お誘い合わせの上、ご来場くださいませ。
ロックンロール、オールディーズ、ディスコナンバーと踊れる曲ばかり演る予定です。
他にホーンセクションの入ったゴージャスなバンドと合計3バンドが出演します。
私達はトリですので20時頃からの出演予定です。
今度のライブではこんな飛び道具を使います!

ギター用のワイヤレスです!
技術の進歩って素晴らしいですね、こんな小さなトランスミッターとレシーバーでお値段も税込みで1万5千円以下ですが、音の遅延なし、音やせなしでかなり「使え」ます。
ケーブルから開放されるって素晴らしいことですよ!

ではでは(≧∇≦)/
ブログ一覧 |
音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2017/09/01 17:10:22