• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコカメベンツのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

開封の儀~ギターシンセSY-300~(≧▽≦)

開封の儀~ギターシンセSY-300~(≧▽≦)皆さんこんにちは!
オモロイこと大好きなネコカメで御座います(笑)
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

8月は暑かったですねエ~
暑すぎてここのところ写真も撮りに行ってません(>_<)

それに夏休み前後は仕事が忙しかったので、いつもより真面目に仕事もしてました。
そんな仕事も何とか月末納期分の納入を済ませ、一段落ついて月末を迎えました。

みんカラバンドは一部メンバーで練習もしておりますが、それぞれの諸事情でなかなか進展しておりません。

バンド活動をやり出すと、あちこちから声も掛けて頂き、某スタジオオーナーさんのオールディーズバンドのお手伝いをさせて頂くようになりました。

こちらはバンマスがスタジオオーナーさんなので、毎週末に4時間程の練習があります(≧▽≦)キビシー
もっともこちらはカミさんが主役で、歌伴なので難しいことはしないのですが、普段自分が聴かないジャンルの音楽をコピーしたり、演奏することで脳みそには良い刺激になっています。

そして、これらのバンドとは別に、私が昔から関わってきたフュージョン系の音楽をやれるメンバーを探してオヤジバンド系の掲示板を徘徊していましたところ、関西で色々なイベントにも出演するなど、結構本格的に活動をしてきたバンドでギターの募集をしているのを見つけました。

9月にオーディションを兼ねたセッションをして頂けると言うことで課題曲を何曲か頂きましたので、久々に本格的な曲のコピーをして結構真面目に練習中です(≧▽≦)

「オーディション」なんてのは学生時代にバンドオーディションを1度経験したきりですので結構プレッシャーですが、実力が出せるように練習あるのみですね。

耳コピと言えば、昔(学生時代)ならカセットデッキのポーズボタンと巻き戻しボタンをガチャガチャやって耳コピしていましたが、今は音程や速度、周波数などを自由に変えられる耳コピ用のソフト「聞聞ハヤえもん」を見つけて、これのお世話になっています。

そんな仕事と音楽三昧の暑い夏を過ごしてきた今日この頃ですが、ずいぶん前に注文したブツが今日届きました(≧▽≦)

6月に発売されて初期ロット完売、次のロットは秋頃と言う人気商品でしたが、思っていたよりも早く届きました。


ギターシンセサイザー!


開封の儀


「BOSS SY-300」現物も見ずに注文しましたが、思ってたよりコンパクトでした。

今までのローランドGRシリーズのギターシンセとは全く考え方の違うギターシンセです。

専用ピックアップなしで、エフェクターのように普通のケーブルで使えて、レイテンシー(発音の遅延)がゼロ!と言うのが一番の特徴です。

昼休みに少し音を出してみました。
リード系の音やオルガン系の音がプリセットの中では使えそうな音ですが、後はギミック的な感じです。
サウンドライブラリーをメーカーサイトからダウンロード出来るので、使えそうな音を漁ってみますが、最終的には自分で音作りしていかないといけませんね。

このギターシンセ、今までのギターシンセのようにMIDIで音源を鳴らすと言う使い方が出来ません。
根本的にこのあたりが今までのものとは違うのですね。
汎用のシンセとして打ち込みにも使えないと言う部分では使える範囲が狭くなってしまいます。

音作りの情報があまりなく、自分でパラメーター弄って音作りするのは現状ではかなり難しいと思います。
音作りのデータを共有できるようなサイトがないとシンドイですね。
全く新しい製品なので、これからのメーカーの動きに期待です。

以前にも少し触れましたが、35年程前のギターシンセの黎明期からギターシンセを使ってきました。

私が使った一番最初のギターシンセがこれ、GR-500です。

当時一緒にやってたバンドのメンバーがローランドの社員で、そいつのお古(新古展示品)を安く買いました。
ギターもユニットも重たかった(>_<)
学生時代ですから車もなく、電車で明石から大阪までこれ運んでました。

社会人になってバンド活動はしてませんでしが、TASCAMの4トラMTRに同期させて宅録やってたころ買ったのがこの組み合わせです。GR-50とGKピックアップ。


家で独りでカシオペアとか角松敏生とかコピー&打ち込みで宅録してました。
この時代にMIDIに初めて触れました。
レイテンシーとピックアップミスはありましたが、自分のギターでかなりのことが出来ました。ギターでドラムソロとかもね(笑)

その後は約20年のブランク・・・・・(>_<)

そして練習再開と共に懲りずに手に入れたのがこの小さなユニット。
SONUS i2M

これはMIDIコンバーターです。
USBでPCにつないでPC内のソフトシンセ音源を鳴らします。
GRよりもひど目のレイテンシーがありますので、速いテンポの八分音符のベースとかは追従しません(汗)

