• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコカメベンツのブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

たまには若いのが良い?(≧▽≦)

たまには若いのが良い?(≧▽≦)
近所のいつも行く中規模のショッピングモールに、カミさんと娘の買い物の荷物運びにかり出されました。

女性陣の買い物につきあうのはストレスが溜まるので、買い物待ちの間に本屋で本を買おうと思いましたが、財布にお金を入れてくるのを忘れたのを思い出しました。
財布の中身は千円札が1枚と小銭だけ(笑)

店内にCD機もあるのですが、いつも自分のお金下ろすのに手数料取られるのも馬鹿らしいと言う気持ちで、仕事のついでに銀行の支店にわざわざ行ってお金の出し入れをしている零細企業の経営者魂が出てしまうのです(笑)

そんな時に、ここはショッピングポイントが現金に換金できると言うことを思い出しました。
サービスカウンター行ってポイントを換金してもらうと7千円もありました。
ポイント7千円と言うと70万円分の買い物ですよ!
10年程前にポイントカード作ってから一度も換金も交換もしてませんでした。
高額商品を買った訳ではありませんが、ここのメガネ屋でメガネを何度か作ってるし、紳士物の服は女性物よりも高いですから、チリも溜まればと言う言葉の通りですね。

無事7千円の現金をゲットしたので、夜景撮影ポイントの本を一冊買って、カミさん達と合流して、モール内にある輸入食材のお店で安いワインとか美味しそうなチーズとか生ハムを買おうと言うことになりました。
チーズとかワインが好きな私達にとっては、ここでちょっと珍しい食材などを冒険心と好奇心で買うことはプチ贅沢な行為なのです(笑)

それにいつも箱に入った安いチリワインばかり飲んでいるので、たまには瓶に入ったワインとかスパークリングも飲みたいですからね。
でも、私の財布の中身が残り7千円程でしたので、高級品は買えませんが、値段が高いから美味しいとは限らないのがワインの世界ですから、千円~二千円の間の安いのを解説を見ながら慎重に品定めして、赤とスパークリング1本ずつと、大好きな熟成ミモレットやブルーチーズとか生ハムをカゴに入れてレジに並びました。

ちょうど数日前にボジョレー・ヌーヴォーの解禁日だったので、お店の中にも、レジの近くにも、沢山ポップがぶら下がっていました。若すぎるワインは値段の割に味はイマイチなので、いつも避けているのですが、この日はレジのお姉さんに勧められてしまいました。
財布の中身と相談しながら買い物をしたので、あと少し余裕はあることは把握していましたが、少し離れたところに居たカミさんを呼んで、足りなかったら出してくれと頼んで、オススメのボージョレヌーボーとカゴの中の安物の赤を交換してもらいました。結局財布の中身をほとんど使ってしまいましたが、何とか足りました(汗)

ボジョレー・ヌーヴォーの肝心の味の方は?
カミさん曰く「いつも飲んでる箱入りチリワインの方が美味しいね」だって(笑)
それなりにブドウの皮のフルーティーな香りが楽しめましたが、私もいつものワインの方が美味しいと感じました。
たまには若いのも良いですが、女性と同じで歳を重ねた方が芳醇さが出てきて魅力的になるのだと思います。
来年からはもう買わないと思います。

そして一緒に買った白トリュフの入った塩。
白トリュフなんて馬鹿高くって買えないですし、私の行くような庶民的なお店ではなかなか「今日は白トリュフがあるよ」って言うお店もないので、千円以下でそれなりの香りが楽しめるトリュフ塩を買いました。黒も同じ値段でしたが、普通白は黒の3倍ほどの値段だと思いますので、たぶんちょっとしかトリュフは入っていないと思いますが、香りは十分楽しめました。
二人で1本では飲み足らないのですが、2本開けると残るんですよね。
でも、今日は美味しいおつまみがあるので、もう少し飲みたいと言うことで、そろそろ冷えた頃のスパークリングも開けてしまいました。

もちろん全部飲みきれず、ネコの相手しながら寝落ちしてました(苦笑)

ではでは、今日も最後までありがとうございました。
まったね~(≧▽≦)/

Posted at 2015/11/26 15:43:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年11月25日 イイね!

寿司屋でライブとか、ミュージシャンズハイとか(≧▽≦)

寿司屋でライブとか、ミュージシャンズハイとか(≧▽≦)
昨夜は近所の行きつけの「亀すし」さんで、カミさんと二人でお寿司食べながらカントリーミュージックを楽しみました。


頭上にすし屋の提灯が良いでしょ(笑)

カントリーミュージックは門外漢だけど、お手伝いしているカミさんのバンドで、最近1曲だけ「ジャンバラヤ」をやっているのでカミさん共々とても勉強になりました(≧▽≦)

出演は久保真理子さん(vo)、チャーリー谷口さん(b)、荻野信彦さん(g)。
いつもは西宮のFortwortHと言うカントリー専門のライブハウスを中心に活動されているそうです。

昨夜はジャンバラヤでは飛び入りを求められて、カミさんボーカルで参加していましたが、急な話だったので歌詞飛びまくってましたね。
これも経験だと思いますが、いつも歌っている曲でも急に人前で歌うことになると頭の中真っ白になるようです。
そう言う私も急にギター弾けって言われると、メモリーしている曲でもコード進行間違ったりしますものね。

昨夜のボーカルの久保真理子さんは、CDも出されていましたので、CDにサインして頂きゲット。


ギターの荻野信彦さんは芦屋と梅田でギター教室もされているそうで、流石に一つ一つの音の粒が揃っていて美しい音色でした。
この先生、とても気さくな方で、ステージ終了後はほぼ「流し」状態でカミさんのリクエストでどんどんギター弾いて歌伴してくれました。
こちらの先生のGODINのギター、GRシンセのピックアップ付きで、休憩時間に楽器の話題でも盛り上がりました。

ベースのチャーリー谷口さんはうちの近所にお住まいとのことで、久保真理子さんのCDの打ち込みもされているエンジニアでもあると言うことでした。
私と同じCuBaseをお使いとのことで、そんな話題はなかなか話す機会も少ないのでとても貴重な体験でした。

そして、ライブ中はオーダー聞いてられないと言うことでこちらのお料理が用意されていました。

さてさて、ここからは上のお話とは関係あるようでない独り言で、写真もありませんので興味の無い方はすっ飛ばしてくださいね(≧▽≦)

みなさん「ランナーズハイ」って言葉ご存じでしょうか?
長距離ランナーが極限状態になると脳内に快感物質エンドルフィンが分泌されて、苦しみよりも快感を感じるようになるので最後まで走りきることが出来るとか。

同じような現象が山岳登山で極限を迎えた時に起きるのがクライマーズハイと呼ばれています。
臨死体験をした人が同じような経験をすると言うのも、死に瀕した時に脳内の快感物質により苦しみが和らげられると言うこともあるようです。

多分極限状態のレーシングドライバーなどもこんな感じなんじゃないかなって思います。だって、フォーミュラやラリーのトップレベルのドライバーの運転技術って人間のコントロール出来るレベルを遙かに超えているように思いますものね。

これと同じような現象がミュージシャンにも起きることが知られています。
「ミュージシャンズハイ」と呼ばれているようですが、ジャズミュージシャンとかがアドリブで自己表現をする際に起きることが多いようです。

一度この状態を経験すると、長距離ランナーが再び苦しみに挑むように、楽器を手にして演奏に没頭してしまうと言うことになります。
長距離ランナーと違うのは、ジャズミュージシャンの場合は誰かと演奏を共にする時にこの現象が起きることが多いと言うことと、楽器を演奏することは大抵の場合、苦痛が伴うことがないと言うことです。

もちろん個人練習をしている時などは難しい指使いやハードなタンギングなどを克服する為に、単調な繰り返し練習をすることもありますし、肉体的にも肩や首、指先や唇が痛んだりすることもあるでしょうが、スポーツ系の苦しみと同一のものではありません。

コルトレーンなどの超一流のミュージシャンはこのゾーンに入ることをコントロール出来たと言う話しもあるようですが、昔持っていたコルトレーンのレーザーディスク(古!)の中の彼の映像はとてもクールな様子で、非常に精神が集中された気を放っていましたので、外観からは見えない精神の高揚があるのではないかと思えます。

そして、そんな「ミュージシャンズハイ」を経験するには、コルトレーンの境地まで行かなくても、かなり自分を追い込んだ練習を重ね、一定以上のレベルまで修練を重ねることが必要なのでしょう。
そして、もう一つ重要なことは、ジャズなどでアドリブをしている時に自分の音に絡んでくる他のメンバーの熱い演奏がトリガーになって、ハイなゾーンに突入すると言うことです。

