
熱い日が続きますね。
つい2、3週間前に庭の草刈りをしたはずなのに、雨が続いた後の高温で雑草がボウボウになりました。庭でネコを遊ばせるのに草がボウボウだとマダニの心配とかがありますので、雑草がくるぶしを超える長さになったら、カミさんから草刈りミッションが発令されます(^_^;)
で、早朝からの草刈りミッションコンプリート(≧▽≦)
ついでに草刈り機を置いてある納屋に吊ってある、ランタンの整備をすることにしました。
30年程前にオートキャンプブームがあった時に、私もブームに乗ってキャンプ道具を大量に買い込んで、年に数回のキャンプに出掛けていました。
テントやタープも何面買ったでしょうか、最初ロゴスの小さいの、それで暴風雨のキャンプを体験してから、もっと丈夫で防水性の高いものと言うことでコールマン、また雨に遭って前室のあるものが欲しいと言うことで大きなコールマン、ポールが折れて最後は小川テントのロッジ型の超どでかいのと、行き着くところまで行きました(笑)
よく行った東大阪が本社の小川テントが倒産したのはちょっとショックでしたが。
その後は道具をコンパクトな物に買い換えたり、快適な寝床作りに究極のエアマットと言われてた岡本ゴムのマットを導入したりと、道具に拘ることも楽しみの一つでした。こうなってくるとキャンプも道楽ですね。
やがて子供も大きくなってついてこなくなり、テントで寝ると腰や背中も痛くなる歳になってしまったので、キャンプに行かなくなって久しいのですが、たまに庭でBBQをする時はランタンを灯して、電気の光ではない柔らかい光の下で食事をして、プチアウトドア気分を楽しんだりしています。
前回ランタンを使おうと思った時に、ポンプがスカスカで圧が上がらなくて点火出来ず、悔しい思いをしたので、部品だけはAmazonでポチっておいたのです。
こちらは30年物のコールマンノーススター。
30年物と言ってもビンテージタイプじゃありません。
たぶん今でも普通に同じものが売ってるんじゃないでしょうか?

何十年も部品の変更もなく、補修部品がちゃんと供給されると言うのは自動車の世界も見習って欲しいですね。
消耗品はこのゴムと、マントル位です。
これだけ悪くなったら変えていれば100年でも使えると思います。
パーツのパッケージの裏に書いてある説明図の通りペンチで外して差し込めば、ハイ元通り(^o^)/
ついでですからホヤも外して綺麗に磨きました。
そしてもう一台はキャンガスです。
キャンピングガスは一時期ボンベとか手に入らなくなって、家庭用のボンベからガスを充填する為のバルブとかが売られていました。
今はAmazonでボンベも補修部品も売ってますので、どこかの会社が買い取ったのでしょうか?
いずれにせよ、部品が供給されると言うことは助かります、捨てずに置いておいて良かったです。
納屋に置きっぱなので汚れてますね。
これも分解して清掃しようとしたら、マントルが崩れてました。
道理で前に使ったときに暗かった(^_^;)

それにホヤにヒビが入っています。
完全に割れてはないので、これはこのまま注意して使うことにしました。
更に納屋の中を探してマントル見つけました(笑)
これはランタン買った頃に買ったものだと思いますので、これも30年物(^_^;)
物持ちが良すぎますね。
マントル探してたら、もう一台出てきました。
これは小さいタイプでテーブルの上用ですね。
こちらもマントル崩れてましたので、交換です。

草刈り機が吹っ飛ばした草や砂でウッドデッキの上もホコリだらけですね。
終わったら片付けておかないと、カミさんに怒られそうですね(苦笑)
そろそろウッドデッキの防腐ペイントもしないといけないんですが、涼しくなったらやります(≧∇≦)
さあ、これでいつでもBBQできますよ!
まだ暑いですが、夜ならちょっとは涼しいのでBBQ&花火とかやりましょうか(^o^)/
Posted at 2015/07/28 16:58:14 | |
トラックバック(0) |
小ネタ | 趣味