でも早いパッセージを弾かない前提で音源を選べばかなり使えるのですね。
先日も上でご紹介したオールディーズバンドの練習にこれとPCを持ち込んで、Jazzっぽい曲でテナーサックスとミュートトランペットでソロ取りましたが、リアルな音なので他のメンバーさんは結構びっくりしてました。
リアルなのはこのコンバーターではなくて、最近のソフトシンセ音源のお陰ですが(笑)

新しいギターシンセに期待、そして失望の繰り返し(^_^;)
失望の最大要因はレイテンシーですので、今回買ったSY-300はその点では合格点です。
後はソフト部分、音色ライブラリーの充実とか音色編集に関する情報の充実とか、ユーザーが「使える」ハードにしていって欲しいものです(≧▽≦)

ではでは(^o^)/
Posted at 2015/08/28 18:29:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年08月10日 イイね!

ライブを観に再びダイニングバーしろくまへ行ってきたよ(≧∇≦)

ライブを観に再びダイニングバーしろくまへ行ってきたよ(≧∇≦)大阪長堀橋近くのダイニングバーしろくまさんにライブを観に行きました。

普段はメキシカンなお料理を出すお店で、ライブハウス然としたスペースではありませんが、PAも設置してあり、ギリギリドラムやキーボードも置けるスペースを確保していて、美味しい料理を出す小さなライブスポットと言う感じのお店です。

ここで定期的にライブ活動をされているのが「Two Dogs」と言う二人組。
このお二人はビートルズのトリビュートバンドとして以前から色々なバンドで活動をされていて、大阪ではその道のスペシャリストとして結構有名なお二人です。

そんなお二人がタッグを組んでビートルズから少し範囲を広げたところで、私と同年代の客層の誰もが知っている昭和な洋楽、邦楽を奏で、歌い上げるものですから、楽しくない訳がないですよね(≧∇≦)

と言うことで、週末は土曜日にオールディーズのバンドとセッション、日曜日はみんカラバンドのリズム部隊と練習、その夜にライブ観戦と音楽三昧の週末でした。

前回来たときは早く着き過ぎの一番乗りでしたが、今夜は開演15分前で既に満席に近い状態でした。
とりあえずのビールに続いて、今夜はメキシコ料理なので、メヒコなワインです(≧∇≦)

空腹にワインが心地よくしみこんで来た頃に、ビートルズの曲で始まりました(^o^)

お隣のテーブルの方も10年来のファンでしたが、コータローさんは大阪のビートルズトリビュート界では神だったよね~って話でした。

うちは夫婦そろってリュージさんのファンです(≧∇≦)

もちろんハタやんもね(≧∇≦)

リュージさんって結構芸能人オーラ出してますよね(≧∇≦)

早くも踊り出してます(^o^)

リュージさんがメインvoの曲ですニャ(=^x^=)

こちらはハタやんのジャーマネ兼奥さん。

ヤヤ!更に盛り上がってます。

ノッてます(^_-)☆

イェ~イ!

今日はほぼリクエスト曲で演ってます。そう言う柔軟さが凄いなぁ。

曲のサイズとイントロ&エンディングだけ決めて演るのも軽い緊張感があって好きです。

「神」は今も健在です。ギターも結構な腕前です。
トリオなので、ソロは弾きにくいと思いますが、ベースがしっかりしているのと、ギターはディレイを上手く使って痩せた感じにならないように工夫していました。

そしてハタやんの奥さんも今日は一曲。昭和な名曲を半分は英語で。

私達世代なら誰もが知ってる昭和な曲でした。

神のプレイはナイーブです(≧∇≦)

ヲっとハタやんギターの弾き語りも!

ギターにマジックで絵を描く根性はありません(≧∇≦)

小さな箱なので、かなり押さえたドラムです。押さえても外さないのも技術ですね。

最後はお客も一体で(≧∇≦)

ハタやんの奥様もご満悦。
今回もこちらの奥様からLINEで呼び出し喰らいました。

実はハタやんの奥さん、家で指をテーブルの脚にぶつけて骨折した状態で歌ってました。

今度は楽器持ってきてよって言われてます。
私は道具が多いので、先にカミさんのvoからかな(笑)

旦那はのんきに他の若い子と飲んでます(^_^;)オクサンニハナイショだよ~

良い感じに顔隠してくれました(≧∇≦)

お店の前でツーショット。(明かりが足りませんので、ピントが浅すぎデスガ)

そしてシロクマの可愛らしいママさんもお見送りに出てきてくれましたので、恥じらいポートレートをパシャリ(^_-)☆
お店の外の明かりだけなので、顔に陰が掛かってるのが残念、誰かレフ板持ってくれ~!

お店の看板の前で。
この笑顔に逢いたい人はすぐにシロクマにGO!