家で打ち込みをバックにいくら良いアドリブが出来たとしても、それなりの高揚感とか満足感は得られてもハイな気分にならないのは、相手が正確無比で予測の範囲内のプレイしかしない打ち込みだからですね。

思い返せば自分が今よりも楽器を弾けた頃、大学生の頃ですが、自覚症状としては2度、そんなゾーンに突入したことがあります。曲はあまりよく覚えていませんが、たぶんマスカレードか何かで、アドリブパートはたぶんIIm7とVI7の2コードとかで延々と自由にやれたような感じだったと思いますが、トリガーはドラムの絡みだったと記憶しています。
もう1度も同じようなアドリブパートで同じくドラムの突っ込みに触発されて絡みフレーズで応酬しているうちにハイなゾーンに突入したのだと記憶しています。

その時の感覚を文章で表現するのは難しいのですが、時間がとてもゆっくり回っているように感じて、周りの全ての音のツブのひとつひとつがとても良く聞こえたように思います。音が聞こえると言うよりも音の粒子のツブツブが見えるようなそんな感じです。

音楽って時間軸だけが存在する一次元の世界に、空気の振動で自己表現をする、そんな世界なんだなって当時思いました。

その当時も2度そんな感覚になったきりで、社会人になって楽器を弾かなくなって、それからずいぶんと年月が経って練習を再開した時も、あのときの感覚をもう一度経験出来ればと言う思いが頭の片隅にありました。
今現在の自分の技術レベルとしては、まだまだ学生時代の何割かしか楽器を奏でられませんが、それにはやっぱりあの感覚を味わう為にはアドリブが出来るジャズやフュージョン系の音楽をやりたい。
この思いがとても強くなって来ている今日この頃です。

面白いこと大好きなネコカメですが、最近は写真撮るよりも楽器弾いてたり音楽作ってる時間が一番面白いと言うことで、カメラもお休み中です。
この機会にSCにセンサークリーニングとか、シャッターのチェックとか出すべきですね。

ではでは、今日もお付き合いありがとうございました。
まったね~(≧▽≦)/

Posted at 2015/11/25 14:00:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年11月19日 イイね!

マイカーが表紙のMBマガジンとかイタリアンとか(≧▽≦)

マイカーが表紙のMBマガジンとかイタリアンとか(≧▽≦)またまたお久しぶりのネコカメです(≧▽≦)/

まず、フランスでのテロの被害に遭われた方、そしてその関係者の方にお見舞い申し上げます。
テロ行為は許しがたいですが、怒りが暴力の連鎖になることは避けて欲しいと思っています。

さて、少し前にメルセデスベンツの公式サイトに、私のオーナーズボイスとネコカメ号の写真が掲載された件をアップしましたが、その景品として、採用された写真を表紙にしたメルセデスベンツマガジンと、ぐるなびギフト券1万円分が届きました。


ぐるなびギフト券には年内と言う期限があったので、忘年会シーズンが来る前に使っちゃわないと食いっぱぐれる(笑)と言うことで、ギフト券の使えるお店をぐるなびで探してカミと2人行ってきました。

今回おじゃましたのは、「ミナミ」の東心斎橋にある「ラ・プロメッサ」と言うカジュアルなイタリアンのお店です。


長堀橋駅を上がって、南察署の前を少し通り過ぎたビルのB2にありました。


小さなビストロをイメージしていましたが、割と広いお店でした。

ワインが冷えるまで待てないのでとりあえずビールをオーダー(笑)
今日はコースではなくて、アラカルトで。


まずは前菜から。


本日のカルパッチョはちょっとめずらしいサンマ。


生ハムは500円で食べ放題デス~(>_<)


ラクレット。
チーズ好きなのでTVで海外の料理紹介見てからずっと食べたいって思っていました。
イケメンのスタッフさんがサービスしてくれます。


熱々のうちに食べないとチーズが固まってしまいます(>_<)


パスタはワタリガニのクリームソース。生パスタの歯ごたえも良かったです。


ワインも程よく冷えてきました(≧▽≦)


そしてちょっとだけフォアグラなんかも食べたい。
ホントは一杯食べたいけど、自分がフォアグラになりますから、ちょっとだけ(笑)


メインはホロホロ鳥の香草焼き。
初めて食べましたけど、これはチキンよりも美味しいし、ターキーみたいな癖が無くて美味しかったです。


ワインが進みます。
一本じゃ足りなくなって更にグラスワインを重ねます(≧▽≦)


デザート代わりにクアトロフォルマッジョ(4種類のチーズのピザ)のハチミツ添え。
確実に太ります(笑)


この人、静岡出身ですが、完全に大阪のしゃべくりになってるお店のお兄さんとも仲良くなりました(笑)


メルセデスベンツさんにご馳走様です。


スタッフ全員が若くてやる気に満ちてました。
これから伸びていくお店になってくれれば良いなと思いました。

今夜もまた、一杯食べて一杯飲みました。
更にお腹はデラックスになっています(笑)

では、まったね~(≧▽≦)/

EOS5D MarkIII /EF50mm F2.5コンパクトマクロ
関連情報URL : http://www.lapromessa.net/
Posted at 2015/11/19 16:18:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年11月13日 イイね!

久々の車ネタ-CLAシューティングブレイク

久々の車ネタ-CLAシューティングブレイク今日は久々の車ネタですが。。。

実はネコカメ号、室内後部からのカタカタ異音発生で入院しておりました。
代車としてやってきたのが、CLAシューティングブレイクです。

メルセデスベンツに乗りたいなと思って、一番最初に気になったのが流麗なスタイリングのCLSで、その後CLSシューティングブレイクの存在を知って、結構憧れた車でした。

結局、仕事でも遊びでも結構荷物を積んで走る必要があるネコカメは、荷室と開口部の段差がなく、荷物の積み降ろしが楽で実用的な、Eクラスのステーションワゴンを買ったのですが、いまでもシューティングブレイクは気になっている車です。

狩猟をする訳ではもちろんありませんが、狩りに出掛ける為の男の遊び車って、何だか夢があると思いませんか?

今日はそんな憧れのCLSシューティングブレイクの弟分のCLAシューティングブレイクを少しレポートしたいと思います。

ちょい悪な感じの精悍なフロントマスクはクーペボディのCLAと同じですね。


独特のバタフライのようなテールランプのデザインも共通です。


一番の違いの部分はこの特徴的なヒップライン。


開けると車の外観のサイズ感よりもかなり広いカーゴルームが現れます。
CLSのような床がウッドパネルの荷室の設定はありません。

左右の開口幅が狭いのと、手前に段がありますので、重たい楽器などの積み降ろしを考えるとちょっと億劫になりますが、ゴルフバッグを積んだり、買い物とかの一般的な用途では問題ないレベルだと思いますので、荷物を積まれる方には実用的なのではないでしょうか。



このフロントグリルAMG GT等と共通のデザインです。
このスリーポインテッドスターから放射状に煌めきが広がるデザイン良いですよね(≧∇≦)


ボディーサイドのプレスラインは一部の日本車のようにゴテゴテした感じはなく、すっきりと量感を表現している秀逸なものだと思います。


おっと、このリアアンダー部のメッシュのパネル、なかなか良いですね。
Eクラスはのっぺりしたパネルがついてるので、ちょっと羨ましいです。
掃除はしにくそうですが(^_^;)


インテリアはCLAと全く同じですね。
最近のメルセデスのトレンドのデザインです。
全体的な質感は悪くないですが、インパネは少しのっぺりしたイメージなのでウッドパネルが欲しいところです。

インテリアで、クーペと比べて一番のアドバンテージは後席の頭上のゆとりだと思います。

クーペでは身長173cmのネコカメが座ると(まだたっぷりある)髪の毛が(笑)天井に触れる感じでしたが、シューティングブレイクは全然余裕があります。
後席に人を乗せる機会の多い向きにはクーペよりもこちらですね。

メルセデスの中ではエントリークラスの車ですが、運転席のシートは座り心地、ホールド性共に良く出来ていると思います。

ただCLA180で、ベーシックパッケージのオプションやAMGラインを選択しない場合はシートさえも手動で、トランクスルーも、キーレスゴーも、シートヒーターも、プライバシーガラスも何もなしと言うことになってしまいますので、オプションをプラスするとそこそこの価格帯になるのではないでしょうか。

