• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコカメベンツのブログ一覧

2015年10月21日 イイね!

初秋の香り漂う庭でニャンコと戯れるの図(=^ェ^=)

初秋の香り漂う庭でニャンコと戯れるの図(=^ェ^=)ニャンからのみなさんこんにちは(=^ェ^=)

大阪は気持ちの良いお天気の日が続いています。
全国各地から紅葉の便りが届けられていますが、こちらではまだキンモクセイが初秋の香りを漂わせてて、紅葉はまだずっと先って感じです。
そして職場ではまだ夏の半袖で頑張っているネコカメでございます(≧∇≦)

我が家のニャンコ達、夏場は朝だけだったのですが、涼しくなってきたので朝とお昼の2回、食後の日なたぼっこをするようになりました。

この花ってランタナ?でしょうか?
すごい繁殖力で日の当たる方にどんどん伸びて来るんです(≧∇≦)
黄色い花はフキみたいな葉っぱから伸びて咲いていますけど、名前がわかりません(^_^;)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

そしてこちらはタヌキ・・・じゃなくて友ちゃんです(=^..^=)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

外に出るとどうしてゴロゴロ転がるんでしょうか?
毛の長い友ちゃんは枯れ葉だらけになります(笑)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

これは雑草じゃなくてデュランタタカラヅカ。まだ頑張って咲き続けてます。

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

この子は草の上とか土の上が好きです。
最近甘え上手になりました(≧∇≦)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

散り始めたキンモクセイの花が一杯落ちてます。

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

ニャンか良いにおいがするニャ(=・ω・=)鼻がヒコヒコしてます。

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

ボクはもっと臭いニオイが好きだニャ(=゚・゚=)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

鼻を上げてしきりに臭いを嗅いでいます(=^ェ^=)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

そして今庭にいっぱい発生してるバッタを追いかけてます。
あっ、喰ってるかも(^_^;)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

喰ってないよ(笑)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

タカラヅカの花が終わると本格的な秋から冬の始まりです。

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

(推定)3歳半になって、だんだんとオッサン顔になってきました(=・ω・=)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

推定2歳半のボクは可愛い顔のままですニャ。

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

あ、寝た(笑)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

ZZZZZZ・・・・平和なひととき。

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

そろそろおうちに入りたいみたいです(^o^)

EOS 5D MarkIII / EF70-200mm F2.8L II (絞りf2.8)

ではでは、今日もありがとうございました。
じゃあ、まったね~(≧∇≦)
Posted at 2015/10/21 15:04:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ネコ | ペット
2015年10月19日 イイね!

京都で尾崎亜美と小原礼とか、またデートとか(≧∇≦)

京都で尾崎亜美と小原礼とか、またデートとか(≧∇≦)みなさん、こんにちは♪

中小企業の強い味方、日本フルハップの毎月送られてくる小冊子の応募用紙を欠かさず送っている小まめなネコカメでございます(≧∇≦)

最近くじ運が良くて懸賞に良く当たるのですが、その中でも日本フルハップの懸賞は年に3~4回は当選していて、当選確率25%~30%を継続しています。
宝くじは1万円以上当たらないんですけどね~(>_<)

今回は、昔かなり良く聞いていた「尾崎亜美」さんのライブチケットが当選しましたので土曜日に行ってきました。

IVIS mini X

場所は京都コンサートホール。

IVIS mini X

京都の秋・音楽祭と銘打って様々なアーティストの公演が予定されていました。

IVIS mini X

オープニングアクトは「成底ゆう子」と言う石垣島出身のシンガー。
何の予備知識もなく聞きましたが、グランドピアノの弾き語りと透き通った歌声に心奪われてしまいました。


ここのホールの音響の良さは特筆物です(≧∇≦)
最近バンドでボーカルをやっているカミさんも同じように感じたようで、マイクを含め、機材も素晴らしいのでしょうが、素晴らしいサウンドに「自分もこんな環境で歌ってみたい」と宣っておりました。

そして尾崎亜美の登場です。
バンドを引き連れて登場かと思っていましたが、伴奏はベーシストのみで、ちょっと意外な感じでしたが、演奏が始まるととても素晴らしいサウンドでした。


ベーシストは彼女の旦那の「小原礼」でした。
小原礼と言えば、サディスティックミカバンドや大村憲司、深町純などとの活動の後、渡辺香津美の「KYLYN」に参加、79年のKYLYNライブは私も観に行きました。
今でも日本を代表するベーシストだと思います。


京都出身の尾崎亜美と東京出身の小原礼ですが、途中のMCで子供の頃「シーソー」を何て呼んでたかって話があって、カミさんは後で同郷人のLINEでその話題を投げて盛り上がってました。