そんなこんなで楽しい音楽の一時と、美味しい料理を堪能しました。
そしてお客さん同士で「ご無沙汰~」とか「お久しぶり~」の方との再会と、「はじめまして~」の新しい出逢いがありました。

音楽を通じての出逢いって好みが被るので、行った先で偶然出逢うことが良く有ります。
そんな顔なじみ同士でワイワイ飲めるのも「音楽」って言う軸をセンターに集まっているからこそですね(≧∇≦)

ここからはオマケですが(笑)。。。。。

ワインを1本空けたので結構回っていましたが、カミさんが同級生のやっているお店に行きたいと言うので、京阪電車を「大和田」で途中下車して美人ママのいるスナックへ~(^o^)

行くなり大歓迎(≧∇≦)ソレガオシゴトデスカラ

年輪はありますが、まだまだ綺麗。あえて修正せず。

カミさんとは離島の高校で同級でした。

八重歯がカミさんと同じ位置。石野真子も昔同じ場所にありましたね。


カミさんはオールディーズバンドで歌う曲をカラオケ練習(笑)
私は寝落ち寸前(苦笑)
気が付けばもうかなりなお時間でした。
明日から仕事だよ~ってことで、タクシーで帰路につきました。

今日は休み明けで仕事は大忙しでしたが、夫婦で生あくびの連続でした(これはいかん)

ではでは(^o^)/~
Posted at 2015/08/10 22:40:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年08月08日 イイね!

ギターストラップとロックピン

ギターストラップとロックピンみん音ラの皆さん、こんにちは♪
今日は立秋とは言え、「どこが秋やねん(≧∇≦)」と突っ込みたくなるほど、まだまだ暑い日が続いていますね。
どうごご自愛くださいませ。

さて、そんな立秋の日ですが、みんカラバンド以外でお誘いを頂いた、オールディーズ系のセッションバンドにも参加するようになって、週に1~2回はスタジオで練習をするようになりました。

そんな時に寄る年並みを感じるのがギターの重さ、ストラップの肩への食い込みで、左肩ばかりひどい肩こりになっています。

で、ネットで「肩への負担の少ないストラップ」と言うのを探していましたら、今使ってるカメラ用ストラップと同じ発想の厚手のネオプレーンで出来たストラップを発見しましたので、さっそくアマゾンでポチりました。

同時にギターへのストラップの取り付けが結構しにくいので、ロックピンなるものを導入してみることにしました。

ロックピンは3種類くらいのメーカーがあって、それぞれ特徴があるようですが、ストラップの脱着で間違って外れることのない機構を採用していて、一番信頼感のあるアニーボールのロックピンをポチりました。

これがオリジナル状態で、ツバの大きなピンがついていますので、ストラップの穴を通すのが大変です。


穴を通しにくいので、ペラいストラップを使っていましたが、これが肩コリの原因に。


で、ピンを付け替え。

こっちはお尻の方ですが、上の方も同じく交換。


新しいストラップにロックピンを取り付けました。
ボルトが付属していましたが、長さが少し短いので、元のボルトを使用しました。


裏側は平ワッシャにナット留めです。
分厚いストラップでしたので、少しストラップの穴を広てやらないと穴の周りが膨らんでナットが掛かりませんでした。
穴の周囲を少しだけニッパでパッチンと切断すると、穴が広がってナットを締め付けることが出来ました。


両サイドのボタンを同時に押すと脱着可能です。
誤って外れる可能性が低いシステムです。


一番左が今回購入したストラップ、真ん中がペラい数百円のストラップ、右はアコギに使ってる本革製。
他にも何本か持っていますが、楽器をぶら下げてみると今回のが一番軽く感じます。


このネオプレーンゴムはかなり伸縮性があります。
楽器が動いてもストラップの伸び縮みで力が吸収されて肩への食い込みがありません。
また、ストラップが滑らないので、安定感があります。

ロックピンはクロムのを注文したはずだけどブラックが来ました。
今気が付いたけど、ゴールドもあるのね(≧∇≦)
黒はちょっと地味なので、ゴールドをもう一個注文しましょう(^_^;)
Posted at 2015/08/08 20:58:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年08月03日 イイね!

みん友さん出演のライブに行ってきたよ(≧▽≦)

みん友さん出演のライブに行ってきたよ(≧▽≦)みん音ラの皆さんこんにちは♪

みんなで音楽ライフ楽しんでますか!
ここみんカラにも音楽の好きな人、楽器をやってる人、やってた人、色んな人が居て、音楽ネタを書き込むとディープなコメント頂いたりしますが、そんな中でみん友が実際にライブ出演をされると言うご案内を頂きましたので、応援を兼ねてライブを観に行ってきました。

場所は中央環状線沿い、モノレール摂津駅近くのジャックライオンです。
早めにいって会場の周りを少し写真撮ろうかと思っていましたが、あまりの暑さにまっすぐに会場に向かいました。
この写真は帰り際のものですが、行った時はまだ日が暮れてなくて、西日がきつかった(≧▽≦)

ここは練習用スタジオもやっていて、距離的にも近いので一度使ってみようかな~なんて思ってたところです。

この日は午後から沢山のバンドが入れ替わりで出演すると言うことで、既に他のバンドの演奏中でした。
漫談80%の弾き語りに続いて、クリームとかジミヘンとかやってるバンド↓

ボーカルの声はなかなかでしたよ、バンドはもうちょっと練習してからね(≧▽≦)

次は結構まとまったサウンド出してました。
TUBEのギタリスト春畑道哉のソロアルバムの曲ばかりと言うことで、ロック寄りのフュージョンサウンド。








そしてみん友さんのプラソトさんのバンドが登場です。


このヅラはロバートプラントですね(≧▽≦)


社会人バンドと言うことでメンバーの雰囲気に統一感はありませんが(^_^;)






このギター見てオっと思った方は私と同年代です(≧▽≦)
そう、ブライアンメイモデルですね。
これ弾いてる人初めて見ました、それにシンセのピックアップ付けてます。

ギターシンセはローランドの初号機GR-1でしたっけ?(GR-500&GS-500でした)アレも使っていましたし、その後のピックアップタイプのものも使っていましたが、出音が遅れるので精神衛生上良くないので使わなくなりました。
今使ってるGT-100でもMIDIを出力出来るので試してみましたが、8分音符のベース刻めない位遅れますから使い物になりません(>_<)


ドラムの人インパクトあり過ぎるのでモノクロにしました(^_^;)


この人、外観は普通過ぎますが、出音はこれでピアノだったりシンセ音だったりです。


レ、レーザーラモン?じゃないです。よい子は見ちゃダメ(>_<)

写真写ってないですがもう一人右端にギタリストが居て、その人も見た目地味でしたが、ギターは結構上手かったです。
それにこのドラムの人は見た目以上に上手いドラマーでした。

プラソトさん、お疲れ様でした。
熱い演奏ありがとうございました。

カミさんと二人で、ここ位の広さのところでライブ出来ると良いねって話してました(≧▽≦)

そしてトリのバンドにバトンタッチ。
ちょっとシュールな感じの「オネェサン」に苦手なサウンドだったので、そそくさと退散しました(^_^;)

手頃なサイズのハコに、聴いていて疲れないPAが好印象のジャックライオンでした。
早くライブやりたいな~!

今日も最後までおおきにデス(≧▽≦)

EOS 5D MarkIII
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EFx2エクステンダー
Posted at 2015/08/03 18:21:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年08月01日 イイね!

新しいギターでプレイしてみた(≧∇≦)演奏付き

新しいギターでプレイしてみた(≧∇≦)演奏付きみん音ラの皆さんこんにちは♪
音楽ライフを楽しんでおられるでしょうか?

車と音楽って切っても切れないものですよね!
(無理矢理感は否めませんが:笑)

「俺は車に乗るときはエンジン音だけがBGMさ!」って言う硬派の方もいらっしゃるかと思いますが、音楽が趣味、楽器演奏が趣味と言う方もいらっしゃいますよね!

以前にここでメンバーを募って、みんカラバンドを一応結成しましたが、メンバー全員ブランクのある人ばかりですし、それぞれ社会人としての事情もあって、なかなか個人練習も思うように進まず、人前で演奏出来るまでにはかなり時間が掛かりそうな状況です。

そこで、バンドの練習曲ではありませんが、DTM(デスクトップ・ミュージック)用のDAWソフトの打ち込みをバックにギターを弾いてみました。

今日はいつもとは少し趣向を変えて、音楽と写真のスライドショーを作りましたのでご笑覧ください。

ミストーンも、リズム外しもあってお耳汚しですが、そこは素人ミュージシャンと言うことで笑い飛ばしてくださいませ(^_^;)



以下はスライドショーに使った写真で、いままでブログに上げてない写真です。


























最後までありがとうございました。
Posted at 2015/08/01 05:53:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「思い立ったが吉日~世界遺産白川郷へ http://cvw.jp/b/2324276/47260047/
何シテル?   10/05 15:01
ご訪問ありがとうございます。 E300ステーションワゴンからCLS400シューティングブレイクに乗り換えました。 猫と音楽が大好きなオヤジです。 音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜ことりっぷ③ 海津大崎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:20:39
桜ことりっぷ④ 余呉湖+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:17:35
鶴見@May-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:57:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
E300ステーションワゴンの質実剛健さから見ると、いつもあこがれの目で見ていた流麗なフォ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ネコカメ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
メルセデス・ベンツ E300 ステーションワゴン アヴァンギャルドです。 初めての輸入車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation