• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月04日

一応車ネタとかサックスの消音とか

一応車ネタとかサックスの消音とか 皆さんこんにちは。
またもやお久しぶりで御座います。
急に秋めいて来ましたがいかがお過ごしでしょうか?

こんばんはカミさんが仕事帰りに同窓会なので久々に近況などを綴らせて頂くことに致します。
いつも音楽ネタばかりなので、今日は少しだけ車ネタなども交えながら音楽ネタに引きずり込ませて頂きまする(笑)

さてさて箸より重たいものを持ったことのない私にも筋肉がついてきたのか、BMWのクソ重たいハンドルにも少し慣れて来た今日この頃で御座いますが、エンジンを切る時にポーンっていつもと違う音がしてメーターパネルに何やらハクション大魔王の魔法のランプのようなサインが出るようになりました。


ネットで調べるとエンジンオイルを継ぎ足せとのサインとのことで、昨夜AmazonでBMW純正オイルと言うのをポチったら今日にはもう届いていると言う便利な世の中になりましたので、早速オイルを補充することにしました。


BMW乗りの方はご承知かと思いますが、BMWってオイル交換の推奨距離が2万キロなんですね。
2万キロの間、カストロールの合成油を継ぎ足しながら乗ると言うのがメーカー推奨のやり方と言うことで、他の車から乗り換えた人間には「そんなことで良いの?」と少し不安な感じですね。

自分としては5000km毎に交換したいような気もしますが、ここは作法に則ってオイルを継ぎ足しながら乗ることにしましたが、ボンネット開けるとオイルレベルゲージがないのです(^_^;)
オイルキャップを外した時に黒くなった手を気にしながらスマホで調べると、やっぱりオイルレベルゲージはないそうで、またまた驚いてしまいました。

ゲージがないとオイル何cc入れたら良いのかわかりませんのでとりあえず200ccだけ入れてエンジン掛けてみるとハクション大魔王のランプが消えていましたので、まぁ良いかと言う感じですが釈然としませんね。
まぁ、水温計もないですし、普通の車にあるものがBMWにはないと言うことが多いと言うことはよーく認識しましたので、今度何かが無くってもさほど驚かないとは思います(笑)

そんなこんなの久々の車ネタで御座いましたが、引き続き音楽ネタに突入いたします~(≧∇≦)♪

今年の8月に突然サックスの神様が舞い降りてきて、ヤフオクでサックスの新古品を買ってからはや3ヶ月が経ちましたが、月に2度程の個人レッスンと毎日仕事終わりに事務所で1時間程度のコソ練のおかげで簡単なジャズやボサノバの曲なら吹けるようになってきました。

先生曰く「中学3年生以下」だそうですが(苦笑)、まあ学校のクラブでしごかれている連中にはかなう訳がありませんし、「3ヶ月でそこまで吹ける人はなかなか居ない」と半分営業トークでおだてられるとすぐ調子に乗るタイプなので、その気になって毎日練習に励んでいる今日この頃で御座います。

サックスを買ってすぐの頃、家で一度吹いてみて、あまりにもでかい音で我が家の猫たちが足を空回りさせながら押し入れに逃げ込んだのと、一軒家でもさすがに近所迷惑だろうと言うことで自宅では練習せず、いつも夜の事務所で一人吹いているのですが、カミさんが「ほんまに吹けるようになったん?」って言うもので、家でも練習出来るように消音器を買ってみました。


消音器と言ってもこんなもので、マウスピースのすぐ下に入れる金属製の小さな弾丸みたいな部品と、

タンポン(^_^;)みたいなひものついた目の粗いスポンジ、そしてサックスのアサガオ部分にかぶせる布製のカバーの3点が基本で、状況によって付属のスポンジの小片を追加して入れろと言う説明でした。


これを着けて吹いてみると出てくる音の高い倍音の部分が削られて耳障りな部分がかなりなくなります。


初心者は思いっきりブワーと楽器を鳴らした方が良いそうですので、あまり息を制限するような器具を着けるのは良くないのかもしれません。そう言う意味ではベテラン向きの商品かもしれません。初心者の方で導入を考えている方は一度指導者の方とご相談くださいませ。

音量は少し小さくなる感じ、吹きながらの自己評価では結構消音効果があるようにも思いますが念のため音圧測定出来るアプリでdb値を測定してみました。


A(ラ)でいつも通り吹いてみての測定結果は
ノーマル状態 97.9db
消音器(ミュート)装着 92.3db
差は4.4db

思ったよりも測定結果に差は出ていないように見えますが、db値と言うのは6dbの差で2倍の音圧差になりますので、かなりの効果が出ていると評価して良いと思います。

吹いてみた感じは少し息が通りにくい苦しさがありますので、毎日これを着けて吹くのはちょっとって感じですが、そうでなければ許容範囲です。と、自己評価して自宅で吹いたところ、カミさんの評価は「やっぱりうるさい」の一言で瞬殺されてしまいました(>_<)

で、またもやネットで検索。
樹脂製のサックスケースのような形の消音器で、マンションで練習しても大丈夫でしたと言うユーザーのブログなどもあり、これを試してみたいと思いましたが、Amazonでの新品価格は43,700円。ちょっとお試しにと言う価格ではないので、ヤフオクで旧型番が何点か出ていましたのでとりあえず上限1万円で入札しておきました。(これ読んで誰も入札しないでね:)

e-Sax
http://www.bestbrass.jp/stf/e-sax.html

閑話休題

そして少し前になりますが、直近のライブ(9月18日ダンスパーティー)のダイジェスト動画をアップしていますので、お暇な方はご笑覧ください。
前半オールディーズ~後半ディスコナンバーと全曲ダンスナンバーです(≧∇≦)



今回からキーボードが抜けたのでほぼ全曲打込同期で演奏しました。(サカナクションみたいなやり方です:)
新しく入ったドラムのヨッシーにはかなり負担掛けましたが、へたなキーボード入れるよりもまとまりのある音で演奏出来たと思いますし、ドラムのカウント任せのテンポではなく設定通りのテンポで演奏出来るので、ある意味とてもやりやすかったです。

以前はギターシンセで出来る範囲のことはやっていましたが限界もありますし、トリガーミスもするので当然ですが同期演奏の方が完成度の高い音が出せますので、良いキーボードが見つかるまでは当面同期で行こうかと思っています。

実はこのダンスパーティーの後、9月23日に高齢者施設で慰問ライブ、先週の日曜日に野外ライブがありましたが、先週はあいにくの台風で直前に中止になりました。

今回から3カメラで撮影&編集しましたが編集時間は3倍以上掛かりました(>_<)
ロングショット用にCanonの一番安いビデオカメラを買ったら照明のチカチカでピントが迷いまくってピンぼけ動画しか撮れていない曲があったり、ステージバックから客席を撮っていたリコーのアクションカメラは連続録画時間が25分しかなく途中からは2カメラになっていたりで、思ったように撮影出来ませんでしたが、良いとこ取りで編集しました。

使えないリコーのWG-M1と、CanonのHFR700はヤフオクで売り飛ばして、それぞれソニーのアクションカメラHDR-AS300とパナソニックのV480MSと言うビデオカメラに買い換えました。
次回からはこれとメインのCanon IVIS mini X の3台で撮影予定です。

久々なので書きたいこともいっぱいあるのですが、また次の機会にしたいと思います。
最後までありがとう御座いました。
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2017/11/04 20:04:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年11月5日 2:07
おじゃまします♪
お久しぶりです。

オイル交換の推奨距離が2万キロほう!そんなにと思い、
それを継ぎ足しながら乗るとは何事ぞという感じです。
継ぎ足しながら乗れとい言いながらオイルレベルゲージが無くオイル警告ランプ点灯で継ぎ足しですか?
オイルは絶対消費しないからオイルレベルゲージは不要ならわかりますが、流石!強気のBMW・・・汗)

それとサックスの消音ですが
昔読んだ音楽雑誌に渡辺貞夫さんがサックス練習時の消音対策で段ボールにサックスを入れて練習すると良い消音効果になると書いてありましたよ(^^♪
タオルか何かを詰めると更に消音効果が有るとか(^^♪

私の友人は家で練習すると迷惑になるのでカラオケ屋さんで練習していると言ってました。

ツイストは私が中学生の頃流行していました。
懐かしい感じです(^^♪




コメントへの返答
2017年11月5日 7:47
おはようございます。
ご無沙汰しています。

オイル交換についてはセンサーで監視していると言う理由と、ピストンリングの加工精度が高いとかコンロッドが鋳造ではなく鍛造だからとか色々な理由があるそうですが、オイル補充にはオイルゲージは欲しいところですねぇ。

段ボールに入れてのサックスの消音の延長線上にプラスチックのケースみたいな消音器が出来たのだと思いますが、このケースだけで2kg位あるそうで、立って吹くには身体への負担が大きい過ぎるかなとも思っています。とりあえずヤフオクで落として使ってみます(>_<)

アサガオのカバーの中に更にタオル詰めるのもやってみましたが息を入れにくくなるので、私のような初心者にはしんどいですね。

先日雨で野外ライブが流れた時に生ギター持ってカミさんとカラオケ屋に行きました。昼間なら何時間居ても一人800円で飲み物付きなので、スタジオを個人練習で使うよりもずっと安いので2人で練習する時はこれからはカラオケ屋がイイねなんて話してたところです。カラオケ屋は音響にラインからインプット出来ないところが多いので、小さなアンプとミニミキサーを持ち込む必要がありますがリハスタジオ代わりになりますね。

サックスもアサガオにマイク突っ込んでエコー効かせて吹くととっても気持ち良いのですよ(笑)
今日はカミさん二日酔いですが、午後からカラオケ屋にギターとサックス担いで行きます(≧∇≦)

プロフィール

「思い立ったが吉日~世界遺産白川郷へ http://cvw.jp/b/2324276/47260047/
何シテル?   10/05 15:01
ご訪問ありがとうございます。 E300ステーションワゴンからCLS400シューティングブレイクに乗り換えました。 猫と音楽が大好きなオヤジです。 音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜ことりっぷ③ 海津大崎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:20:39
桜ことりっぷ④ 余呉湖+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:17:35
鶴見@May-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:57:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
E300ステーションワゴンの質実剛健さから見ると、いつもあこがれの目で見ていた流麗なフォ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ネコカメ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
メルセデス・ベンツ E300 ステーションワゴン アヴァンギャルドです。 初めての輸入車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation