
にゃんカラの皆さん、こんにちは(=^..^=)
前にも少しお話しましたが、愛護センターからやってきた虎太郎(茶トラ)は予防接種などの健康管理がされた状態で貰い受けましたので、病気の心配はなかったのですが、野良出身の友ちゃんを家に入れる時に検査してもらったら白血病とのことで、先に飼っていた虎太郎に白血病のワクチンを打ってから飼うことにしました。
去年友ちゃんが我が家にやってきて、掛かりつけの動物病院で三種混合ワクチンを打ってもらってからちょうど1年で、病院から案内の葉書が来ていましたので、今日はうちのにゃん達の年に一度のワクチン接種に行ってきました。
二匹ともキャリーに入れられると、車に乗って病院に行くことがわかっているので、昼寝しているところを抱っこして、寝ぼけている間にキャリーに入れて車に乗せます。内弁慶なので、車の中では情けない声でずっと鳴いています。
最近貫禄がついた虎太郎も不安げな表情です。

虎太郎は白血病のワクチンの入った七種混合ワクチンを打ちました。
無事ワクチン接種が終わって、午後からはいつものように庭で遊びます。
先日TVでマダニの話題が出ていて、動物病院でもポスターが貼ってありましたのでちょっと心配ですが、マダニは肉眼で見えるサイズなので、ニャンコ達をモフモフ触る時に注意して見るように心がけます。
虎太郎はちょっと太りすぎかと思いましたが、二匹とも5.7kgと同じ体重でした。
去年よりもそれぞれ重くなっています(笑)
また少し雑草が伸びて来ましたね、早く梅雨が終わらないかな。
紫陽花の上にかぶるように梅の木があります。
今年は梅が豊作で、例年になく沢山の実をつけています。熟れた物はもう落ちてしまいました。
手の届く範囲だけでもと思い収穫しました。たぶん5kg以上あったと思います。
まだ倍以上の梅の実がなっていますが、梅の木の後ろにはバラの木が伸びていて身体を入れられませんので、採れない分は断念しました。

採った梅はこの日のうちに母親のところに持って行って、梅干しを漬けてくれるように頼みました。
そしたら先に作った梅ジャムと去年浸けた梅酒を渡されました。最近は糖分が多いので梅酒はあまり飲みません。
話は変わりますが、駐車場が殺風景なのでチロリアンランプの苗を5株買いました。正式にはアブチロン(和名は浮釣木:ウキツリボク)と言います。
ずっと以前に出石に行った時に、幕末に桂小五郎が京都から追われて逃げてきた時に潜伏していたと言う碑のある家の庭先にこれが植えてあって、ずっと植えてみたいと思っていたものです。
この小さな赤いボンボリが年中見られますので、玄関先が少し華やいだ感じになるでしょうか。
背の高いラティスを買ってきて、これに這わせることにしました。
1枚は車の後ろの殺風景な金網を隠すように。
そしてこちらはかなり大きくなったデュラセンタ・タカラヅカ。
秋頃まで小さな可愛らしい花が順次咲きますので、長い間楽しめます。
大きな鉢に植え替えたら大きくなりすぎたので、今は庭に移動しています。
これ何て言うんでしょう?彼岸花の紫版みたいなの。
今庭の日陰部分にいっぱい生えてきています。
そして春に庭から芽が出てきた野村楓も元気に伸びて来ています。そろそろ大きめの鉢に植え替えしないといけませんね。四角い和風の鉢に盆栽風に育てようかしら。
立派に成長しました(=^..^=)
虎太郎は毛並みがしっかりしているので顔もでかく見えますが、毛のせいですよ(≧▽≦)
ちょっと臆病なのは治りませんが、白血病も発症せずに元気です。
このまま元気でいて欲しいです(≧▽≦)
とりとめない内容でしたが、今日も最後までありがとうございました。
<撮影メモ>
EOS 5D MarkIII
EF50mm F2.5コンパクトマクロ
Posted at 2015/06/17 18:46:44 | |
トラックバック(0) |
ネコ | ペット