また、少し走ってみた感じでは、以前代車で来たクーペのCLAよりも落ち着いた挙動のような気がします。これは足回りが変更されたと言うことではないと思いますので、ハッチバックによって重量が30kg増したことと、バランスが変わったせいかもしれません。(間違ってたらごめんなさい)

ただ、さすがに1600ccのターボエンジンなので、非力さは否めません。
メルセデスらしく余裕をもった走りを期待する向きには250をお勧めいたします。

さてさて、肝心のネコカメ号の修理ですが、営業さんに伝えていた荷室の一番前寄のカバーのノッチがきちんとはまっていなかったのが原因とサービス担当さんに勘違いされて、全く症状が治らず帰ってきましたので、来週再入院となりました(≧∇≦)

今までは少々悪路を走ってギャップを乗り越えても、ミシリとも言わない車で、流石にメルセデスは違うなと思っていたのですが、今は少しのギャップを乗り越えただけで、常にカタカタ音が出るようになっていますので、今度はちゃんと修理してもらえると思います(-_-)

次の代車は何だろな~(笑)

最後までありがとうございました。
ではでは、まったね~(≧∇≦)/

EOS5D MarkIII /EF24-70mm F2.8L
Posted at 2015/11/13 16:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ | クルマ
2015年11月11日 イイね!

哀愁のカサブランカは猫には猛毒!

哀愁のカサブランカは猫には猛毒!皆様たいへんご無沙汰しております、ネコカメで御座います。

まだ生きてたのか?って。
えぇ、まだ生きておりました(笑)

新しい製品の立ち上げで、図面描くのにCAD使いすぎて、マウスのボタンを押す人差し指が腱鞘炎で御座います(苦笑)

そして相も変わらず音楽活動に勤しんでおりました。
セッションやら身内バンドを集めてのイベントやらの予定はありますが、なかなかライブハウスなどのオープンな場所で活動する機会に恵まれず、少し欲求不満も溜まっておりますが、カミさんと二人だけでも活動出来るようになればと思ってシコシコと打ち込みのバッキングを作ったりもしているので、やることが益々増えて超忙しい毎日となっております。

週末は接待なども重なり痛飲しましたが、呑みに行ったお店でお花などをもらって帰ったのが綺麗に咲きましたので、仕事の合間に久々に写真を撮りました。

ユリの女王と呼ばれるカサブランカ。

昨日までは閉じていた蕾が一気に開きました。

残念ながら、ユリは花粉も含めてネコにとっては猛毒と言うことなので、写真を撮ったら他の花と分けて我が家で唯一ネコの入らないトイレに飾ることに。


マクロレンズを通して見るその姿は優雅な外観とはイメージが違って、別の星の生物のようです。


バナナじゃないよ(^_^;)蕾です。
何の予兆もなくいきなり開きます。
花が開くときは音がするそうですが、音を聞いたことはありません。


花粉をいっぱい貯めた雄しべ。簡単に取れるので、雄しべは念のため外してから活けることにします。


こちらの蕾はまだ固そうですね。


カマキリみたいですが。
この花粉がネコちゃんの大敵です。


しばらくは家中が花の香りに包まれそうです。


抱きしめると いつも君は 洗った髪の香りがした
まるで若すぎた 季節の香りさ 結ばれると信じてた

風吹く胸が探してる 君のため息 ぬくもり
Please Come Back To Me
もう二度と
あんなに誰かを愛せない・・・

EOS 5D Mark III /EF100mm F2.8L マクロIS USM

最後までありがとう御座いました。
ではでは(≧∇≦)/マッタネ~
Posted at 2015/11/11 17:32:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真とカメラ | 趣味

プロフィール

「思い立ったが吉日~世界遺産白川郷へ http://cvw.jp/b/2324276/47260047/
何シテル?   10/05 15:01
ご訪問ありがとうございます。 E300ステーションワゴンからCLS400シューティングブレイクに乗り換えました。 猫と音楽が大好きなオヤジです。 音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8910 1112 1314
15161718 192021
222324 25 262728
2930     

リンク・クリップ

桜ことりっぷ③ 海津大崎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:20:39
桜ことりっぷ④ 余呉湖+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:17:35
鶴見@May-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:57:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
E300ステーションワゴンの質実剛健さから見ると、いつもあこがれの目で見ていた流麗なフォ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ネコカメ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
メルセデス・ベンツ E300 ステーションワゴン アヴァンギャルドです。 初めての輸入車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation