
先日みんカラバンド(仮)の初プレ練習をしましたが、来週末に全員揃っての本当の初練習をする予定です。
その初練習の前に、2ndボーカル&コーラス(うちのカミさんデス:笑)のキー合わせと、スタジオのアンプや機材とエフェクターのセッティングの調整を含めてコソ練に行ってきました。
家にアンプもあるので、そんなこと家でやれば良いって話ですが、リバーブやディレイの使えるミキサーやボーカル用のマイクもないので、家で「素」の声で楽器に合わせて大きな声で歌を歌うのも小っ恥ずかしいと言うことで、いつものスタジオで練習することにしました。

PAの使い方の説明をちゃんと聞いていなかったので、エフェクターのセンドリターンを含めて簡単な説明をしてもらいました。
ギターアンプは全国のスタジオに標準的に置いてあるマーシャルのJCM2000です。
家にあるアンプも50Wのマーシャルなのですが、操作系が左右逆なのと、コントロール系がかなり違いますので少し戸惑いがありますが、さすがにこちらの方が幅広い音作りが出来ますね。
それに内蔵のスプリングリバーブはなかなか良い音です。
今日はリズム隊が居ないのでiPhoneをミキサーに突っ込んで、それに合わせての演奏と、ギターのみのバッキングとボーカルでキーの確認をしました。
大きなアンプでの粘りのある音も少しコントロール出来るようになりました。
家のアンプも真空管タイプですが、こちらはフル真空管なのでハイの出方がかなり違いますね、小さな音でもメリハリのある音が出せるアンプだと思います。
キャビネットと合わせるとちょっと自宅には置きたくないサイズですが(笑)
SHOさんにも声を掛ければ良かったかな~(笑)
今日は拍子が出来るだけわかるようにプレイしましたが、ギターを伸ばすところでは足でカウントをカミさんに伝えてやってました。

2時間のスタジオ練習を終えると汗びっしょりでした。
結構エネルギーを使いますね、ダイエットに良いかもしれませんが、ジム代わりに毎日ここに来ると難聴になるかもしれません。
スタジオからの帰り道に楽器を見に行きました。
35年物の今のギターはさすがに老朽化していて、ピックアップや電装系、ペグやナット、ブリッジのパーツも自分で交換しましたが、さすがにすり減ったフレットはそろそろ交換が必要で、弦高を上げないとハイポジションで音が詰まるようになっていました。
欲しいギターの候補はいくつもあるのですが、さすがに楽器は弾いてみないと買えないので楽器屋さんへGOです(笑)
今欲しいギターのNo.1は大好きなギタリストのGuthrie Govanが使っているShurと言うメーカーですが、こちらは基本オーダーメイドなので玉数も少なく、なかなか好みのタイプのギターに出逢うことがありません。
2番目に気になっているのはトムアンダーソン(Tom Anderson)と言うメーカーで、こちらの造りは世界最高ではないかと思えるギターですが、これも玉数が少なく、なかなか出逢うことが出来ません。
そこでそこそこ玉数も多くて材料(木)やパーツのディテールに拘ったPRS(Paul Reed Smith)と言うメーカーのギターなら、少し大きめの楽器屋さんならたいてい何本かは置いていますので、こちらをチェックさせてもらいに行きました。
PRSには本家の米国産のものと、学生が買えるレベルのものをと言うことで、韓国製のSEと言うものがあります。
米国製は税込み50万円程度、韓国製は税込み8万5千円程度と恐ろしく値段の差がありますので、その違いを確認すべく、カスタム24と言うモデルと、同SEを弾き比べすることにしました。

(写真は借り物:カスタム24)
楽器屋さんではどんなアンプをと聞かれましたので、家でマーシャルを使っていると伝えると100Wのマーシャルの電源を入れてくれました。
コントロールはスタジオにあったものとはかなり違いますが、音の出し方はほぼ同じ感覚なのでOKでした。
ネットでもSEと米国産のPRSを弾き比べ動画などがあって、あまり差がないようなイメージと説明(英語なのであやふや)でしたが、実際にはまったく別物の楽器でした。
米国製がビヤーンとレスポール系の歪み音から、ジャズ系のクリーントーンまでこなすのに対して、SEはペンペンしたイメージで歪み音はチープ、クリーントーンは使えないレベル(ゴメン)、ネックの感じもSEは薄め、米国製は評判の悪い太ネックですが、今使ってるセミアコと比べると幅が少し狭い程度で悪くないイメージでした。
店にあるカスタム24が3本とも素のカスタム24で10TOP(10本に1本の希少材の表板使用)が見られなかったのと、513と言う多彩な音作りが出来るタイプがなかったので、好みの色、杢目を伝えて両方を探してもらうことにしました。
高い物なので弾いて見るだけで買わないかもしれませんが、お店のお兄さんも頑張ってくれるみたいなので、とりあえず弾いてから欲しくなったら銀行さんと相談です(笑)
で、バンドで2ndボーカル&コーラスのカミさんが手持ち無沙汰になるので、タンバリンが欲しいと言うので高級タンバリンとギターの弦を2台分買いました。
ついでにotaさんにバナナのマラカスも(≧∇≦)

この楽器屋さんにもスタジオがありました。
買い物しないと駐車料金取られますけど(>_<)
そんなこんなのコソ連レポートでした(≧∇≦)
Posted at 2015/07/03 22:47:35 | |
トラックバック(0) |
音楽 | パソコン/インターネット