関西 「ギッコン・バッタン」 (私もこれです)
関東 「ギッタン・バッコン」

LINEで呼びかけたカミさんの出身地では 「ギッタン・バッタン」
少数派ですが中には 「ギッコン・バッコン」(笑)

途中何曲かは打ち込みバックに亜美さんのピアノと小原礼のベースで歌う曲がありました。
バンドで再現が難しい曲は打ち込みと私のギターでカミさん歌わすのもありだなって思いました。(実際にスタジオ練習の時にPC持ち込んで打ち込みバックにギター&ボーカルでやったこともあります)

終始リラックスした雰囲気で、あっと言うまに時間が過ぎ、最後は成底ゆう子も加わって「天使のウィンク」(松田聖子)に続いて、二人と親交の深かった加藤和彦の命日ということで、「あの素晴らしい愛をもう一度」を会場も参加で終演となりました。

帰りにホールの中の面白いスペースを発見。
お客さんはこのスペースの周りのスロープを螺旋状に降りてきます。

IVIS mini X

柱の垂直は出てるのに私傾いてる?

iPhone6

カミさんはだまし絵の階段を登っている?

IVIS mini X

ついつい遊んでしまう二人でした(≧∇≦)

京都で食事して帰るのも良かったのですが、帰りが遅くなるのと、車で来たので飲めないので家の近くまで車で帰って食事することにしました。

先日、京阪香里園駅前のお店の話題をアップしたところ、同じ地元のfunkybluelion さんから「オバニ」と言う韓国料理のお店の話題を頂きましたので、駅前に車を停めて何年ぶりかでこちらにおじゃましました。

韓国料理おばに OBANI

IVIS mini X

店を何年か前に改装されてて雰囲気が変わっていましたが、満席状態で結構繁昌している様子でした。

iPhone6Plus


iPhone6Plus


iPhone6Plus

お腹も膨れたので、店を後にしようとしたところ、マスターが店の外まで見送りに来てくれて、カミさんがマスターのご両親と親しかったことを覚えていてくれて、ご両親のお話を少ししました。
カミさんもご両親がなくなってからはお店にも行っていなかったので、ご両親の話が出来て何となく引っかかっていたものが降りたような気持ちになったのではと思います。

カミさんが娘へのお土産に、角のお店でたこ焼きを買っている間に、運転代行をお願いしたら約1時間と言うことで、近くのスナックで代行待ちです。

iPhone6Plus

スナックでタコセンもらったので、お土産に買ったたこ焼きはお店にプレゼントしてしまいました(笑)
そうこうしてるうちに代行さんが来たので、無事帰宅。

そして、こちらが土曜日の戦利品の色紙とCD2枚です(≧∇≦)

iPhone6Plus

今日も最後までありがとうございました。

じゃあ、まったね~(≧∇≦)

<10/19 13:55追記>
尾崎亜美さんの歌については聞く方によって感じ方も様々かと思いますが、若い頃よりもハスキー度が増した声と、少し舌っ足らずな歌い方は健在でした。
そして素晴らしい「尾崎亜美らしい」メロディーをブレずに創造し続けるエネルギー、今年でデビュー40周年と言うことです。

彼女の歌の素晴らしさは、その歌声の甘い雰囲気だけではなくて、言葉をとても大切に伝えようと言う心が素敵なんだと思います。
今回購入した「Soup」と言うアルバムに収められたタイトル曲の「Soup」について、ライブ中のMCで彼女が語っていたのは、かなり前に大切な人を失った時に作った歌で、悲しい気持ちがこもりすぎて歌えなかった曲だそうですが、東日本大震災の映像や記事を見て、自分だけではない、大切な人を失った多くの人に、「おかえり」「ただいま」と言う日常の大切さと、それを失った時の悲しみを共有したいと言うことでアルバムにしたと言うことです。
Posted at 2015/10/19 11:59:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年10月18日 イイね!

今宵はこちらへ出没予定(≧∇≦)ダイニングバーシロクマ

今宵はこちらへ出没予定(≧∇≦)ダイニングバーシロクマみなさんこんにちは(=^x^=)

金曜日の夕方にギックリ腰になって、昨日の朝から接骨院の先生にいじめられたネコカメで御座います。お陰様で何とか動けるようになりました。

夕べは尾崎亜美のライブを観に京都へ行ってきました。
そちらのレポートは後ほどさせて頂きます。

今夜は長堀橋にあるダイニングバーシロクマへ行く予定をしています。
夜7時から、お友達のバンドのライブがあって、その美人ママさんからまたもやLINEで召集令状が届きました(^o^)
お近くの方、よろしければどうぞデス。

こちらの可愛らしいシロクマ ママがお迎えいたします(^_^)v


そしてライブのフライヤーはこちら


ネコカメはいつものようにカメラを持って行くと思います。
あごひげ親父を見かけましたら声を掛けてください。

※狭い店なので早く行かないと座る場所がないかもしれません。
満席の時はごめんなさいです(≧∇≦)

ダイニングバーシロクマ
大阪市中央区南船場1-7-8ダイアパレス順慶町B1F
06-6263-4690
Posted at 2015/10/18 10:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年10月16日 イイね!

ニャンコとギターのメンテだ(=^ェ^=)ニャン

ニャンコとギターのメンテだ(=^ェ^=)ニャンニャンからの皆さん、こんにちは(=^ェ^=)/
そして、全国のギタリストの皆さんこんにちは(≧∇≦)

芸術の秋♪
文化祭に学芸会、そろそろ忘年会の隠し芸大会の練習もしないといけない季節になりました(^o^)/

ニャンのこっちゃ(=・ω・=)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

と言うことで秋の夜長にヘッドホンでエレクトリックギターは似合わないので、アコースティックギターをポロロン、シャラランと弾きたいですよね(≧∇≦)

そこでアコギの弦なんですが、ライトゲージの音とエクストラライトゲージの音は全然倍音の出方が違うので、出来れば倍音の豊かなライトゲージを張りたいところですが、寄る年波には勝てず、最近左手の握力が落ちたのか、アコギの弦はエクストラライトばかり使っていました。

でもたまにシャラランと弾いてみたい気分になって、ライトゲージをパック買いして、そそくさと張り替えて弾いてみましたが、1曲弾くと左手がだるくって「こりゃいかん」と言うことで、今更握力鍛えるのもアレなので、ギターの弦高を下げることにしました。

アストリアスと言う日本のメーカーのギターで、小さいボディーですが、とても良くなるギターです。ジャーマンスプルースの渋めの表板の見た目通りの少しダークな響きのギターです。フィンガーピッキング向けの少しナット幅が広めで、ダンロップの厚みのある小さなピックで弾くとジャズをプレイしても結構さまになる音が出ます。

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf5.6

ギターを始めたばかりの人が、弦が高くて押さえにくいし、指が痛くて挫折(>_<)なんて話を良く聞きますが、弦の高さをちょっと調整するだけでとても楽に弾けるようになります。

そして、オクターブチューニングをすれば、何だかとてもギターが上達したような音が出るようになるのですよ(≧∇≦)

ここからは少しマニアックな話題になりますが、ギター初心者の方も、昔取った杵柄の方にも参考にして頂ければ幸いです。

アコギの弦高はこちらのナットと、ブリッジ側のサドルの高さを変えて調整します。
エレクトリックギターの場合はブリッジ側の高さだけ機械的に変えられるようになっていますが、アコギの場合は固定なので、これを削って高さを変えなければなりません(>_<)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

虎太郎は弦を交換するときはいつも私の横に来て、外した弦にじゃれつきます。
今日はまだ交換しないよ~(≧∇≦)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

ついているナットを外して、これはそのままとっておきます。
ナットはニカワなどで貼ってある場合はギターに傷を付けないように当て板を当てて小さなプラハンマーなどで軽く叩くと簡単に外れます。
工事中の図って感じですね(>_<)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

で、新しく買った方を古いナットよりも少し低くなるようにヤスリで削ります。
溝の方を削るのもありですが、指板のRに合わせて深く削っていくのは無理なのでナットの底の方を削っていきます。

ナットをバイスで挟んでヤスリ掛けすると、普通の人は真っ直ぐに削れないので、止めた方が良いです(>_<)スーパー職人レベルなら別ですが。

家の中でやるとカミさんにドヤされる(^_^;)ので、裏庭のベランダの手すりにバイスを取り付けてシコシコと、たまに爪とか指も削ります(笑)
底面を3ミリ位、側面を上の溝の幅に合わせるのに0.4ミリ位削るので所要時間は1時間位、かなりの重労働です。

一般に売られているのはマーチン用の何種類かのサイズなので、イレギュラーなサイズのものはかなり手間が掛かります。

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

ノギスで計ってほぼ狙いの高さになったら実際にギターに着けて慎重に削って行き、最後は溝側をナット用のヤスリで微調整して仕上げます。

ナットヤスリは弦の太さに合わせた何種類かの厚みのものがセットになっています。

ナットの溝は少し削っただけで劇的に高さが変わるので慎重に作業する必要があります。

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

手前が古いナット、一番奥が新しいサドル、真ん中が今使ってるサドル。
サドルもかなり削らないといけません。
デスクの上が粉だらけです(≧∇≦)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

同じような作業をブリッジ側のサドル(白い棒状のところ)もやって、ほぼ狙いの高さになりました。

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

弦の高さをどんどん下げていくとあるポイントから「音の張り」がなくなります。
そのギリギリまで下げたいのですが、行き過ぎるとまた最初から削り直しなので、本当はもう少し下げたいけど、そこは我慢します(笑)

ナットは虎太郎の好きなビーフじゃなくて、オイル漬けの水牛の骨が一般的でしたが、最近は人工牛骨が広まっています。
今回もタスクって言う人工牛骨を使いました。

こちらの方が密度が安定していてばらつきが少なく、弦の滑りが良いのでチューニングが安定します。

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8
ペロリンチョ(=・ω・=) ナットって美味いのかにゃ~。

無事削り終えましたので、弦に合わせてオクターブチューニングをします。

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

ニャンだかめんどくさいニャ~(=^..^=)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

オクターブチューニングは各弦の12フレットのハーモニクスと12フレットを押さえた音が同じになるように、このブリッジサドルの角を斜めに削って当たる位置を前後させて調整します。

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

弦の太さが変わるとオクターブもずれるので、弦を複数種類使うならサドルもその弦の種類分調整して持っておく必要があります。

サドルの頂点はあまりピンピンに尖らすと弦の滑りが悪くてチューニングの時にピキピキ言ってやりにくくなりますが、あまり丸くすると音がボケるので、ペーパーで少しだけ当たりを取っておきます。

これで完成です(≧∇≦)
マニアックなお話しにお付き合い頂きありがとうございました。

じゃあ、まったね~(=^ェ^=)/
Posted at 2015/10/16 18:19:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年10月15日 イイね!

箱があるから入るのさ(=^ェ^=)ニャン

箱があるから入るのさ(=^ェ^=)ニャンニャンからのみなさん!こんにちは(=^ェ^=)/

ありがたいことに今月は仕事が重なっていてとても忙しいのですが、写真も撮りに行けそうにないので、家で猫を撮って写欲を満たしています。
そして忙しい時ほどブログってアップしたくなりますよね(≧∇≦)

忙しさに負けないように頑張れるのは、しっかりニャンコに癒やしてもらっているからかもしれません。
今日はそんなニャンコ癒やしのお裾分けで御座います=^_^=

そして今日は我が家のニャンコ動画もあるのだ~!

IVIS mini X 

私の座椅子、ほとんど猫専用になってます(^_^;)
ちょっと寒そうだったので毛布でくるんでみた(≧∇≦)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

にゃにすんねん(=・ω・=)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

ぷはー(=^・ェ・^=)俺たち毛皮着てるから暑いのです~

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

また父ちゃん俺の寝顔撮ってる(=・ω・=)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

さぁ、起きたら運動!
頑張って脂肪ダウン(笑)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

ちょっと箱が小さい(≧∇≦)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

虎太郎抜けなくなった?友ちゃんも心配になって見に来ました。

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

ダ~ん!さらに前進(=^・ェ・^=)

EOS 5D MarkIII EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 絞りf2.8

何度もトライしてましたけど、どうしても大きなお尻がつっかえてしまうのです(≧∇≦)

また虎太郎、父ちゃんの靴になついてる(=^ェ^=)
二人しっぽがクロスしてる。

iPhone6

お腹すいたニャン(=^..^=)

iPhone6

家の中で猫を撮ると黒目がまん丸で可愛いんです~(=^ェ^=)

それじゃぁ、まったね~(≧∇≦)/
Posted at 2015/10/15 18:53:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | ネコ | ペット

プロフィール

「思い立ったが吉日~世界遺産白川郷へ http://cvw.jp/b/2324276/47260047/
何シテル?   10/05 15:01
ご訪問ありがとうございます。 E300ステーションワゴンからCLS400シューティングブレイクに乗り換えました。 猫と音楽が大好きなオヤジです。 音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45 67 8910
1112 13 14 15 1617
18 1920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

桜ことりっぷ③ 海津大崎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:20:39
桜ことりっぷ④ 余呉湖+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:17:35
鶴見@May-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:57:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
E300ステーションワゴンの質実剛健さから見ると、いつもあこがれの目で見ていた流麗なフォ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ネコカメ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
メルセデス・ベンツ E300 ステーションワゴン アヴァンギャルドです。 初めての輸入車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation